goo blog サービス終了のお知らせ 

農家民宿 「椀de縁」 シェアハウス・ゲストハウス (バックパッカー、ライダー寝袋持参、自炊可)

漆器、茶事、田舎暮らし(河和田型グリーンツーリズム)
うるしの里で、面白いことしよっせ!

カエルの子も変わり、、?

2015-02-18 | 気ままに・・


今日の雲





層雲 霧状雲

もっとも低い位置にできる雲。
地表に接してしまうと霧。
(層雲=霧ではないとな)



先日、チラッと娘が帰省した。


昨年10月にアパートを引き払い(それまでの数日、冷蔵庫や洗濯機、コタツetc..😢など
我が家の近くにあるシェアハウスとして利用する別宅へ自分の軽自動車で運び込む)
不動産やに鍵を返した翌日。
何を思ったのか、「ちょっと田舎の婆ちゃんち行ってくるわっ!」と少しばかりの着替えを車に乗せ
ちょっとそこまで買い物行くが如く出かけてしもた。
一晩、SAで過ごし翌朝、実家の神奈川まで行ってもた。

婆ちゃんちに着いた翌日には、バイト探してその翌日には働き始めたらしい。
婆ちゃんとしては、好きなだけ家に居てて欲しいし、
孫の1人や2人、いや5人の孫に一部屋づつ当てがっても、まだ部屋余るし、


85歳になってもピンピンしてる母。車の助手席に乗せてもらい、毎年福井までやってくる。
昨春などは、我が家に来る前に、飛騨高山の夜祭り、夜桜見物を得て富山、石川回って夜中近くに福井の我が家に到着、すぐ私とマシンガントーク。
翌日には兵庫の竹田城までぶっ飛ばし(私も便乗)
その翌々日には、カタクリの群生地を見たいと、大野、勝山、白鳥経由で
帰って行くという強行軍だった。
1人で運転してた78歳の叔父も凄い!

そんな母も、朝晩働く孫の身体が心配で心配で、、
てか、孫とゆっくり遊びたいんかな??
そんなに、働かなくてもいいのに、身体壊さないか心配だよと。

で、昨年12月娘より「引越しまーす」とメール。
実家より、さほど遠くない神奈川と東京の境位に
引越してもた。
家具、電化製品は送らなくていいと。
冷蔵庫変わりのコンビニあるし、何も要らないと。
せめて布団はちゃんと敷いて寝なね。
エアコン付いてるからせんべい布団らしい。

もし次引越ししても1時間あれば出来ると!
あやつの部屋、布団以外に何も無い、ゴルゴ13か、レオンの部屋化してるんやろなぁ
と、ほくそ笑む私。

聞くところによると、朝から昼すぎまでお惣菜屋さんで
弁当作り、夜から居酒屋でアルバイトらしい。
総菜屋に至っては、娘の仕事ぶりをみてか?すぐ社長に
正社員になってと言われたが断ったと。
自由に身動き取りたいからなんだろな。

そして居酒屋が気にいってると。
店主は10年間、水商売してたホステスさんを辞めて、昨年夏に、
1人で居酒屋開業したらしい。

それが、まるで「深夜食堂」みたいな居酒屋だと。
枝豆とか冷奴等の簡単なおつまみはあるが、
あとは、メニューがない。
お客さんが食べたいものを、それに近いものを?今ある材料で作るのよ。

深夜食堂の、豚汁定食しか無いけど、あり合わせで何か作ってくれる。
(あの、小林薫が良かったす)
めしや?と被るって!
客層も、深夜食堂に出てくる、なんか曰くありげなんかも?
寂しい人の(も)集う場所かな?

