goo blog サービス終了のお知らせ 

しげぶろぐ

しげランドに住もう

乗り越えなくてはならない壁は

2008年11月08日 15時18分21秒 | PC
グラボのファンがへたってきてうるさい

そう思ったしげるは勢いでグラボを買いました




価格コムの評価がすごいぞ!
この安さで静かで低消費電力で性能もいいだなんて!


数日後、商品が届く

もう安泰だと思いながらも、
なんとなくにゅ缶の環境スレに目を通すと・・・










         ____
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (○)  (○) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |




    ~ 中略 ~




そういうわけでしげるのPCはVistaになりました



デスクトップ見てもXPと変わりないですけどね


使いづらいと言われてるVistaですが、なんてことはないです

ちょっとProgram Filesのファイルを移動させたり
コントロールパネルから重要な変更をしたりすると





こんなウィンドウが何度も何度も何度も何度でも出てくるだけです


あとはSuperFetchとかいう新機能のせいで
ずっとHDDがカリカリいってたり

使い込んでた音楽再生ソフトFittleで圧縮ファイルが読めなかったり

フォルダにアクセス → もっさり

ネットにアクセス → もっさり

Windows Update → 何十分かかるんだこれ・・


┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼-  ̄Tフ ̄Tフ __ / /
  _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。
       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:



となるのを抑えられればいいOSです

ドライバが最初からほとんど入ってるからいきなりネットにつながるし
必要なドライバがなければリンク先付きで教えてくれるし

SuperFetchなんて切ればいいんです
音楽のzipファイルも全部解凍すればいいんです(´;ω;`)



そんなこんなで三日かけて奮闘
自動実行のサービスを1/3くらい無効にしてかなり快適になりました
ROもできたよ!

もうもっさりの も の字もないです
っ の字くらいはあるけど(・∀・)
あとはメイリオフォントに慣れるだけ

ありがとうVista(・∀・)



あとは新しいOSには新しい壁紙がほしいところ
でもおまいらには期待してないよ(*´Д`*)
コメント

新しいPCできたよー

2007年08月20日 17時20分23秒 | PC
価格comと自作板の評価を参考に、
CP重視の鉄板で揃えてみました。

CPU: Core 2 Duo E6750
M/B: GA-P35-DS3R
GPU: SAPPHIRE RADEON HD 2600XT (PCIExp GDDR3 256MB)
メモリ: UMAX Pulsar DCDDR2-2GB-800 (PC2-6400 1GBx2)
HDD: 日立 HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
ケース: Antec SOLO W/O PSU 白
電源:ENERMAX LIBERTY ELT500AWT



全部で11万くらい。
手前の袋はピザーラの硬いポテチみたいなやつ。
美味しくない。200円くらい。

FFXIベンチ3のスコアはHighで7549でした。
こうも性能がいいと、モニタも新しくしたくなる。
15インチの1024x768ってのはやっぱり狭いんよ。
でも20インチとか置く場所はないんよ。

そして5ヶ月前に買ったAGPのグラボがお払い箱です。



まだ動きます。売れるのか?これ。
欲しい人いる?
コメント (3)

生きてたな  おめでとう

2005年09月18日 21時23分07秒 | PC
結論からいうと、死んでたのは電源でした。
ジョジョ辞書はじめ、他のファイルたちも無事帰ってきました。
よかったよかったヽ|・∀・|ノ
でもそれに気づいたのが他のパーツを変えてからなので、
結局ほとんど総取っ替えになった。
以下スペック。(青字は旧パーツの流用)

<新PC>
CPU:Athlon64 3200+ Socket939 BOX
メモリ:PC3200 DDR 512MB*2 (SanMaxモジュール,Micron製)
マザボ:ASUS A8V
グラボ:GeCube GC-R9600L-C3A (Radeon9600 Low-Profile)
HDD1:Seagate Barracuda 4 (80G) ←OS入り
HDD2:日立 Deskstar T7K250 (250G,SATAII)
DVD1:Toshiba SD-M1612
DVD2:NEC ND-3540A (±R/RW/RDL)
電源:鎌力弐 KMRK-400A(II) 400W
ケースファン:XINRUILIAN RDL-8025B[L] (8cm,1600rpm)

これで総額7万くらい。
静音・低発熱重視、型落ちな品で組んだので結構安く済んだ。
一応旧スペックも。

<旧PC>
CPU:Pentium4 1.8G Northwood
メモリ:PC2100 512MB + PC2700 256MB (バルク V-DATA)
マザボ:GIGABYTE GA-8IGX
電源:TORIKA super静 320W

静かじゃない静音電源、super静が犯人でした。
それに比べて、鎌力の方は結構静か。しかも
「全ケーブルツイスト(捻り)+メッシュ結束加工済」
なんてのがされてて、なかなか親切だ。やたら重量あるけど。
CPUとマザボは、求めてる性能からSocket754でよかったんだが、
鉄板マザーのMSI K8TNeo-FIS2Rが全然売ってなくてあきらめた。
まぁ939でも問題なく動いたので結果オーライでした。
HDDは最悪の場合を考えて買ったものの、旧HDDが生きてたので
丸ごとデータ保存用に。250ギガも何入れるんだろう?
メモリは今回初めてブランドを購入。
メモリ価格の変動に右往左往するスレッド用テンプレ
ここを読んで、バルクのメモリは基盤がスカスカでダメダメだと認識。
512MB*2で14,000したけど、ブランド製のはコンデンサいっぱいで
配線もギッシリしてて実にいい。もうV-DATAなんて買わねぇ。
オレがメモリを選ぶにあたって最も大切なのは『信頼』なんだ

なわけで快適なネット生活が戻ってきました。
ROもバリバリできるね。ここの更新は滞ったままだろうがね…

しかしCPUファンがうるさい。せっかく静音重視で組んだのに。
ファンも取っ換えないとダメか…
これじゃファン付きのグラボなんて怖くて買えないわ。
コメント (2)

ジョジョ辞書は………… こなみじんになって死んだ

2005年09月11日 10時49分17秒 | PC
金曜日の夜のこと。
いつものようにSノビ集会に参加していると、突然
すぐそばにゴキブリが!


