こんにちは(*^^*)
3月になりましたね
暖かい日が続いていますが、花粉もすごいです(/_;)
今日は、特にすごくて、、買い物に行ってきてから鼻水が止まりません
暖かいので、庭仕事をしたいけど、少し写真を撮っただけで、家の中に避難してきました
午後になって少し落ち着いてきました(u_u*)
クリスマスローズが咲き進んでいますが
今日は、秋頃に種まきした植物の様子をアップさせてくださいね
その前に、ミニスイセン《ティタティタ》が咲いたので見てくださいね
一輪目
二輪目も開き始めていますよ
可愛いですね〜春ですね🎶
去年の10月頃に種まきした《原種シクラメン》
4種類が発芽しています
初めてのチャレンジなので、うまく育つかどうか?
ブロ友さんがアドバイスしてくださったので
参考にさせていただいて育ててみます
こちらも同じ方に種をいただいた
《キングフィッシャーデージー》
蕾が見えてきましたね・・・((o(´∀`)o))ワクワク
他にも、採種したのを蒔いたり、買った種を蒔いたりしたのがあります
これから蒔くのもあるけど
この花粉症状だと、なかなか庭に出られません(/_;)
ツナ缶の《多肉植物》の植え替えもしました
before
after
妹にもらってきて名前が分からなかった多肉さん
調べたら《エリコイデス》みたい、
何ヶ月も、ビニールポットのままでした(^_^;)
ダイソーで買った缶の底に、穴を開けてもらいました
右の《プリムラジュリアン》?は、まだビニールポットのままです
暖かくなるのを待って植え替えた
《ラナンキュラス》
before 👇️
最初の花をカットして
after👇️
夫の家庭菜園の様子もアップしようと思ったけど
花粉がすごくて《のらぼう菜》の様子だけですが
少し前まで、防寒用に不織布がかかっていたけど
暖かくなって、やっと取ることができました
数日後には食べられそうですね
茎を折って、サッと茹でて、からし醤油で食べるのが好きです
花粉の時期は、気候がよくなるのに、長い時間、庭にいられないのが残念です(/_;)
明日は、花粉の飛散量が少ない時間に《ビオラ》や《クリスマスローズ》の
写真を撮ることにします(^_^;)
本日も訪問してくださりありがとうございますm(_ _)m
大船渡の山林火災、早く鎮火しますように🙏