そういえば、渋谷センター街の突き当たりに、似たような
お茶漬けだけ?屋さんがあったような記憶が?
それと、道玄坂?円山町 あたりに、ムルギーと言うカレーだけ屋があったが、
今もあるのかな?
もう30年以上前の話。


渋谷といえば、代々木公園、明治神宮、原宿とよく歩いたなあ。
国立競技場へアメリカンフットボール見に行ったっけ。
なぜか、マイアミドリフィンズのファンだったんだよな。
映画も(栄光へのタッチダウン、タイタンを忘れない、天国から
来たチャンピオン、フォレストガンプ、、
あと忘れたけど)結構みたな。
サッカーはヨーロッパチームの試合かな?
テレビ東京で毎週やってて何故か見てた。
ベッケンバウアーとミュウラーってな名前の人がプレーしてたのしか覚えてない。
もう40年近く前の話だから。
ベッケンバウアーはアナウンサーが(皇帝?)とかなんたら言ってた。
私の愛する、ジュリアーノジェンマ(ファンクラブに入ってた)
と被ってたから.皇帝と言うより、流離いのガンマン!?のイメージ。
ミュウラーは、激突だか戦闘とか??なんたら言われてたか?
記憶が曖昧。忘れた。

多分、体育の時間が球技でサッカーとかハンドボール
だったからかな。
映画は、勝利への脱出、少林サッカー、あたりみた記憶あり。

話しが、ぞれるね私(笑)

そこのお店はお客さんも常連さんが多く、娘も可愛がって貰ってるらしい。
先日一泊二日で、我が家に滞在時間20時間ほど(片道8時間かけて、下道、高速利用)
帰省した。
一緒にご飯食べて、カラオケで歌いまくり、翌日には車で帰る。

(???!何しに、神奈川、福井、神奈川と往復したんや?.
ちょっと、そこまで感覚やな.さほど大した用事でなかったわ、、..)

娘は、ビール、酎ハイ、カクテル、梅酒、
私はコーヒー片手に、マシンガントーク、恋バナ?

ある日のお客さんからは、、
シュウマイ食べたいと言われ、冷蔵庫にある肉をミンチにし
皮が無いから、小麦粉でせっせと皮作るも、
肉まんの小さいの?見たいになったけど出したと。
別日は、
ピザが食べたいと言われ、ぎょうざの皮とチーズで作ったと。

娘の困った顔、創意工夫して一所懸命作るところを
見るのがお客さんは楽しいのでしょうね。
味はともかく(^_^)

私はオカズをモノによるが大量に作るクセがある。
煮込みハンバーグなどは、翌日には
ミートソーススパゲッティになり、
まだ余ると、野菜やマカロニ足してグラタンに変身させる。
メンドクセーから手抜き?して1度に作ってまう。
シチューとかカレーもね。


最近は、ズボラマックス?だから、そのまま
食べ終わるまで同じオカズだわよ。



長男には、いつも味がバラバラ~、適当なんだよ。統一しなきゃダメでしょう。
次男には、十人十色で、色々な味が楽しめていいんじゃ、、
って慰めてくれる、、


娘は、そこの居酒屋が気に入り、暫く働くとのこと。
小さい時から、当店の手伝い、高校や1人暮しの時にしてた
ファミレスの厨房でのバイトで培った、(皿洗い、調理、仕込み)
技を大いに活用してる模様。

父ちゃん(旦那)ちゃんに似たのか?
酒飲みだから、あまり飲み過ぎないようにな。

自分の身体大切にして、人様に迷惑かけんようにね。


中学卒業には、親離れして自立してるから大丈夫だね。
53歳になっても、親のスネかじってる?私と違うわな(苦笑)




息子、狭い店を狭くする。
(注・貸しスタジオではありませんがな)





母ちゃんは、薪ストーブの丸木えんやこら切ってるっちゅうに!
(割って貰った薪は使い切り、灰となり畑行き。)



バカ息子、今日は箸とスティックしか持ってなかろに!
1日1膳、いや1日1善(もしなさいな)..で無し1日1本薪割れよ!


チェーンソーも苅り払い機も、操作出来るくせに!!
(1年間森林組合で、バッチリ仕込まれたのに)
持つまでがぬるい。やり出すと、パパッとやるのに。


オカンの楽しみ取ると悪いしか??


























