このシリーズのイベントを見に行ったのはこれで3回目です。
元ミュキャス×芸人さんで行われるエチュードとトークは毎回爆笑です。
和牛 水田さんはミュージカルテニスの王子様をご存知でしたよ。
ちゃんと『テニミュ』って言ってた。
若手の登竜門的ミュージカルになってる事も。
知ってたのか、調べてくれたのかな?
3人が、この世界に入ったきっかけ。
クボヒデさん→渋谷でスカウトされた。
1度は断ったが、次また同じ方にスカウトされ話を聞いてから縁を感じて決めた。
今回は話して無かったけど元美容師という異色の出。
まりお君→ジュノンボーイ。
でも地元 仙台のジューススタンドでバイトしていた時にスカウトされた事もあるそうです。その時は断ったんだって。
平田君→俳優になろうと長崎から上京。
先輩のツテで料理店で板前として働くが
ガッツリ働き、時間が無い状態で
「このままじゃ僕、板さんになっちゃう…!」
会場舞台、大爆笑。
焦り始めた頃にそっち関係者ご来店。
少し話して、次にネルケの社長がご来店。
『テニミュ』のオーディションを勧められて。
合格して、テニミュやってた最初の頃は事務所に入ってなかったそうな。
平田君、言うこといちいち面白かった。
エチュードの時に「フラループ」とか。フラフープとツッコまれる。
ダーツのルーレットにはサインが貰える当たりは赤文字で名前が書かれてたんだけど、ダーツが赤文字の『黒羽麻璃央』に当たった時に
「赤羽」って言ってた。
何故略したんだΣ(-∀-;)
和牛のお二人はよしもとの養成所に入ったのは別々で、後にコンビを組んだと。だから実は歳も5歳違うんですって。5歳ってケッコウ離れてる。
あと、
驚いたのは、まりお君の御両親の話。
お父さんの年齢を聞かれて
あーきっとすごい若いんだろうなー
まりお君22才だし。とか思ってたら、
「 60才 」
え。
そしてお母さんの年齢を聞かれたら
「 42才 」
え。
18才差!
「今流行ってる年の差婚のハシリ」
そうなんだ。
和牛のお二人興味津々で(会場のお客さんも興味津々)二人のなれ初めを聞いたら
お父さんがレーサーで
お母さんがレースクイーン
Σ(゜Д゜)なにそれスゴい。
御両親かっこいいんだろうな。
色んな話が聞けて面白かったです。
トークも90分でもいいんじゃないかってぐらいだ。
和牛さんの司会とツッコミも面白かった。
反射神経パネぇんですよ。
芸人さん何組か見てますが
皆さん一律面白くて感心します。
まとめると
クボヒデさん→かっこよかった。
まりお君→かわいかった。
平田君→面白かった。笑
“話すライブ60分”
お客さんから俳優芸人さんへの質問要望コーナー。
俳優陣が順に挙手したお客さんの中から選ぶ
↓
選ばれたお客さんが質問したい相手を指命
↓
全員の名前の書かれた回転する盤に指命された方がダーツ投げる
↓
当たった名前の人が質問要望に答える。
挙手で選んだお客さんが自分のファンじゃなかったり、
質問要望に答えるのが望んだ相手じゃなかったり。
そこがもどかしく面白くもあるけど、
噛み合わねええ~~。モヤモヤした(^_^;
とりあえず、挙手したお客さんを選ぶのは芸人さんにして貰えばいいと思った。
Q:夏にやりたい事は?
A:まりお君 「スキューバダイビングの免許を取りたい」
潜るので日焼けしないからだそうな。
将来は子供と一緒にやりたいんだって。
Q : 好きな食べ物は?
A: 平田君 「牡蠣」
川西さん「酒飲みやな」
(笑)
私も牡蠣好きだがあんま飲めない。
平田君はクボヒデさんとオイスターバー他、飲みに行くそうです。
Q:〇〇戦隊をやって下さい
A:クボヒデさん
「よかとこ戦隊、よかレンジャー!」
Σ(-∀-;)
地元愛!
