goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

パイレーツ of comazen (笑)

2011-07-12 | 気ままに・・


はい、まさしくジョ二デ様主演、「パイレーツ オブ カリビアン」のパクリですよ(笑)
ホントはジョニ様より、ジョージ・クルーニーが好きなんですけど・・
ERの題材だと、もう包帯しかないっすからパスしときました。


吹き流しキットを渡され、どんなの作ろうかなあ~~と考えた時はもう
吹き流し= 波 のイメージ以外なかったのです。

タイムリーに日本は東北大震災に見舞われ、自然の驚異をマザマザと味わいました。
H16年の福井豪雨もしかり、人間て自然を有効活用する術は持っていても、
逆らうことはできないんだなあ~~って思い知らされましたね。

「頑張ってね!」「うんありがとう頑張る!!」この応答がどれだけ繰り返されたことでしょう。
何度も何度も繰り返されると・・答える側が負担になってくるそうです。
「なってみた人にしか、この気持ちはわからない」・・「頑張ってるんだから、もうこれ以上
頑張れは言わないで・・」わからないけど、わかります。
もう頑張ってはいいたくないけど、やっぱりそれしかいいようがないもどかしさもあるのよ。


さて、私も頑張って(笑)作りましたよ、吹き流し。

越前漆器とのコラボです。
荒波を乗り越え、宝物を探し求めるパイレーツ。
まだ、船の中には宝物は載ってません。(載ってるのは、こま膳の独楽?・笑のみ)




渦潮に見立てるため、吹き流しは輪でなく、渦巻き状にしました。



ここ、ポイント入れてくださいね(笑)。
梅雨も明け、灼熱の太陽が照る中を、とぼとぼと本宅まで歩いて行き、
もう、汗ダクダクの中で、この渦巻き作ってました。
十字のところは、糸鋸でゴリゴリ切って、鎹にしてます。
わっかの厚紙のところに、2本の筋が入ってますが、
これは、厚紙と和紙の間に細い針金を入れ、上手く渦巻き状に
なるように、補正できるようにしてあります。

吊り上げた時のバランス考えて中心からずらしてもあります。

汗で和紙がベトベトになってしまいましたが、結構丈夫に出来てるんですね。
破けたとこ1つもないです。
裏からテープで補強もしました。



シンプルだけど、バカ息子には手抜きと言われちまいましたが、細部にも心配りした
つもりです。紐、針金、竹串にも、和紙を巻いてあります。



吹き流しの短冊は、緑、紫、水色、白の4種類の和紙を、グラデーションをつけて張り合わせ
、4枚で1本の短冊にしてあります。




見る角度で、凪、大波、小波、渦潮をイメージして作りました。
人生も一緒です。静かに過す時もあれば、波乱万丈もあるでしょう。
苦しいこと、辛いことが大きければ、大きいほど、それを乗り越え
得たものは、他人からすれば大したことでなくても、
本人にとっては、なんとも言いがたい宝なのです。

何度も何度もブログで書いてます。 禍福は糾える縄の如し


今このときが、正しくこの言葉が相応しい時だと思いました。
いつも私はこの言葉を私に、言い聞かせてます。

そして、自問自答すると、成るようにしか成らんけど、
大丈夫、大丈夫。どうにかなるさ~~。って、答えます。



越前七夕吹き流しコンテストにエントリーして、ああよかったなあって思います。
楽しい時間も過せたし、色々思うことも出来たし、企画してくださった方々に
感謝します。と同時にご苦労様です。

ああそれと、いいブログネタになったってこともね(笑)

こんな時だからこそ楽しいことしましょうね。

福井では、「・・しましょう」を、「・・しよっせ」ていうんですよ。




PS・・なかなか上京できないけど、私は元気です。
また皆さんで会えるのを楽しみにしてます。


七夕吹き流し搬入行ってきました~

2011-07-11 | 気ままに・・

最終締め切り日の1時間前の3時に、滑り込みセーフで搬入してきました。
搬入期間は土、日、月の3日間。
私が最後かな~と、展示する前の写真撮影を待っておりましたら・・

