こんにちは(*^^*)
朝方、風の音で目が覚めました
外に出ると、クレマチスの鉢が倒れていたり、フェンスの横に仮置きしたフェンス?も
倒れていました
大きな被害がでないといいですね
沢山楽しませていただいた桜🌸は葉桜になって、街路樹ではハナミズキが咲き始めました
庭では、長く楽しませてくれた《ビオラ》が、暑さとともに元気がなくなり
花がら摘みが間に合わなくなりました
そうなると、メインの花は《ペチュニア》類との交代の時期かな〜なんて思いました
今日は《山野草》と《多肉植物》をアップさせていただきますm(_ _)m
2月に植え替えた《ニホンサクラソウ》
咲きました🌸
このサクラソウをアップすると、毎回「♡の花びらが可愛い」って書いてしまいます^m^
西洋のサクラソウ?こぼれ種から一株だけの《プリムラマラコイデス》も咲いています
白花のニホンサクラソウも地植えで咲いてきました
👇️《フクロナデシコ》ピンクで、サクラソウに似てますね
《八重咲きイチゲ》も可憐に咲きました
《ニリンソウ》も咲いていました
《丹頂草》
山野草は、手がかからないのしか育てられません
多肉植物も少しアップさせてくださいね🙏
《桜吹雪》蕾かな〜?
去年は、いいところまでいったけど、とうとう花を見ることができませんでした
真ん中のツンと上を向いてるの、蕾ですよね?
お花を見たいです
👇️可愛い花を咲かせてくれた、このコの名前がわかりません
知ってる方教えてくださいねm(_ _)m
《サンジソウ》沢山咲きました(地植え)
同じ場所で《薄化粧》
長くなってしまいましたm(_ _)m
最後に、種をいただいて・・《キングフィッシャーデージー》
咲きました〜🎶
もう何年目かな?
去年、根っこを、コガネムシ?の幼虫に食べられてしまい
慌てて植え替えて、何とか救出した(^^)v
👇️《斑入りデージー》
全部、土を変えて、花が咲いてくれました
ボケてる??
またアップしますね(*_*;
週末、また上孫が熱を出してしまいました
日曜日は、下孫の発表会があって行ってきたのですが
高熱の上孫を「一人にしておくのもな」と思いながら
解熱剤を飲んだ孫が「大丈夫」というので
5人で行ってきました
昨日、病院に行ってきて、薬を飲んでいますが、まだ38℃台の熱があるそうです
なので、下孫が「姉が治るまで、ばぁばんちに泊まる」と
昨日から泊まっています
長いブログになってしまいました
本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m