て言うかすごく ご当地ヒーロー臭がしました。笑
よかレッドは必殺技「めんたいビーム」を繰り出していた。ベタです。
私のクボヒデさんのイメージはブルーぜよ。(又はブラック)
友達のお子さんに見せたいから
ヒーローに出演したいそうだ。
私も見たいです。
Q:小倉城のモノマネをやって下さい。
A:クボヒデさん
椅子2つ使って倒立をやってました。
私の席からだとよく見えなかったけど
すごい。ナイスガッツ!
水田さん「自分がこれに当たってたら」頭の上に腕で三角作ってたって言ってました(笑)フツーそっちよね。
クボヒデさんはクールに見えるけど
けっこう色々 全力でやってくれます。
E・Tのモノマネ…(^-^;
Q:好きな女性のタイプ
A:まりお君「童顔の歳上女性」
まりお君って年相応に可愛いけど
何か すごくしっかりしてる印象でした。
歳上の人のが合うのかも。
芸能人で言えば、
「吉瀬美智子さん」
あー、ナルホド。
ん?吉瀬さんは童顔っちゅうか、
“若々しくて爽やか”では?
確かに若いけれど。
Q:いちばん欲しいものは?
A:川西さん「炭酸水を作るヤツ」
自宅でお酒を飲むのにキツめの炭酸水を作りたいのだそうです。酒飲みやな。笑
長くなったので、
続く。
出演者
俳優*久保田秀敏・黒羽麻璃央・平田裕一郎
芸人*和牛 (水田、川西)
“遊ぶライブ90分”
ゲームをやって負けたらエチュード(即興劇)に出演。
頭に風船付きヘルメットを被って割りあうのがあって、和牛さん二人がコントみたいになってきて、めっちゃ面白かった。
三回ありました。
エチュードは挙手したお客さんから
お題と最後のセリフを決めてもらう。
*お題『宇宙人』
*最後のセリフ「スペワ行こ!」
テーマパーク『スペースワールド』の略「スペワ」は、福岡出身クボヒデさん以外の出演者さん逹は知らなくて
クボヒデさんが説明してくれました。
平田君が宇宙人役でピンクの全身タイツみたいなヤツにキラキラした仮面(笑)
幼女役・和牛川西さんに声を掛ける。
平田君、なんか股間を隠してるんですけど!?Σ(-∀-;)
平田君いわくズボンを脱いで おパンツの上からピッタリした衣装を着たら…目立ったそうです。
えっと、シルエット?フォルム?が出たらしいです(何書いてんの私💦)
この姿で股間を隠してたら変態にしか見えません。笑
正義の味方役・和牛水田さん(彼はちゃんとズボンの上からピッタリ衣装を着用)からも
「この変態め!」と言われてました爆笑💦
正義の味方は鍋とお玉で熱い汁をかける攻撃。
隠している股間を主に狙ってました。笑
最後 仲良くなり(?)皆で「スペワ行こ」と まとまりました。
*お題『幼稚園』
*最後のセリフ「そういうの嫌いじゃない」
まりお君が幼稚園女児の役。カワイイだよ。
先生は和牛川西さん。
給食のおばちゃん(?)がクボヒデさん。
始まった時はマツコの被り物をしていて
マツコの物真似してる(゜ロ゜)
けっこう上手かった(笑)
途中から素に割烹着で、似合ってました。
平田君は…またピンクの着て出てきた。
タイガーマスクを被って唐突に
「ガオー!食べちゃうぞー」
え…?Σ(-∀-;)
舞台上の3人も一瞬固まった(笑)
平田君 「間違えた!!💦」
そう言って即 ソデに引っ込んだ。
逃走した…( ̄▽ ̄;)
後から 平田君 「3人が敵が来たような目をした」
ラストは先生と給食のおばちゃん(?)