復活!

2015-02-16 | 気ままに・・



今日の雲




積雲 、、並雲

地上2000m以下でできる。
まあ一般的?な雲。

フワフワって、綿菓子みたいに丸く厚みができて
フワフワって、上昇していった。

他に、飛行機雲が3つ飛んでっちゃった。

久しぶりの晴れ。
いつの間にか、2月も半ば。
そろそろ重い腰を上げるかな、、


で、、




元気にしてたか?マイシューズ。
実に10ヶ月?ぶりかな??
球を触るの(^_^)。

ジジババとソフトバレー。
私は下から2番目に若いのじゃ。
運動音痴が目立たない位の弱小チームだけど、
笑いが絶えない。
知らないうちに、笑ってる。
無意識に。
本当の自分が分からない。
私は誰?
私は私。
自分は自分。
、、まっいっか!



身体動かしてる時は、余計なこと忘れられるからいいの。
汗をかいたのは、久しぶり。
おばちゃん達(婆さん達?)が、
「待ってたよ、これからも、来れる時は来ねの、、」
って言ってくれたのが、嬉しい。

80近い婆さんもいるから、コート内でぶつからないように
するのが難儀なんやけど、、(^_^)
吹き飛ばしたら悪いからねぇ~。
私、夢中になると回りが見えんで。
それでなくても、近眼、老眼、白内障、緑内障
だから、殆ど人の顔解らずプレーしてるのだ。
ジジババといい勝負やな。


朝の散歩も、雪が溶けとら再開するかな?
でもなあ、
熊や猪がなあ、、、

猪と私の散歩コース、タブる時あるからなあ、、
猪にナンパされてもなあ、、











雪のバレンタインデーに捧ぐ

2015-02-14 | 気ままに・・


我が愛する省吾さまが、今年は動きそうですね(^_^)
ワーイ、ワーイ、\(^o^)/

映画 「アゲイン 28年目の甲子園」も観て、
主題歌 夢のつづき 「Dream Catcher」も聴いておりますです。

春にアルバムが出て、秋にはひょっともしてツアーが、、
なんて噂話?が巷で溢れかえってます(省吾フアン限定でショーご?)

おん年64歳になるんか?
デビュー40周年か?(今年、ソロ来年?)




(最近?の15年間に1~2回、某国営放送にて特別番組に出演した位で
殆どメディアに顔出さす、ライブツアーのみでファンを
獲得してるホンマもんアーティストやわ)

私の様な俄かファンでも、惹き込まれてしまうんだからね。
自分はシンガーソングライターで無く、ソングライターだと。
(歌は上手くないので、シンガーだなんて恐れ多い、ただ
詩を歌う事で表現するしか術を持ってないから、、カッチョエぇー)

福井は雪雪雪、
こんな雪の日は、省吾様の歌「悲しみは雪のように」が良く似合う。
ほとんどしないTVの主題歌とタイアップしちゃったから、省吾様にとっての唯一の
ミリオンヒットソングになってもたね。
他にも「JBOY」とかもありますよ。
アルバムに至っては恒にトップ10入りしてますがな。


他の曲がた、もっともっといい曲あるけど、TV出演しないからねー。

、、、とある記事に、この「悲しみは雪のように」に関するエピソードが
ありましたので、抜粋します。ヒットしてた時期、省吾さまの母上は、
脳梗塞で倒れ、生死を彷徨っていたのですね。いまから30数年前の事です。


~~~~~

省吾さま、お母さまを見舞われた後「もしかしたらもうダメかもしれない…。」と悲しみに暮れながら、ツアーに戻るために帰りの特急電車に乗り込んだらしいのですが、そこになんとも明るく元気で天真爛漫な笑顔が愛くるしい車内販売の売り子さんがいたらしく、それを見た省吾さま「あぁ、こんなにニコニコと悩みなんかなさそうな明るいこの子にも、実は人に言えない深い悲しみを背負いながら生きているのかもしれないなぁ…。」と思ったことがこの「悲しみは雪のように」を作るキッカケになったのだそうです。(本人談)。

