goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

経ヶ岳登山(一応福井県で一番高い山)

2015-06-03 | 気ままに・・

5月30日

久しぶりに山登り~かな経ヶ岳

一応福井県最高峰なんです。
でも、岐阜県に頂上がある三ノ峰の福井側にある山小屋がた2000m位の高さにある訳でして、、
何方様かお間違えなさらないでね、笑)

数日前まで、天気予報は曇りのち雨。
前日は曇りのち晴れ。当日は雨のち晴れ?
と、「弁当忘れても、傘忘れるな」の相応しい予報で、ヤキモキさせられましたわ。
朝方まで小雨でした。


あの頃みたいな快晴は無理かな~
以前の記事はコチラ、、、登山

五竜岳





朝8時




奥越高原側からの入山開始。
(この時点では、曇り空で景色は見れず)






どっちがアダムで、どっちがイブでしょう、、?




だんだん明るくなってきました。
山は気まぐれだんね。





いつのまにか青空が見え、登山日和となってきました。





保月山に到達。
目指す山の頂きが見えました。
以前までは、私だけ50代で、野郎達は40代でしたが、皆50代に突入。
「もう、今日はここ(保月山)が俺たちにとっての経ヶ岳に、しちゃおうぜぇ~」
なんて、すでに弱音が出てきたりして?、、

私は素っぴんなのに、♂達は日焼け止めクリームを塗り、
防虫用網帽子をしっかり被るなど、防備バッチリ。




若かりし頃は、ルンルンで登ってたのに?
体力の衰えを感じ、ルームランナーを買ったとか、、
「んなもん買わず、散歩した方が気持ちよかろが?!」





さぁ~~、あとは尾根づたいに登って行くだけー




白山連峰?
真ん中のポツンと光ってるのが、恐竜博物館。
県が、相当力を入れてる施設です。
お勧めスポットですね。

あと、平泉寺も勝山に来たら行って貰いたいですね。




何だかんだ言ってるうちにあと一歩の所まで来ましたわ。
振り向くとこんな感じ。
この横たわってる?山を越えて来ました。
肩から腰、お尻から太もも辺りを歩いたって
感じですかね(笑)





やった~~、久しぶりの登山でしたが、何とか皆に迷惑かけずに、
登れて一安心。



もう、これがしたいが為に登ってるようなもんですかね?

登山が目的で無し、山の頂上での宴会?が目的みたいですな(笑

キンキンに冷えた缶ビール、それを冷す為の氷パック。
乾杯用の瓶詰めワイン。
鶏ちゃんやトンちゃんや餃子まで焼く。
おにぎりや、サンドイッチで、
〆のラーメンは食べられず。
ラーメン用も含めの水3Lは、使わず。
コンロや調理具、カメラ二台、、、。
と、誰かさんは、日帰りなのに、15~6k もの背負って
登りましたわ。

下山へこたれるハズよね~~。





白山と別山。手前が赤兔山。

ああ、居候はあの山の遥か向こうからやって来たんかね~~、
((信州の志賀高原付近?の地獄谷渋温泉より、小布施~安曇野から、安房峠を越えて来たらしい。自転車で‼。白骨温泉は自転車を押して坂を登ったと。
158の安房峠は、通行止め(中部縦貫道バイパスが出来た為、旧道は荒れていたと)それでも閉鎖扉を越えて土砂崩れや
雪崩れの場所は、60Kもの荷物を積んだ自転車を抱えて跨いだと言う。
穂高岳と乗鞍岳の間あたりを通り、
ご存知の方は、分かりますよね?
あのクネクネのヘアピンカーブのあれを越えて平湯に出たと言う訳でして。
つまり、信州、北アルプスの極限コース?を
自転車で越えて来ちゃったってこと。
なんてこった!バカと言うか紙一重(失礼)と言うか、あっぱれと言うか、、。
よい子の皆さんは、絶対マネしないでと言うことです。

猪臥山を横目に卯の花街道を駆け清見に出て、白川郷、九頭竜湖から
下りてきたと。10日もかけて、全身全霊酷使してきたと。

よく生きてこれましたわ。
どれだけハラハラしたことか。
クタクタのヨレヨレ状態でも、生かされたのだから由。

でも、たどり着いた場所が、美しい乙女が待っている花園でもなく、
自分が想い描く理想郷でもないのでしょうから、、ちと可哀想な部分もなきにしもあらず?かな。
なんせ、待ってたのは、怖いオバタリアンだもんね(笑

まあ、次の目的地が見つかるまで、ゆっくりしてくださいませ。と))




、、と、日本三霊山の一つの、白山を眺めながら手を合わせたんね。



頂上で2時間半ほど費やし、酔っぱらいどもと下山。
下りてこれるんけ?