来るわ来るわ、滑り込みセーフ組??
4時に締め切りなんですが??後ならんでる人間に合うのか?
絶対田舎時間で遅れても融通きかすんでしょうね(笑)




皆さん力作揃いです。(注・搬入後のUPです)
「頑張れ日本」 「元気日本」のメッセージ性のものが多く見られました。

「東北の皆さんが元気になりますように・・」の短冊が
色々な吹き流しに書かれていたのも、今回の作品の特徴?でしょうか。
千羽鶴で字?が書かれたタペストリー状のものはかなりの日数がかかってるだろうと
思われました。きっとその作品入賞すると思います(下馬評?笑)



力作揃いの中、なんとシンプルな作品でしょうか?、私の作品、
かえって目立つ??
息子に言わせると「手抜きぃ~、でも吹き流しのところが、渦巻状ってのが、いいアイデアなんじゃ?」
手抜きは聞こえが悪いので、シンプルと言って欲しいよね。

昨年の大賞作品が、吹き流し部分が四角だったらしく、今年は四角の作品がチラホラ・・

「母ちゃんの渦巻状アイデアは、来年の作品に取り入れら来年それが入賞するんじゃ??」と息子談。

???ええ?今年は(笑)「母ちゃんあきらめな、参加賞もらったんだから、ありがたいと思いな」

ハイ、なんせ、デザイン画も下書き?も無く、ぶっつけ本番。頭の中のイメージで
その場、その場で作っていきました。
冷暖房不完備の本宅で汗ダクダクで、ああでもない、こうでもないと和紙と格闘してました
またそれが楽しい時間でもありました。

ひと段落した後、シャワーをひとっぷろ浴び、キューっとビールを一杯・・
でなく、お茶でしたが一杯ひっかけるのがなんとも言えない、至福の一時でしたわ(笑)

タイトル 「パイレーツ of comazen」

テーマ 「復興への出航(たびだち)」

ひょえ~~~、照れくさ・・・

人生、凪の時も、荒波の時もあります。
どんな時も希望を持って・・

これは、私に対しての説諭でもあります

プレゼンテーションは又・・


  白浪の あとなき方に 行く舟も 風ぞたよりの しるべなりける


吹き流しエントリー作品途中経過・・

2011-07-05 | 気ままに・・

作品搬入日まで1週間切ってしまいました。
しめきりまでに間に合うか?!





ず~~っと素材とニラメッコしてるわけにいかず。



初めて作るので、勝手がわからず、なかなか進まない。
提出までに定休日が4回あるから、その夜に集中してやろうと、計画していた。
ところが、先週は出かけて午前様。
先々週も手付かず。
昨日こそわと思ったが、茶事のほうを優先してしまった。
帰ってからと思ってましたが、やっぱ午前様

茶事が終わってからの、反省会のほうがなかなか終わらない・・
(茶事は4時間かかります)


本宅にいっては見たものの、写真撮影で終わり・・



・・で、ここまででフリーズしちゃってます。
正味3日ってとこか?!所要時間にして数時間

一応、波をイメージしてます。

賞金20万は飛んできました~
参加することに、意義がある・・のオリンピック精神で
ぜひとも、頑張ります!!!

賞金の分け前が惜しくて(笑)一人でやってる訳でないんですよ。
手伝ってくれる友達と私の時間がかみ合わないの・・・(笑)

関東方面及び東海方面の友へ・・・

2011-07-01 | 気ままに・・

ちょっとちょっと、携帯修理に出して帰ってきたら、何か
皆さんのTEL番号、アドレスなくなってる方々がいるんのよ~~。

全員ではないんだけど、歯抜け?みたいのチョロッと・・

携帯かこのGOOメールに、連絡してね。
なるべくなら携帯のほうによろしく!