~~~~~

そして、省吾さまが、尊敬してやまない詩人の詩も参考にされたそうです。


『雪の日に』

誠実でありたい。
そんなねがいを
どこから手にいれた。

それは すでに
欺くことでしかないのに。

それが突然わかってしまった雪の
かなしみの上に 新しい雪が
ひたひたと かさなっている。


雪は 一度 世界を包んでしまうと
そのあと 限りなく降りつづけねばならない。

純白をあとからあとからかさねてゆかないと
雪のよごれをかくすことが出来ないのだ。

誠実が 誠実を
どうしたら欺かないでいることが出来るか

それが もはや
誠実の手には負えなくなってしまったかの ように
雪は今日も降っている。


雪の上に雪が
その上から雪が
たとえようのない重さで
ひたひたと かさねられてゆく。

かさなってゆく。


(吉野弘 作詩)



~~~

誠実になろうと思わなく、
自然に逆らわず、
あるがままでいいのよね。

誠実であるかないかは、
受け取る相手が、どう感じるかで変わるだろうからね。


人がどう受け止めようが、それでも
誠実であってほしい。

きれいな雪も、汚い雪も、
いづれ消えて無くなるけど、、





秋にツアーがあるかもしれないという事で、
秋に予定していた結婚式を急遽7月に前倒しした、
友人の職場の同僚(全ツアーを追っかけている、省吾バカ?)がいるそうです。
主賓として、挨拶スピーチ頼まれてる友人には、
クソ暑夏に、早まった経緯を暴露して欲しいものです(笑)


「私と省吾とどっちが大事なの?」ですな、、

そんなの、聞かなくても解るでショーご!!

お嫁さんに、逃げられないように、、


PS

バイト先で、頂いたオニギリを上着のポケットに入れたまま洗濯してもた。
(洗濯のりの替わり、、)の言い訳は通じんよな、やはり。
「オカンはもう、将来ボケの心配は要らないね、既にボケてるのに
生活してるわ、、」と子供には言われ、、


だから、私にとっては、チョコレートよりご飯粒がた問題。
洗濯槽の溝のご飯粒どうやって取ろうか?
と洗濯機の中覗きこんでたら、、

地下鉄の車両は、どうやって入ったんやろ!?と
考えこんでしまった、変?なオバはんです





~~~

悲しみは雪のように 浜田省吾

君の肩に悲しみが
雪のように積もる夜には
心の底から 誰かを
愛することが出来るはず
孤独で 君のからっぽの
そのグラスを満たさないで

※誰もが 泣いてる(I'm crying for you)
涙を人には見せずに(You're crying for him)
誰もが 愛する人の前を(He's crying for her)
気付かずに通り過ぎてく(She's crying for me)※

君は怒りの中で
子供の頃を生きてきたね
でも時には 誰かを
許すことも覚えて欲しい
泣いてもいい 恥ることなく
俺も独り 泣いたよ

(※くり返し)

君の幻想 時の中で
壊れるまで 抱きしめるがいい

(※くり返し)

悲しみが雪のように つもる夜に…





便利が不便、、

2015-02-09 | 気ままに・・


iPhone5にして、一年位たつんやけど、、

最近私に電話しても、話し中だったり、
直ぐ切れちゃって繋がらんと、苦情の電話も
かけれないから、会った時言われる。
後から見ると、着信記録がある。
同じ人が同じ時間に続けて8回してたのもあった。
かかったかと思っても直ぐ切れるから、、

それとLINEの写真も送信できなくなった。
何やバージョンアップせなあかん、、みたい。
IDとパスワードの区別も出来ないオバハンです。
何度も打ち直すから、アカウント?やらが
無効になってもた。

携帯かった店に行って聞くも(聞くのに一時間待ち).
Appleなんたらは、うちでは無理ですから、
カメラのキタムラにApple専門カウンターがあるから、
其方に行ってとな。
アイスバーンの雪道を福井に向かい走らせる。