案の定、足上がらん~。足動かねー。
歩きたくねー。の合唱?
やっぱ、登山て身体に悪いよなー。
と毎回同じセリフを言いながら、
今まで続いてるのよね、不思議と\(^^)/



名前分かりません。





額紫陽花に似てるような、、名前分かりません。





名前分かりません。 
 
どれも、小さく控えめながらも、逞しく
私達の足下を応援してくれてる。



やっとの思いで、登山口駐車場までたどり着き、
恒例の麓の温泉にどっぷりつかる。

下山道と温泉にて、アルコール排出したと言うことで、
反省会と言う名の飲み会に、突入。

昼間の「もう嫌だー、登山は身体に良くないな~、、」

のセリフは何処えやら、
次は何処の山登ろうかぁ~になってるんですわ。

あっ、次は何処の山の頂上で飲むか?、、ですね。



























Journey of a Songwriter 旅するソングライター

2015-05-13 | 気ままに・・


みな浜 しょ~ご の時間になりました。


18年半ぶりの首位ですね。
やります、省吾さま。
還暦すぎても、瑞々しい歌を作り唄い続けて、
私達に夢と希望と勇気を降り注いで暮れます。
ありがとうございます。

2005年の、「my first love 」
で、自分の初恋は、これだ!これだったんだ‼との、アルバムから10うん年ぶりのアルバム。



2001年


君の名を呼ぶ
   
作詞:浜田省吾 作曲:浜田省吾

火の中に飛び込むような恋
愚かだとわかっている
プールの底 沈んで見上げた 太陽のように
ゆらめいて(砕けて)掴めない
でもキラキラ輝いてる
黄昏に 真夜中に 明け方の空に
ギター弾くように君の名を呼ぶ
せつなくて 苦しくて 息が止まるほど
君が欲しい 今すぐ

時計の針 12時 指している
触れてくれ帰らずに
見つめ合うと言葉を失う (You're so beautiful)
友達の(親友の)ままでいい 心の中ささやく声 だけど
街角で 仕事場で 地下鉄の中で
歌うように君の名を呼ぶ
愛される事なんて無いと知っていても
君が欲しい 今すぐ

ふとみせる 寂しそうなしぐさ 誰かに恋しているの?

黄昏に 真夜中に 明け方の空に
ギター弾くように君の名を呼ぶ
せつなくて 苦しくて 息が止まるほど
君が欲しい 今すぐ

黄昏に 真夜中に 明け方の空に 愛しい君の名を呼ぶ



2005年
     光と影の季節

やけつく砂漠で見上げた太陽
綺麗な街 見とれて迷い込んだ路地
果てなく続いてるフリーウェイの彼方
荒れ狂う海を越えて目指した港
光と影 興奮と失意
でも どんな時にも想うことは ただ…
君に逢いたくて戻って来たよ
長い旅路の果てに見つけた絆

静かな雪原に沈んでく夕日
大都市 汗ばむ午後 鄙びたホテル
谷間に架かる橋 尾根を渡る風
優しい一夜だけの湿った肌
光と影 過ちと償い
でも どんな時にも想うことは ただ…
君に逢いたくて戻って来たよ
長い旅路の果てに見つけた絆

光と影 栄光と挫折
でも どんな時にも想うことは ただ…
君に逢いたくて戻って来たよ
長い旅路の果てに見つけた絆

長い旅の途上で夢見た季節
 







若い時は、自分探しの旅だった、、

今は、自分を忘れる為の旅をしているとおっしゃってます。

うーん、奥が深いなあ。
お茶で言うなら、放下着(ほうげじゃく) か?

物忘れが酷くなった私への、省吾さまからの慰めのお言葉と受けとめておくのも有り?(こじつけか?)




ミュージシャン(のように、楽器がめちゃめちゃ上手い訳なく)でも、シンガー(のように、めちゃめちゃ歌上手いと思ってない)でもないと 謙遜して?自分はあくまでもソングライターだと!
ひゃぁ~~、もうその奥ゆかしい所が
憎いほどカッコイイ、流石!


60 過ぎても、songwriter としての
旅をし続けてる省吾さま。

私も、まだまだ大丈夫だね。


秋のツアーは、ニューアルバム全曲唄う算よらしいす。
って事は、のこり数曲は??

予想と言うか希望は、、

ハロ~~ロック、、
J.Boy 、、
家路、、
日はまた昇る、、
midnight blue train、、

あたりっすかね?


