皆様まだまだ寒い日が続いておりますが、お体にはお気をつけ下さい。

コレは私が愛用しているスノピのチタン製コップです。


作業中にも山の畑の場合、お湯を沸かして、コーヒーや紅茶を楽しみます。

そして今回手に入れた、ランタンですw

DIETZ社製のランタンです。通称ハリケーンランタンと言う型でしょうか?
実はコレ米軍に納入されていた物なんです。市販品より若干ブルーの色調が違います。まぁ近いブルーも出ているようですが。一つは手に入れておきたかった、ケロシンランタンですwランタンについてチョコット調べてみたら、ドイツのニャー社、ペトロマックス社、アメリカのコールマンとDIETZ社は超有名どころの老舗なんですねw明るさはLEDランタンには及びませんが、雰囲気満点の道具です!う~ん最高の贅沢ですw叫びたくなります(* ̄∇ ̄*)てにいれたど~~♪さて、早速点灯してみてほのかな明るさで癒されましたw、ランタン各種を所有されている方々のブログを拝見していて、皆さんそれぞれ思い入れがあって、ランタンって癒しのアイテムですよね~ってつくずく思いましたwLEDのランタンも1つこの間購入したばかりですが、LEDのジェントス777あたりシェル内用で欲しい今日この頃です。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ物欲とは恐ろしいですw

実は最近発見したのですが、この写りこんでいる子が登場するアニメにもそっくりなランタンが描かれていたんですよ。シーンが浮かんだ方はツーですね~♪主人公が魔法のスランプになり、気晴らしに行った絵描きさんが使っていたんですよw詳しい方にお尋ねですがアレは何処の製品なんでしょうね?wこれからどんどん実戦投入していきたいと思いますw

コレは私が愛用しているスノピのチタン製コップです。


作業中にも山の畑の場合、お湯を沸かして、コーヒーや紅茶を楽しみます。

そして今回手に入れた、ランタンですw

DIETZ社製のランタンです。通称ハリケーンランタンと言う型でしょうか?
実はコレ米軍に納入されていた物なんです。市販品より若干ブルーの色調が違います。まぁ近いブルーも出ているようですが。一つは手に入れておきたかった、ケロシンランタンですwランタンについてチョコット調べてみたら、ドイツのニャー社、ペトロマックス社、アメリカのコールマンとDIETZ社は超有名どころの老舗なんですねw明るさはLEDランタンには及びませんが、雰囲気満点の道具です!う~ん最高の贅沢ですw叫びたくなります(* ̄∇ ̄*)てにいれたど~~♪さて、早速点灯してみてほのかな明るさで癒されましたw、ランタン各種を所有されている方々のブログを拝見していて、皆さんそれぞれ思い入れがあって、ランタンって癒しのアイテムですよね~ってつくずく思いましたwLEDのランタンも1つこの間購入したばかりですが、LEDのジェントス777あたりシェル内用で欲しい今日この頃です。(* ̄∇ ̄*)エヘヘ物欲とは恐ろしいですw

実は最近発見したのですが、この写りこんでいる子が登場するアニメにもそっくりなランタンが描かれていたんですよ。シーンが浮かんだ方はツーですね~♪主人公が魔法のスランプになり、気晴らしに行った絵描きさんが使っていたんですよw詳しい方にお尋ねですがアレは何処の製品なんでしょうね?wこれからどんどん実戦投入していきたいと思いますw
しかも、レアなDIETZのビニール包み!
ワタシのと今度、共演いたしましょう♪~
昨今のLED!はどんどん性能が良くなってきてますが
やはり、揺らぎの灯りがい~ですよね~
ほのかな揺らめく灯り・・・・・・
今度、点灯させた写真をお願いしますね(^^)
憶えてますが・・・・
ごめんなさい・・・あの・・・
ケロシンって何ですか?
わたしの知る限りでは
一次大戦のドイツ空軍の
ジェット機の出始めの頃の
ジェット燃料なんですが・・・
常識的に考えて
軽油・灯油・重油・重水・
の、どれかだと思うんですが><;;
よく解りません><;;
ま・・・まさかガソリンじゃ><;;
上のコメントも
わたしですう~><;;
なんか~・・・自分の名前が
でなかったよ~う><