店のカウンターのお兄さんに、あれやこれやと愚痴り、
どないしよー、もう電話変えちゃおか?と。

とても親切な店員さんだったけど、セキュリティの問題があるから、
カスタマーサポートへの電話番号教えてもらい。
自宅に帰り、電話した。

そこの電話担当の方も実に親切な対応。
一つ一つユックリ、右上のボタン押して下さいね。
(電話をスピーカーにするのさえ知らんかったわ)

設定を押して、そっ~と画面を下にさげて行って下さいねー。
(老人介護されてる気分、、)

色々説明してくれて、、

ハイ、次の3つの質問に答えて下さいねー。
.始めて買った車の名前
.始めて飼ったペットの名前
.自分が産まれた出身地

これならスラスラ言えると、得意げに答えちら、、
が~~ん、三問とも不正解。
えっ?嘘?ホント?

我が家は(実家ね)犬3匹飼ってたからね。
でも3匹の名前は覚えてるわよ。

車は?実家のか?私のか?

産まれたのは、県で答えてたのか?町で答えてたのか?
きっとメモしておいただろうけど、おいたところも忘れてる。

電話の向こうの担当者も申し訳なさそうに、
返答してくれてるけど。

本人確認しないと次進めないらしい。
私の運転免許証写メールで送るのはダメかと聞いたらダメだと。

「ああー、年寄りが持つもんじゃないねーと、」電話の向こうの担当者に嘆く。

質問の間違いは5回まで許されるけど、
私5回とも不正解。
「間違っても、間違いなく私なんですけど、」と言ってもダメでしたわ。

また明日、カスタマーサポートの方から電話してくれて、
私、同じ質問に答えなあかん。
でも、答えは同じだよ。
犬の名前変わらんし、
始めて乗った車も変わらんし
ましてや、産まれた町は同じだよ。

、、?なんで不正解?
ボケたか私。
きっと携帯の持ち主と私は別人と思われるかも?

オレオレ詐欺の逆バージョンか?
このオバハン、メンドクセーとか思うやろな?

答え間違ったら、リセットし直して、もう一度新しい質問から
やり直す?みたい。

もう私、苦しまぎれに、電話の向こうの人に、
「今度の質問の答え、貴方に教えとくから、覚えといてくれないかしら、?
そんなサービスはないの?これから、どんどん私みたいに
物忘れの激しいオバさんが携帯もつようになるわよっ」って、
言ってもたわ。

んな、セキュリティにならんわな!

1日私の定休日は携帯で潰れてもたわ。



雪掻きもせにゃあかんのにっ!


メールはハガキ、電話は糸電話にしたほうがマシな位やわ!
携帯不携帯にしとくわ!











お命頂戴致しました de エピローグ

2015-02-03 | 気ままに・・


猟師さんの朝は早いのか?
此方のお宅の朝が早いのか?

当日は、6時半朝食でした。起床ではないですよ。
三方で取れた、カマスの干物とシジミのみそ汁。
前夜は山の恵み、朝は海の恵みを頂いた。
そして.へしこ(鯖や鰯のなどの塩漬けしたものを糠に付け直したもの。
、要は大根が魚になったぬか漬け)を軽く焼いたもの。
領北のへしこと若干違い、領南のへしこはふっくらとして、
甘み?もある。
たくあんの炊いたんので例えると、
シャキシャキと炒め煮したようなのが、領北で、
ぽってり柔らかく煮た、タクワンの炊いたんが領南のへしこか?

