goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

はぁ~~!

2012-04-23 | 気ままに・・

世の中、思うようにならない・・
ママならぬことばかり・・

どうしたらいいんだろう。
数年前からの、火の粉は振り払っても振り払ってもしつこく消えない。

自業自得なの?生きてる証拠なんだから、有難く思えって!か?

修学旅行の再来か?・・な春の旅

2012-04-19 | 気ままに・・

京都2日目、前日の花曇りとはうって変っての快晴。
朝飯食ってる時だって、本日の予定まだ考えてません。


ホテル出る時になって「さて何処行くかな~~?」ってな感じ。
バス停に来て、「何系に乗ろうか?」ですよ。
まったくもって、風の吹くまま、気の向くままでしょ?(笑)

しかも乗るバス間違えるし(ブハハハハ)
で、なぜか行った場所は、修学旅行スタンダードコースの様になってもた。




「哲学の道」

 不動の動 はらり舞い散る 桜道 川面に映る 我がフィロソフィ 

写真では人少ないようにみえますが、この写真の向こう側?は人人人ですよ。


なぜに日本人て、桜・サクラ・さくらと愛でるんでしょうね~散り際が潔いから?
一気に、桜桜と騒いで、ささ~~っと何事もなかったように翌春まで
忘れさられてしまうような??




修学旅行以来の「銀閣寺」です。
はい、学生服きた学生さんのグループになんども遭遇。
最近の修学旅行は、先頭が旗持ちの、団体行動ってあまり見かけないような
気がしませんか?
少人数のグループ行動になってる様に見受けられました。

団体でぞろぞろより、グループ別に責任感持たせての行動にかわたのかな?

もしかして京都はお一人様・お二人様あたりが一番面白いかも?

「銀閣」行ったら、やっぱ「金閣」でしょう(笑)





見たかったのは、豪華絢爛なこれじゃなく、「夕佳亭」(せっかてい)という茶室

銀閣寺にも、(お殿様がお茶するのに使った水・・お殿様が手を洗うのに使った水・・)
寺、水、茶って、切っても切れないんだよね。
お武家様がお寺の茶室で作戦会議してたってのがうかがえるわね。

何処も計算し尽した庭のつくりには圧巻されますな






銀閣、金閣、北野天満宮と、修学旅行の再来か?的なスタンダードコースを
さらりと流しました。


連れ回した友達からは、なんなと好きなとこ行けばいいよオーラがでてたので、
ほぼ私の言いなり?のような旅だった。
良かったか、悪かったかは聞かないでおこう!どうでもいいと思うので(笑)

またふっと、思い立ったら吉日で、ふらりと京都にきてまうだろうな~~









矛盾?な春の旅

2012-04-18 | 気ままに・・
店の定休日を利用して、ちょっくら京都までいってきました。
仕事上では、「自然豊かで、空気のきれいな田舎へ遊びに来てくださいね~」と唱っているのだが・・

当の私はたま~~に、都会の汚い空気が吸いたくなる症候群に陥る時がある。
綺麗な空気のある場所を薦めておきながら、自分は汚い空気の所へ行きたがる。
まあどちらも無い物ねだりってことでしょうね(笑)現実逃避?

前回はお江戸であったが、今回は古都京都。
いつ行っても人人人の京都。ましてや桜の季節とドッキングしてもたので平日でもかわらぬ賑やかさ。
1週間ほどずらして葉桜見物もよいのでは?と思いきや、今年は1週間ほど桜もずれて、
まだまだ花の見頃を残してくれていた。

京都フリーク初心者だが、はまりそうな気配(笑)
行先は対外京都駅についてバスターミナルうろうろしながら「何処行くべ~?」から
始まる。まったくもっていい加減な旅である。
それでも何かしら面白いとこにぶつかるから面白い(笑)。だから皆さん京都にはまるのか?

