本日、ようやく射撃教習受講の申し込みをしてきました。いつもの担当者は、どうも馬が合わないので、覚悟して行きましたが、今日は違う担当者で、特に問題も無くスムーズに申し込みができました。まぁ申請用紙の不備や所持理由などでちょこっと手間取りましたが、何とか受け付けてもらえました。あせったのが住所暦と職歴に食い違いがあったことです住所では神○川県になってるけど職歴記入の会社は○岡県なんです!神○川に住所を移す1週間前に入社したことになってる( ̄д ̄;【内心ヤバイと思いましたが】平然を装って、「人材派遣会社で、登録していた期間を記入しています。神○川に住所を移して住んでいましたが、○岡と神○川を行ったりきたりしていて、○岡県での滞在費などを稼ぐために登録していました。実際には数えるほどしか、その会社で働いていません」っていいました。【実際には、職歴が記憶にまったく無く、大体の職歴で書いたんですが】県の公安委員会がどこまで詳細調査するのか、分かりませんが、まさか、記入した会社に1件1件確認を取るまでは、しないだろうけど、射撃教習の許可が下りるまで、不安でいっぱいです。所持者の方、良かったら、そこらへんのご意見おきかせください。
皆さんのアドバイスの御蔭で、無事狩猟免許(銃猟・罠猟)免許の試験に無事合格しました
応援下さった皆様、有難う御座います。今後、猟銃の所持許可取得に向けて、射撃教習受講申し込みを近日中に行う予定です。引き続きアドバイス&応援よろしくお願いします。


本日、射撃教習申し込みの用紙を貰いに行ってきました。いや~何べん行っても、○察さんはなれません^-^;用紙貰うだけなのに、{なぜ、猟銃を持ちたいのか?過去に、犯歴は有るか?家族のどういは?等々細かく聞かれるし。}「挙句の果てには、今度から、「来るときは電話でアポ取っ手からきてください」だそうです。初心者講習会申し込みのときは、電話でアポ取って行って、3回もすっぽかされて一月以上担当者と都合が会わず、てまどりました^-^;○察さんは出来るだけ、猟銃は持たせたくないでしょうから、しょうがないけど、何だかな~ってかんじですw

本日、15:15頃一通の封書が届きました。そうです、5/22に受けた講習会の結果が記された封書です!前回落ちているので、今回は受かっているか、ドキドキです
・・・お願い受かっていて~
・・・結果は見事、合格していました。わ~い!これもホトトギスさんTEKEさんや兵長、小隊長さんその他、応援してくださった方々の御蔭です。皆様、本当に有難う御座いました!!次はいよいよ実技講習申し込み&狩猟免許取得ですwこれからも
ので色々アドバイスよろしくおねがいしますw




年間の消費弾数は何発ぐらい消費していれば、いいのかな~?
逆に言えば、消費弾数が何発以下だと、K察から「必要ないでしょ、鉄砲かえしなさい」
と注意されるのでしょうか?有害鳥獣駆除(自衛駆除を含む)&猟期のハンティングで年間を通して使用する予定ですが、弾(サボット弾、スラッグ)は高いしOOB9粒弾撃てればいいけど、1/2ライフリング銃身予定なので^-^;撃てないし?弾のリロードを検討中です。ッて言うか、最初からリロードかも・・・・