福井県民以外の方は、分からんかな?
ザックリ言うと、タクワンみたいなのが領北で、
べったら漬けみたいなのが、領南のへしこかな。
(最初から、こっち言えってか?(^_^)

そして、ご主人直々に作った、ご自慢?の玉子焼きも
ご馳走になりました。愛情たっぷり。


早朝、獲物が掛かったとの連絡を受け、ご主人は食後すぐ、会場へ。
奥様と娘さんのMちゃんと私も、プログラム開始1時間前には現地入り。

参加者は30~40代の方に見えた。女性が多いのと、
まだ、未就学児を連れた若夫婦参加も何組か。
血を見たら卒倒してまうんでないのかね?と思うような
スレンダー美人や、化粧バッチリの淑女もいたが、
人は外見で判断したらあきまへんね。どんな行動するか
人間ウォッチングも兼ねてみよう。

・まずは、括り罠の説明



虎バサミとは違うのですわ。
罠の大きさも決まっているらしい。
都道府県により、多少違うが、人間が間違って掛からないように?


直径12㎝以内とのこと。



この上に鹿の足が載ると、バネで紐が括られると。
カーボーイが、投げ縄の輪っかを動物に引っかけ、ギュッと
引き締めるみたいな感じかな。



鹿の通り道に罠を設置し、土をかけ目隠し。
ピンクのリボンを目印に紐をシッカと木に結ぶ。
これしないと、首輪でなし、足輪したポチの散歩になってまう。


・一通りの説明を聞いてから、猟師さんと一緒に山際を散策。

渓流釣りが出来る川沿と並行してゆるやかな山道を登る。
小川に無数のイモリを発見。
イケメン大学生が捕まえると、チビっ子達がキャッキャとはしゃぐ。

所々に、炭焼き窯の跡らしき石積みされたものを発見。
昔新庄は、炭焼きを生業とし、良質の炭を関西方面に出荷してた
との事。きっと茶炭もでしょうね。

あちこち転がってる倒木を見て、できるものなら持って帰り
うちのストーブで燃やしたい。放置したままであろう木は
良く燃えそう。



猟師さんと散策。もし獲物が現れたら、リアルに銃で仕留める算用。
これだけを生業としておられる方は、こんなイベントに
構っちゃられんだらろうが、たまには可愛い女子と
息抜きもいいかな?ご迷惑でしょうが明日頑張って!

ここらへんの山は標高800~900mぐらいで、頂上から東は
敦賀、南は琵琶湖が見えるとのこと。
桜山もあり、桜の季節に又来て登ってみたいものです。
いや、登ろう。



掛かってましたバンビちゃん。




なんて可哀そうなことを!あんなに可愛い鹿ちゃんを!
殺生は辞めて!出来るものなら、連れて帰って育てたい位可愛い!
ただ、目の前にいる愛らしい鹿を見だだけで、大概の人は思うかも。
昔の私もそうだった。

40年位前、冬の週末には実家は銃やライフルを持ったオジサン達が集まる。
101匹ワンちゃんに出てくるような犬や、猟犬も。
我が家にいた、3匹の雑種が小さく見えてた。
獲ったてきた獲物は、山小屋?で皮を剥ぎ、我が家の玄関(昔は大きな土間でした)で解体してました。
父は猟師でセコ?もしてました。都会の射撃場だけでは物足らないブルジョアなハンター
達を主に案内してました。オジサン達鹿のツノが目当てだったような?
当時は狩猟期間も11月から2月位?までだったかな、獲る頭数も決まってて、メスはとってはいけないことになってたような??記憶がある。
今のように獣害駆除でなく、上流階級の娯楽だったような、、
(父のような猟師とは別の人種?)

だから、昔の私は前記のような思いが強かった。
余り、都会から来るオジサン達を歓迎しなかった。
毎週末、父はお客さんを何人も泊めて、田舎料理でもてなしてました。
とても、この家に似つかわないオジサン達も楽しそうでした。
田舎が珍しいからか?
旅館もホテルもない山里でしたからね。
当時は農家民宿なんてないから当然無料でしたわ。
今思うと、母は偉かったなあ~。


話しがぞれたが、、

•解体し、シビエ料理を食べた後は、山際の現状についての報告。
隣部屋の別団体の賑やかさ(喧しさ?)で、聴き取り難かったのが残念。

今、鹿は獣害となされ、指名手配(wanted)状態。
このままで行くと、国内の鹿は10年後には倍数になること。
ここ領南は特に鹿被害が多く、草や木の皮など食べられ、
ハゲ山になってしまってる場所があると、綺麗に散髪された山の写真を見せられた。
山に食べ物が無くなれば人里に降り
農作物も食べてしまうのです。
山の生態系も崩れ、それも海へと関連されていくのです。

何故鹿が増えたのか?
猟師が減ったのも原因の一つ。
山に人が入らなくなったから?