関東方面の方へ、南青山にある、福井のアンテナショップ?
青山291(グラッセリア福井)でイベントあるから、時間のある方行ってみてって
いいたかったのよ。
1~3日までです。
大麦ママさん行ってるからね。
ここで、焼きドーナツとか、マフィンに使う粉をたま~~~に購入。
今回はカレーと麦茶CMらしいです。




ブログを見てくださってる皆様へ・・
しばらく放置してますのに、毎日たくさんの方が寄ってくださって
申し訳ありません&ありがとう。
ボチボチやってきますので、たま~に覗いてみてください。

ムシムシ暑い日が続いてますが体調整え頑張りましょう~
先月は近所の小川で、ホタルの合コンがお盛んでしたの(笑)。





今日から7月、明日は半夏生(はんげしょう)
夏至から11日めに、鯖の丸焼きを食べる風習が福井であるらしいです。
TVでみたことあります。
さあ後半戦突入。
相変わらず、店は暇なのに、何やらかんやら、やること多くて
充実してるってことにします。


夕されば 蛍よりけに もゆれども 光見ねばや 人のつれなき








越前和紙七夕吹流しコンテストへエントリー!!

2011-06-12 | 気ままに・・




先週の新聞の織り込み広告に
ちょっと目の引くグリーンのチラシが・・・
「んん??賞金20万???
当たったら何使おう、皆で温泉行くか、生活費に消えそう~~」
私の頭には、福沢諭吉がたなびいてる(笑)






応募してもいないのに、何作ろうか?の前にこれだ!
欲のはったオバハンはこれだから困る。
デシャバリ、口走り、先走りは今になってのことじゃないしな。

先日、越前陶芸祭りで焼物組合のテントで輪投げ大会やてって、好きな焼物に
輪投げ入れたらもらえるってなイベントだった。
1回100円で私は10回した。
これ、純粋に遊んでる子供ちゃんは、見事に入るが、
私のような欲深いオバハン連中は、なかなか入らないんだよね~~。

あきれ果てた係りのオッサン、私が狙ってた皿、わざわざ前の方に寄せてくれたわ。
で6回目でやっとGET.・・てなことがありました。


一応応募するも、今だキットは手付かず。
賞金何使おうかの前に、どんなの作ろうかなぁ~~だよねぇ

息子にいったら、「何でエントリーしたんだよ、母ちゃんのザッパな性格じゃ無理、恥だけはかくなよ・・」
息子よ、お前が福井に帰ってきてからの、1日牛乳1L1本でよかったのが、
今じゃ、2日で1L5本だよ、暑いとくりゃ1日3~4本だよ。月、牛乳代だけで2万かかってんだよ。
我が家のエンゲル係数急上昇なんだよ。生活費確保だよ!!(笑)

まあ、父ちゃん(旦那)曰く、煙草吸う訳でなし、酒飲むんでないから良しということで・・
話は収めておきましょう~~

先日、今立の人がきて、コンテストエントリーした事話たら・・
「Ahちゃん、甘い甘い、受賞する人らは、去年からアイデア出し合い、計画たてて
コツコツ、丁寧につくってるぞ。まだ何も手付かずかぁ??
まあ賞は無理でも、ガンバンなせい・・・」




まあ、動機はなんにせよ、越前和紙を購入して、地産地消に一役かった?
微々たるものだが、地域貢献したという自己満足であってもいいのではと思う。

主催者側としても、まず沢山の人に、越前和紙に触れてもらいたい・・ってところから
入っているんだと思う。

これ、私が、沢山の人に、越前漆器に触れてもらいたい・・って思って Gallery 茶房始めたのとリンクするんだよね。


さて、賞金稼ぎ云々は置いといて、なんか暫く、吹流し作りでワクワク感を
楽しめそうです。
あと1ヶ月、間に合うかな?集中できるのが定休日の夜の4回位しかないかあ?

頭の中にはなんとなくそれらしき形はできてるのだが・・
デザイン(下書き?)もないけど・・・





耳かきしながら、アイデアしぼりだしてる私(笑)