実は今回1ヶ所だけ、行きたいとこがあったので、待ち合わせた連れには有無もいわせず同行させた。
・・・のがここ




真言宗 泉涌寺派 別格本山 雲龍院 

皇室とのご縁の深いお寺でもあります。厳かで凛としてて、観光地化されてない?感じがまた
いいんです。
以前、のあさんが行ったと記事にしてたお寺さんです。
私も前々から来てみたかったので今回叶えられたので満足してます。

こちらの、ごしんさん(福井では住職のことを、ご縁(えん)さん、住職の
奥さんのことを、ごしんさん・・て言うようです)もブログをなさってて、たま~に
覗いてたので、どんな方か会ってみたいな~の願望もありこれもミッションクリアー(笑)




左、悟りの窓と、右、色紙の景色?
障子の雪見の窓見てください。
左から、椿、灯篭、楓、松・・の一枚の色紙にみえるでしょ?ねっ!?

いや~~別世界でした。空気が違いますね。

 花曇り 腹黒の吾 浄化せし 悟りの窓の 花となりなむ

心落ち着きますよ、ぜひ行ってみてください。お勧めです。

大輪の間にて、おいしいお武家茶をいただきました。






お扇子はお持ち帰りできます(料金の中に入ってます、お得です)


静かな時を過ごさせてもらいました。
バス停から10分弱でいけます。友達とお喋りしてるとそれほど長く感じられませんよ。



さ~て、ホテルのチェックインにはまだ時間があったので、次はどうしようかな~~って、
ふと思いついたのが、御室の桜。
ここは、桜の見ごろが終わる頃桜が咲くので有名ですね。
だもので、そろそろ見頃かな~で即、仁和寺へ向かいました。
京都駅を中心とすると、雲龍院とは、あっちとこっちになりますが、
まあそこは、風の吹くまま気のむくままですよ・・(どこぞのブログのタイトルみたい?・笑)






看板には、「3分咲き」 となってましたが、入口付近はこんな感じで結構見応えありました。
今回、Ahは着物で京都です。気分が違いまっせ・笑。あちこちで着物姿の女性がいて皆さん
溶け込んでました。いいねぇ~。





ここかしこにある、三つ葉つつじが、アクセントになってて、仁和寺もよかったです。
丁度お隣の滅多にお披露目しない霊宝館が特別会館してたので、せっかくなので入ってきました。
国のお宝や、重要文化財など貴重なお宝を見させていただきました。
阿弥陀様の優しいお顔を拝見させていただくことができました。

うるしの里に住んでる私としては、国宝の「宝相華(ほうそうげ)蒔絵宝珠箱」
にお目にかかれた事は何とも言えぬ思いにはせられた。
平安時代に描かれた蒔絵を見ることができたんですよ。

夕飯もどこで食べるか?なんてのも特別決めてるわけでもりません。
鴨川縁をそぞろ歩きながら、あそこにするべか?ここにするべか?
ホントに適当でお気楽です。
前回も今回も、夕食は鴨川沿いの居酒屋?でした。でもなぜか洒落てるんだよね~
食べるのに夢中だったので写真ないです。

ほろ酔い気分で、風にふかれて、日常のやるせない思いも吹っ飛んでってくれて、
なんてことない時間と空間なんだけど、小さな幸せってのを一時味わえて、
また明日からがんばるぞ!!って喝いれて、不良母ちゃんは京都の夜に消えてったのです。










本命は何だったか?・・(東京編)

2012-03-15 | 気ままに・・

懐かしい友達とのお喋りは、あっという間に過ぎて行ってしまいます。
11時開店と同時にランチしてたのに、気づくと1時半まわってました。

当日は東京の友達とも会うことになってました。
3時に池袋駅コスモポリタンプラザ(伝統工芸会館)集合です
後ろ髪ひかれる思いで2時発の電車にのりこみました。
車内で「2時46分に電車は緊急停車いたします。非常時緊急停車訓練のご協力
よろしくお願いします・・」の車内放送が数回アナウンスされました。
ちょうど新宿つくあたりが、3.11のその時間でした。
一人、目を瞑り黙とう・・・

思うようにならず、ママナラヌことばかりで、くよくよするのがアホらしいのですが、
そこがまだ修行が足りん私。
一喜一憂でまあ、均整とれてるってことだしょ。
貸借対照表みたいなもんだね。
今ここにいられるだけで、感謝しなくてはいけませんね。