希望は、
路地裏の少年(3番入り)
あれから二人
君が人生の時
 
あたり、聴きたい!

いや、もう何でもOK


どの道を歩いて行こうと、
君は君のその人生を
受け入れて楽しむ他ない
最後には笑えるよーに。


はい、省吾さまの、おっしゃる通りでございます。



 


浜田省吾インタビュー

http://www.shogo2015.com/sp/interview/01.html



目まぐるしく過ぎたGW

2015-05-06 | 気ままに・・

5月1日は、こま膳開店21周年にあたります。どんな形であろうと、絶やさないように、どんな形であろうとも、、。
人が集う場。人が集える場所で居続けたい。
21年前の開店当日の夜、日を跨いで次男が産まれました。
そう、出産数時間前まで、立ちっぱなしで働いていたんですわ。

以前にも、書きましたが、長男も東京で
勤めていた、赤坂見附の寿司屋の規開店の日に産まれ、父ちゃん(旦那)は長男とのご対面は、出産5日後だったのよね。
どちらも、開店誕生日が同じと言う縁があったのです。
二度あることは、三度あるんかえ?


、、で又々、東京より居候参上。

彼等がこの地に来る目的は?
いったい何をしでかすのか?

地場産業、伝統工芸品、古民家再生、お茶、、等々。
私の想いと、彼等の未来予想図は
重なりあう処が多々ある。

共通する点は、自然を如何様にするか探ってる最中であること。


違う点は、私はもうこの地に四半世紀居座っていること。始めは余所者でしたがね。
だから、善い部分も悪い部分も見てきて、それを承知の上での暮らしをしてる。
彼等はまだ、良いところしか目に入っていないかもしれない。

まあ、これからどうなるか?楽しみでもあります。



居候達に混じって、次男坊も田んぼの中でキャッチボール。
お父さんとキャッチボールしたことなかったチビちゃん。
わざわざバット持ちだしてきて、照れくさそうに、参戦してました。
息子の相手してくれた、居候に感謝。

そして、2日は突然、娘が彼氏を連れて来ると言う、当家にとっては一大事。!?
(娘さんを下さい、、)の挨拶に来たのだわよ。
ダメだって言っても、反対しても結婚するんだろーし。
娘が選んだ人に、間違いないだろうし。

下さいと言われる前に、、
婚約披露パーティーと言う名目の、いきなり歓迎パーティーにしちゃいました。
居候の、何回も来て何やかや大変だから、
挨拶も婚約もまとめちゃいましょ!
「エコですよ!♪」の一言で、
父親替り役が入れ替わり立ち代わり、
娘の相手に攻めより?

泡盛一升あけるまで宴は続きました。




初めて、こま膳訪問して、いきなりこの、 ウェルカムボードを目にした彼氏は
面食らったでしょうね(笑

チビちゃん曰く。うちの家族に、やっとましな人間が加わる、、とボソッと呟く。
例え、バツイチで歳の差13 才でもね。
娘を大事にしてくれれば善しとしよー。




散々飲まされても、朝早い二人。
どちらも、スポーツマン、アウトドア派みたいね。
因みに、娘柔道初段なので、、ケンカは考えてしてね。
取っ組み合いは、、言わずも、、だす。



3日は、親戚の結婚式に呼ばれ、美味しい料理を食べつつ、娘と重なり想いもひとしお。




河和田の親戚に婿養子に入ってくれます。
今は、東京湾内で汽船、タグボートで働いてます。
婿殿の友達らには、花嫁のお婆ちゃんが94 年前に、、産まれた家で暮らしてると挨拶。

披露宴の後、
義姉より、娘と彼氏を連れてキチンと挨拶、お話し伺いたいとの特命が発せられ、
義姉さんが用意して下さった、イタリアンレストランへ、私と娘と彼氏が御呼ばれ。

披露宴会場から着物来たまま、引出物持ったまま直行。

大事な姪っこ。
相手と挨拶交わしたいと。
もう、ほんまもんの親代わりです。
ズボラな私の親代わりでもあります。
私の両親も、義姉さん達が居たから、
13年上の渡世人?の父ちゃん(旦那)との結婚も反対しなかったんです。

4日は、椀縁に取り付ける窓枠の材料探して右往左往。 
ああ、そうだ!この手があった。


 