今は、一年中、獣害駆除として捕獲が許可されているとか。

そして、捕獲された鹿のなんと90%近くが焼却施設で焼却されていると言う話を聞いて
私の胸は痛んだわよ。 知らなかった。
えっそんなに??ただの厄介物として燃やされてしまうの?
いきなり、火葬場行きなの?そんなあ~~(哀)

「猟師と過ごす1日 in 美浜町新庄」を主催された、
林業女子、「やまめの会」と、「NPO自然と共に生きるサンガ」さんは、
今回の参加者に、この現状を知って欲しい事も開催した理由の
一つではなかろうか??

ジビエ料理美味しいね。アクセサリー作り楽しかったね。
最初の取り掛かりは、それからでも構わないかもしれない。
でも、その背景にある何かを、私同様感じとってくださってる
参加者がいてくれてるだろーなーと思う。

その次の一手を、、
じゃあ、どうすればいいの?悲しいかな私には何もできない。
せめて射止めたら、最後まで責任を持って利用させてもらおう。
ただ捨てられてしまうより、食べさせて頂こう。

近年、領南に念願?の食肉加工センターが出来たとか?
ならば、焼却前に、肉は食肉用とし、皮は何か舐めして製品に、
ツノも何かの工芸品に(鹿角は漢方薬になるとも聴いたことある)...とかが出来る施設が繋がってるといいなあと
想像するが、それが出来る人が居なければあかんね。
物より者か??

縄文人は、それを普通にしてたんよね。
文明もなく、箱物がなくても、、


鹿が少ない時は、鳥獣保護で大事にされ、獲ったらあかんと。
多くなれば、獣害だ捕獲せよ、指名手配じゃ!
昔、古事記の頃には神の使いと崇められてたのにね。
不老長寿の象徴としても。

人間に翻弄されてきた鹿。

これが自然淘汰なのか?人為淘汰なのか?
「命」を「物」とみるか「気」とみるか?
生体論か機械論で考えたって、
脳ミソ淘汰されてる、ズボラなオバハンには答えが出せない。
難しい事は分からないのだ。
(猿の惑星だったら、私みたいに、脂が乗ったひね肉?
通好みに、即食べられちゃうかも?)

お茶で習った、五行(木火土金水)陰陽で例えるなら、、
(木)は(火)で燃やされ灰になり(土)になり土の中では(金、鉱物)が
できる、金が冷やされるとき(水)が出来る。
そして、木は水で養われる、、とね。

お茶では.茶室、漆器道具、抹茶と(木)を使う。
木で出来た炭を(火)熾し、釜(金属)で湯(水)を沸かし
茶碗(土)にて一服のお茶を飲む。

自然界と言う(大宇宙)の出来事を、
たった四畳半の茶室と言う(小宇宙)の中で
執り行なってるのよ。

さらにまだまだ、、棚で、五行棚と言うのがあるのよ。
焼杉の天板と白竹の足の棚や杓(木).炭(火).土風炉、灰(土).釜(金).湯(水)。
宇宙を膝前に置き(中置き).お茶を点てるのね。

で、山に木が無くなれば、、


鹿が増え続け、ハゲ山になり
保水能力がなくなった山が豪雨などで痛めつけられ、
土砂となり川を流れ海に行けば、、山も海も、その
生態系が変化していってしまう。
美味しい魚も食べれなくなるかも?