悲劇はここから始まる。
うちのPCにはファンを付けてないので、夏は片側のフタを開けているのだが、これがマズかった。
こともあろうにゴキが中に入ってしまったのだ。
急いでPCをシャットダウンして電源スイッチを切る。

出てこない

戦闘モードで上気してるオレは、新聞紙で箱をガンガン叩き、
揺らしまくる。

まだ出てこない


距離を置いて少し待つと、あっさり出てきた。叩いたの意味ナス。
体長5cmの大物、スキあらばすぐに飛ぶタイプだ。
かなり苦戦しつつも、なんとか駆除に成功。
ふー、これで一安心とPCを付けると……

起動しない


パソコン壊れた(*'∇`*)


土曜に本格的にバラしてみたけど、何が壊れたのか見た目じゃわからない。
電源を入れてもCPUファンが回るだけで起動する気配がないので、多分マザボが逝ったんだと思う。
HDDだったら悲惨すぎる。オレは信じないぞ。
しかし、ちょっと叩いたくらいで壊れるか?フツー。
マザボの上にCPUファン落としたときは壊れなかったのに。
ゴキの接触が原因か?
何が壊れたか察しのつく人は教えてください。
このままだと新しいPC組むことになる。そうしないとジョジョ辞書も
その他の素敵ファイルたちも救出できないし。
まぁスペックを上げるいい機会ではあるんだがね…

これはノートで書いてる。買い換えといてよかった。
ROもできなくはないけど、キー配列に慣れてなくてやりづらい。
暇だからやるけど。
コメント (5)

反省した… チト イイ気になりすぎて解像度をみくびっていたよ

2005年06月04日 23時48分48秒 | PC
まずはお古ノートの紹介。

SOTECのe-note M270TX3です。これはまさに名機。
総鉄屑の名にふさわしい一品で、まず1個しかないUSBがデフォで
壊れてる。動くのは簡単な作りのマウスくらいで、プリンタや外付け
HDDなんかはもってのほか。おかげでUSBのPCカードをわざわざ
買うはめに。動画もフラッシュも無論カクカクで、起動して10分で
ファンが鳴り止まなくなる。しかもすげーうるさい。重い。
コンセント挿してると起動しないから、起動してからコンセント挿す
必要がある。バッテリーがもうダメなので、うっかり挿し忘れると
立ち上がる前に落ちる。
などなど、まったく良いとこなしです。ROもキャラ移動がギリでした。
でもこのダメっぷりのおかげでPC知識が増えたわけだけど。
しかし… スガスガしい… なんてスガスガしい気分なんだ
「かわいそうだけどあしたの朝にはゴミ捨て場にならぶ運命なのね」
ってかんじの!

対して新ノートの紹介。一応スペック再掲。

長所からあげると、まず実に静かです。ちゃんと起動してんのか?
ってくらい。しかも起動するのも早い。およそ1分。
フォオオオオ( `_ゝ´)フォオオオオ とうなってた前のヤツとは大違いだ。
ヤツは5分かかってた。
CD読ませるとキュコキュコとたまに変な音がするけど、面白いのでよし。
あとは筐体の質感がシックで気に入った。軽いし。
無駄なソフトがわさわさ詰め込まれてないのも好感。
アダプタがほとんど熱くならないのも地味に嬉しいかな。
ちなみにFFXIベンチ2のスコアは1950前後でした。
別に重い3Dゲームとかやらないので、個人的には十分。
デスクがPen4 1.8GHz、メモリ768MB、RADEON9600LowProで
スコアが2200。これで現状不満がないくらいだし。
IBMの売りでもあるキーボードは、案外普通だと思った。

んで書くとヘコむけど短所(´・ω・`)
・USBが左側にあってマウスから遠い
・タッチパッドの上のウルトナラビとかいうのいらない
・タッチパッド右側の、右手置く部分を押すと少したわむ
まぁこんなのは小さな事で、肝心なのが解像度
このノート、1400*1050のSXGA+で14.1インチなんですね。
解像度が高ければ、画面が広く使えてハッピー!
だと単純に思ってた。

文字が小さすぎて読めねぇ

1インチあたりのピクセル数を表すDPIを計算すると、なんと124.11。
対して今使ってるデスクは15インチのXGAでDPIが85.33。
これがちょうど良いと感じる身としてはヒジョーに小さいのです。
目が悪くなること間違いなしだ。
無理矢理1024*768にするとボヤボヤになってしまうので、仕方ない
から画面のプロパティでDPIを"大きなサイズ"にして使うことにした。
でもそうするとブラウザや各種ソフトのデザインがおかしくなるのだ。
これは困った。大人しくJ7Jにしとけばよかったなぁ…と後悔(つД`)
ちょっと見栄張ったばっかりに。

おれっていつもそうだ …買ってはじめてわかるんだ

まぁそれでも十分使えるわけで。
短所には目を向けないよう努力します。
しかし買う前にこの記事に出会っていればなぁ…
みんなも気をつけろ!ノートで一番大事なのはスペックじゃあない。
解像度(DPI) だ!!
コメント (4)