さて、東京では、夜さんと長友さんが待っててくれました。
やっぱ、二人とも変わらん(笑)
東京ミッドタウンのカフェテラスでのオフ会から何年経ったのでしょう。
あれは、語り草だよね。関東組は「お江戸いくぞ~~」ってと
「あいよっ!」てな、江戸っ子のノリで、段取りつけてくれるんで
嬉しいねぇ~。



写真をパチリと撮ってたら、そそっと可愛いお姉さんが近寄ってきて
「申し訳ありません、館内撮影禁止となっておします・・」云々

「あらゴメンナサイネ。ほぼ全員知ってる人で近所のオンちゃん
の作品ですのよ」

「さようでございますか、では許可を得ているということで撮影よろしいです」
許可得てないんだけどねぇ~。

隣町行けばいくらでも出来るのに、したことない墨流し体験を3人で
やってみた。これがなかなか面白かった。


ホテルのラウンジで一服。
田舎でのピザ食べ放題ランチより高いケーキセットでした(笑)
ちなみにコーヒーだけで900円です、ここのホテル。

なかなか上京できないし、まだまだ会いたかった人がいたのですが、
今回はこれくらいにしとこ。

次回はじっくり、「友達と会う」のを本命にします(笑)
今回は法要で上京でしたので・・・



本命は何だったんだか・・(田舎編)

2012-03-13 | 気ままに・・
父の七回忌の法要があり、3年ぶりに実家に帰省してきました。
私が帰省する度に、高校時代の同級生に会ってました。
今回もいつもの如く、いつものメンバーが集合。
それと3年ぶりの帰省だったので、FBやブログで親交ふかめた、ダメマネ(中学時代の同級生)が、プチ同級会を開いてくれました。

法事の前夜の夜行バス(交通費節約のため)に乗りいざ実家へ・・
新宿下車して、電車に乗り換え1時間弱で田舎の駅へ到着





義妹に迎えにきてもらい、さらに田舎へ・・

人口70万都市だけど、2~30分も郊外くとこんなんです(笑)



河和田とそんな変わらんでしょ?写真山奥に中央高速が・・

昼間の法要では、久しぶりの親戚縁者、ご近所さんと喋る喋る喋る(笑)
顔はわかるけど、名前が出てこん従妹たち・・
30人ほどのお客の準備を、さらっとこなす婆ちゃん(母)は相変わらずの
癒し婆ちゃん。

私が「夕方からは、高校時代のAっちゃんらと飲み会。明日は中学時のアケらとランチ、
午後は東京の友達と会うし、次の日は名古屋で友達とランチなんだよ!ああ忙しい、忙しい、悪いけどゆっくりしてらんねえわ」・・と言うか言わんまに

婆ちゃん「あたしだって、忙しいんだよ~。明日は老人会の役員会だし、明後日は年金友の会の役員会、次の日は日帰り温泉だし、木曜日はグランドゴルフだし・・・こう見えても
あたしだって忙しいんだよう」
忙し自慢を張り合ってる?(笑)
どう見ても、元気ハツラツ82歳の田舎の婆ちゃんです。

いつまでも元気で、ピンピンコロリでいって欲しいけど、死に目に会いたいから、
私が行って2~3日は喋ってからにしてと・・・





高校の担任と部活の顧問もいつのころからか同席。
同じ日体大出なのに、担任はヤクザのような「押忍(オッス)」
顧問はお坊ちゃまみたいな「タメさん」

オッスの話は面白いよ。
また次回も同じメンバーで、同じよな話の繰り返し(笑)が30年以上も続いてるのだ。

翌日の中学時代のは新鮮だった。なんせ35年ぶりの再会って人も・・
アケに感謝感謝です。





でも、歳はとっても皆変わってないのにビックリ。
ブログやFBも、してない、知らない(アケ以外)ってのも新鮮だな~
一人だけブログ見ててくれてた友達がいて、身近に感じていてくれたのには
、こっちも嬉しくなってもた(テルありがとう)
満天ちゃんのファンだって今回はあえんかったけど、ここで言っとく(笑)




続く