当店の、マリンバの廃材でテーブルを作ってくれた、おんちゃんとこに、何やあるはず。

その時の記事はコチラ

缶ビール2本と硬い木村と交換。談合成立ってことで❗


父ちゃん(旦那)の同級生の木工屋のNさんに、木材別けてもらい、
同級生の建具屋タッチャンに、フランス人建築家にデザインしてもらった、窓枠を作ってもらいます。

そして、同級生の壁屋のツーさんに、土壁塗ってもらいます。

その土壁塗りを、有志の方、居候や、
面白そうだからやってみたいって方に手伝ってもらおうと思います。

それに伴う、土壁原料作り。藁萎え、竹釘作り。土壁塗るコテ作り。等々やることが、いっぱいなのです。

今はとりあえず、土壁用の土を畑から運び、藁と混ぜることしてます。

切った藁そのままほかしておけば、いいと思ってましたが、それだと腐ってしまうと聞きました。土と混ぜて発酵させておくのだそうです。

それならばと、、



えっちら、ほっちら、土運んでます。
それから、畑の盛り土考えますわ。





ボケ~っと、景色眺めてる場合でなくなりましたー





師匠宅の裏庭で、花見の茶事。

ポーランド人の、ボイチェフが、竹の囲いと炉縁を作ってくれました。




のどかですねぇ~


6月は、場所を川縁に変え、
ホタルの茶事になります。
皆様、お寄りくださいませ。


基本3~5人様、からです

いかがですか?  





 


待ってました、、!

2015-03-31 | 気ままに・・


ID:3lsrr6


「光の糸」
省吾さまの新曲

、、、、、、
、、、、、、





サビだけね、、、







命の炎を高くかざして
道を照らせ
来る日も 来る日も
燃え尽きるまで
友よ共に



ハイハイ、心友と共に光の糸を紡いでいきたいと
思います。


私の場合は藁で竹を紡いでいきますがね(^_^)


明日からは、ポーランド人の居候が住み着きます。
彼は日本語喋れんし、私も英語わからんし、、

まっ、なんとかなるでしょうー◯。





続・裸足の人?!

2015-03-20 | 気ままに・・


私は、よっぽどの事がないと靴下をはきません。
お茶する時は、白足袋。バイトの時は黒靴下ですが。
基本一年中、裸足のまますごします。
そして、秋から春先にかけては、ずーっと長靴を履いてます。
畑する時は勿論長靴よ!
長靴でない時は、サンダルか下駄です。
ハイ、この寒い冬の間じゅう、ずっと長靴と裸足で過ごしました。
今もです。
映画観に行く時も、喫茶店行く時も、買い物行く時もです。
散歩とかよっぽどのことがないと靴ははきません。
だから、足臭いから近寄らないでねと、言ってます(笑)

あっ、ついでに素っぴんです。


裸足だから何だか?裸とちゃいまっせ!
S君は、私のところに尋ねてきました。
「すみません、ホントに来ました。
何故来たかと言うと、Ahさんが、どんな生き方(生活?)してるか、
知りたくて、お話しが聞きたくて来ました、、」

へっ?何、何故?何事?分からん!
そんなん今まで聞かれた事ないし、、
何話せばいいのよ?私、口下手だし、、(そこで、ウッソォ~と、口下手のところで、ツッコミ入れるそこの彼方、笑)
ホントに、私は話す事が苦手なのよ。
あっ、井戸端会議や、おしゃべりは得意よ。
下ネタや、Y談なんぞしたら、取り留めもないかも(^_^)
でも、きちんと筋道たて、相手に分かりやすく「話す」と言う能力に
欠けてるのだよマジ。私の弱点か?
余計な事や、どうでも言い事、思ってもない事は、すぐ
口走るのに、肝心な大事な事は話せず、誤解を招いちゃう(ちゃた?)
事も、多々ある。
どうすればいい?人前で話して恥をかけばいいか?

「実は、サラリーマン辞めようかと思ってるんです」と。へっ?
「ギターで、音楽で生計たてようかと、、
子供は3人、奥さんはダンサーです。それでAhさんに、どんな生き方してるか
聞きに来たのです、、、」って。
ギョエー~~。人生相談かよ??んなこた無いだろうけど、
そんな大事な事、しかもまだ小さなお子さんがいるのにどうよ。
まあ芸は身を助けるって言うからなあ~。
父ちゃん(旦那)も、46才までフラフラしてたけどねぇー。

どんな、生活してるってかぁ~?
喫茶店して、農家民宿して、シェアハウスとゲストハウスして、
百姓して、、アチコチやってるから、みな適当で中途半端。だからバイト行ってるよ、、と。
でも、全てお茶の修行と思ってるから苦じゃ無いと。
私が、人生相談して欲しいくらいやざ(笑)




