
うるしの里はまだまだ雪が残ってます。

「椀de縁」の舞台、我が家です。(2月初旬)

土壁の小屋
以前記事にしてた その時の記事はコチラ (ひょうたんから コマ)かもよ??なんて言ってた起業が事業に
進化しつつある、今日この頃です。
キキさんと、二人三脚で暖めてきたもの(いやマジ、キキさんにおんぶに抱っこ状態?・笑)が
実現にむけて、芽が出てきそうです。
様々な人たちに助けられ、応援していただき、いよいよって感じです。
バレンタインデーの大安吉日にキキさんと一緒に、市役所へ訪問
その時の様子はコチラ キキさんのブログ「鯖江大好きキキのブログ」
私の住んでる鯖江の情報満載です。「椀de縁」の記事はキキさんのほうでお楽しみくださいね。(他力本願?)
福井県牧野鯖江市長が、訪問の際撮ってくださいました。
市長は、ブログやFB,Uストリームやら何タラ色々手掛けてる、
フットワークの軽い、ニコニコ笑顔の気さくな市長なんですよ。
私達の事業を大変理解してくださり、応援してくださってます (他力本願?)
私も自分のブログで「椀de縁」を色々紹介したいのですが、何やらホニャらら色々忙しく(言い訳)
他人様のブログや、FBにお任せしきり、申し訳ないのと、有り難いのと、シメシメ(苦笑)ってとこです。
体験してくださった方々が、色々紹介、感想を書いてくださるだろうから、それらをリンクする方が多くなるかも。
もちろん、良い事ばかりの感想ではないかもです。それは真摯に受け止めればいいし・・・
FBでお友達になった、河和田生まれの大石さんも、ブログ に紹介してくださいました。 「塗り物いろいろ、贈り物」ありがたいことです。 (他力本願?)
「椀de縁」・・・まさに、お椀(漆器)でご縁を結ぶことが出来ました。
「oneday -縁! 椀de縁」・・・1日体験して、漆器の町でご縁を結びましょう。
某国営放送の「ワン○ー ワン○ー」(訳・ふらつく、歩き回る、散策、散歩・・って意味、ワンダーランドとか)
パクッたんだけど、皆さん見たことないのかな。
「兼高かおる、世界の旅」みたいなの・・って言っても、兼高かおるさんを知らないとは、ビックリしました。
ジェネレーションギャップを感じました。
関係ないけど、「憧れのハワイ航路」歌える私は、結構オバハンてことなんだね(笑)
東京でイケイケの20代を謳歌し、30過ぎて鯖江にやってきて、仕事と子育てでアップアップし、
怒涛の40代を過ぎ(この40代は、喜怒哀楽が凝縮しまくってて、出会いと別れのオンパレード。
皆さんに助けられ、支えられ、感謝の日々でした)
そして、ついに「50にして立つ」状態です

相変わらず、他力本願の日々は続くみたいですが

人生なにがおこるかわかりません。
相変わらずの、綱渡り状態の生活ですが、面白いことさがしてやってきます。

PFにも書いてありますが・・
川の流れに身をまかせ、あっちユラユラ、こっち引っかかり・・
貧乏だけど心は豊かに・・
苦労してるけど不幸じゃないし・・
気の持ちようでどうにでもなりますわよ(笑)
スリルとサスペンスを味わいながら、50の折り返し地点をぐるりと回ってるとこです。
かたちこそ み山隠れの 朽ち木なれ 心は花に なさばなりなむ