山に食べ物が無くなれば、鹿は山里に降りてきて、農作物を食べてしまう。
いくら丹精こめて作っても、獣害に毎度あうと、お百姓さんもバンザイして
作る気力も無くし、
農作物作るの、やーめたっ!となり、負の連鎖が起こる。


だからね、山が(自然が)無くなれば、お茶も出来なくなるのよね。


山を取る?
鹿を取る?
どちらも自然界のものよ!
今は山が陽(善)で、鹿が陰(悪)になるの?
昔の様に少なければ鹿は(善)??神の使い?

男と女、光と影、➕と➖、熱と冷、美と醜、善と悪..等々。
(浜田省吾の歌には、このフレーズがよく出るのよね、特に光と影。
私はこの光と影が織りなす木漏れ日が好き。光だけより、影から出ずる
光の方が美しく見える。それは影のおかげ、、)
惹かれあい、反発しあい、縺れ合い糾える。

山があり、鹿がいてこそ成り立つのよね。(鹿)悪を皆無にし
全て(山)善だけで生きようとするねはよくないよ。
ってか、それには無理が生じると思う。

悪があってこそ、善へ導いていこうとする、
エネルギー(愛)が生まれると思う。
山(善)も、平和ボケしてホッといたら、木が密集して
息苦しくなり、今度は木を切ってくれぇーってなるよね。

水清ければ魚すまず(ぬ?)

要は、バランスが大事なのでは??

それ故、山の破壊を食い止めようと、獣害駆除をしてくださる
猟師さんに、私は敬意をはらわせて頂くのです。

そして、命を捧げてくれる鹿にも、、

昨今、ナンチャッテ林業女子とか、私のようなナンチャッテ百姓なる
女性がチラホラ見かけるようになったかなと思えるのは私だけか?
そして猟師になりたいと言う方も、、

私も、括り罠の狩猟免許が欲しい1人かな??(多分ペーパードライバーが
関の山?)

ナンチャッテ百姓も、ナンチャッテ猟師も
私にとっては、お茶の修行の一つなの。(そのうち
漁師にもかよっ私?)





括り罠で獲物を捕獲出来るかもしれないし、皮を剥ぎ解体出来るかもしれない。
でも、でも、私は止め刺すことが出来るだろうか??
今の私には無理。そんな事考えるだけで獣に対して失礼であるか。
猟師になってからもの言いなっ!だよね。
多分、私を含め、狩猟免許は取れたとしても、真の猟師になれる人は
そう居ないと思う。


猟師さん、命を捧げてくれる鹿の為にも、止め刺しは一撃で
お願いしたい。


・その後、皆さんお待ちかね?の鹿のツノを使ったアクセサリー作り。



鹿のツノの先は、数に限りがあるので1人一個。
他のパーツは、あれば好きなだけ使える。

皆さん、雑貨屋さん出来るんでないの!?って位、
シャレたセンスのいいアクセサリーを作ってらっしゃったわ。
色々パーツを組み合わせ、売れるんじゃ?ってな感じのもありました。


私はと言うと、一個使っただけ。
一つで充分。



へへへっ、鹿の角の茶杓。しかもイケメン大学生に
削ってもらうと言うセコさ?(^_^)。
途中で私やるわよーっと言うも.「僕以前茶杓何かのイベント?で作った事あるんです、
お茶はしませんが、、面白いっ!」とかなり、拘って削ってくれてました。
私横でガブリ付きでジッとみてました。イケメン君の手先を。




茶杓のペンダント(^_^)

前日、民宿のご主人より頂いた木片と一緒にしました。
2千数百枚輪切りにした中で1枚あるかないかの代物。
よ~~く見てくださいよ、ハートよ(^_^)
どんな高価なものより、この貴重な木片の木っ端?を
頂けた事がなにより嬉しい、感謝します。
屋久島の、ウイルソン株は持ってこれないけど、
このハートは持ち歩けます。





この様な、企画を作ってくださった、やまめの会、自然と共に生きる会サンガさん、及び猟師の皆さんに
多くの事を学ばせていただきました。
ありがとうございました。

出来るなら、これから後継者育成し、本物の猟師が誕生してくれる
ことを願います。