店の前の山茶花の木。あれも40㎝ほど、私がバッサリ切ったの。
自分でノコギリで切ったから、凸凹やな。
それを、店の脇に暫く放置してたのよ。捨てずにね。
その木はストーブで燃やしたの。火を熾し炎となってお湯を沸かしてくれ、
部屋を暖めてくれた。
沸かしたお湯で、お茶やコーヒーを飲む。
ロッキングチェアーに座り、ボケーっと窓越しに空を眺め
、「ああ、今日はお客3人かあーー」多分お客様より、私の飲むコーヒーの杯数がた多い(笑)

ストーブで燃やした木は灰になる。その灰は捨てず畑に撒く。
そして、美味しい、瑞々しい野菜を育ててくれる。
篩にかけた灰は、湿し灰にして、お茶の炉の景色に使う。

そんな風な日常の一部をS君に語った。

するとS君は、「Ahさんて、自然の流れのままに(自然と共存して?)生きてるんですね、、」

そんなん、言われたことない。普通に生きてるざ。

そしてこんな事も言ってました。
「非常事態がおきて、電気やガスが止まっても、Ahさん平然として、此処にいそうですね、笑」

ハハハ、お茶を習えば、S君も出来るよ!

でも、流石S君、芸術家やなぁ?
私のこの一連の話の流れが、五行陰陽(木火土金水)に当てはまるのでは?って解ったのかな?
「S君、お茶を習うといいよ、きっとその素晴らしいギターの音色に益々磨きがかかると思うよ~」

すかさず「お茶習ってみたいです。いつ行ったらいいですか?Ahさん何曜日行ってるの?
でも僕、お茶したことないし、どんな事するんですか?」

おおS君、本気やな~。
「そうだね。まずお掃除と草むしりがいいんじゃない、、」( 言ってる私はそれも碌に出来てないけど、

S君「なるほど、、そうですね」
おおおお~~S君、本物の芸術家ダァー!(おおげさか?笑)

私はS君の奏でるギターは素晴らしいと思うよ。
素人だから、技術的なこと分からんし、専門家が聞いてどんな評価するか知らんが、
私は聞きいってしまう。
S君は、音楽で人を幸せにしたい。
音楽で皆んなが心豊かになってくれればいいと言ってました。


、、で、サラリーマン辞めてギター1本で勝負しようと試みてる模様。
、、で、私に会って話しを聞きに来たと?
何でそう思ったんだろう?今度会った時にでも、聞いてみよっと。

私と会って何か得るものあったのかしら?すみませんね。
何も参考にもお役にもたでず、
お茶を薦めただけですのよ。


それから後、音楽に関してはからっきし無知なので、音楽の専門分野で働いてたH君も呼び、ウーファーちゃんも交え、おしゃべりに花を咲かす事に。

で、夕方私はバイトがあるから、ご自由にどうぞと言って皆さん残して、
バイトに行ってもたのだ。
客人の方が店主より先に店に来て、
客人の方が店主より長く店に留まってるという。
なんと適当な店なんやろね、当店。

ん?夕方??
結局S君、朝から夕方まで居たってことね(笑)

後からお相手してくれてたウーファーちゃん、、によると、、
「Ahさん、あんなに仕事してるのに、どう見ても儲かってるように思えない。
不安定な生活してますね。それでも楽しそうにしてる。
そこが、羨ましい、、」って言ってましたよ!との事でした。

そうかねぇー?結構焦ってるけど(^_^)
鴨の水掻き?みたく、水面上ではゆったりしてるけど、水の下では足バタバタさせてるんだよ。

春先は贈与(税金等支払い)が多くてね、3台分の自動車税や
自動車保険、車検も春先なんだよ~。
どうしよ~とかとか。
現実は厳しいよ。
ああ、全然パトロン近寄ってこんから、何処にパトロン転がってないかなあ~~?
と、悪どい?こと考える時も有るしね(^_^)

こんな善人と悪人が入り混じってる私の話で、サラリーマン辞める(脱サラ?)
決心ついた!?なんて事ないでしょうね~?
私、責任持ちませんわよ(笑)




音楽で人を幸せににしたいって、自分も幸せになってね。

奥様とまだ育ち盛りのお子さん3人いるんだからね。

私はもう子供たち、放任してるから自分1人分だけど。


ダンサーの奥様と協力して何とかなるといいね~。

soraさんが、記してくれた
「あるがままに、、」の言葉をS君に贈ろうとしよう(^_^)




結局、私に一目惚れじゃなく。裸足に一目惚れか?(笑)
あえて言うなら「素」か?
素っ裸じゃないわよ!!