がデキてる感じになって、
先生に向かって
クボヒデさん 「そういうの、嫌いじゃない」
職場恋愛の生々しいラストになりました…。
*お題『真夏のビーチ』
*最後のセリフ「今晩どう?」
まりお君がグリーンのカツラで出てきた。レディ・ガガに扮してるようです。(^_^;)
平田君がガガ様をナンパしようとした。何故かビーチでサッカーを始めた。
平田君サッカー上手いんですね。
クボヒデさんが謎の釣り人に。
Tシャツにぬいぐるみ詰めてて
謎過ぎる…。
ガガ様がアフロヘアーになって戻って来た!!Σ(-∀-;)
この回がいちばん混沌としてたわ。
でも最後にまたクボヒデさんがマツコで出てきて、まりお君に言い寄ったら
まりお君「マツコさん…今晩、どう?」
えええ。Σ(゜Д゜)
てっきりマツコのセリフになるのかと思った!!何故そうなった!?
舞台上の他の演者さんらもみんな驚いていた!
どれも最後(一応)まとまってました。
いやしかし、『宇宙人』の時の股間事件がインパクト強すぎて。( ̄▽ ̄;)
平田君、ナチュラルに面白いです。
「話すライブ60分」に続く
知久寿焼さん⇒ヒガシマルうどんスープCMソングの人だと言えば多くの方がご存知かと。
伝説のバンド“たま”のボーカル&ギターの人です。
若い方でも興味があれば動画サイトで見ているかも。
『326』から始まり
『鐘の歌』『おるがん』と“たま”で やってた曲も多かったです。
知久さん、前半は声がガビガビで高音がつらそうだった。
2日連続のライブで喉やっちゃったらしい。
ここんとこ栗コーダーカルテットと一緒に回ってたそうで楽しかったと言ってた。
『電車かもしれない』の前奏の時、
「あ 引っ掛かった」
やりなおし。
再度前奏。
あ、そのキメ顔(?)も もう一回やるんだ笑
合間のおしゃべりがすごく面白いです。
ちょこっとした話なんだけどツボにくる、爆笑してしまう。
『らんちう』
あいの手「ハイ!!」を客席に求めた。
知久さんそういうのやるんだ !?
しかもそこは石川さんの役。
モノマネしたらよかったネ。
で、『らんちう』の語りが
「むか~し 昔、あるところに…」
わー知久さんの語り口調
いいわあ。( ´∀`)
「ローング、ロング アゴ~~~~
え、英語 !? Σ(-∀-;)
「そんなアゴの長い怪人なんかいないので、村の人たちは幸せに暮らしましたとさ。めでたし、めでたし」
Σ(-∀-;)
なにそれえぇぇー ーー
何も起こってねえぇぇぇ !
爆笑した。
なんだかまったりですよ。
知久さんの歌声と日本語の韻が心地よいです。
知久さんの歌は悲しくて寂しいものが主だけど、
面白かったり 怖かったり 情熱的だったり 辛辣だったり 可愛いかったりです。
もうちょっと店内が薄暗いと聴きながら意識が飛ばせて気持ちよいんだけどな。
明るいと我に返るって言うかさ(私だけですかね?(^_^;))
まー カフェだから仕方ない。
アンコールは
『月がみてた』
『サルビアの花』
『ちょっと今ここだけの話』
外の景色を見て「なんだか かわいいことになってますね」
工事中で壁にぐるりと無数の絵があって夜になるとライトアップされている。
そういうのを可愛いって言う人を
可愛いと思います。
『サルビアの花』は早川義夫さんのカバー曲だそうです。
私より少し上の世代だから知らないのですが(突然引退して古本屋を始めた方ですよね。確か)
知久さんが歌うと知久さんらしい!(>_<。)
昔、たまのライブでビートルズの『ガール』のカバーを聞きましたが
和訳が らしくて可愛かった。
友はオードリー・ヘプバーンの『ムーンリバー』のカバーが良いと言ってたなあ。石川さんだね。
話がズレましたが…
夜も更けて、これで終わりなんだな~と さみしくなりました。
また、行きたいです。
パスカルズのライブにも行きたいです。
始まりました。
全体的な感想⇒ はしょられていたな。
かなり省かれていました。
始まったとたんリョーマと桃城が既に仲良しでした。
二人で「あんな事があったなあ~」みたいな感じで主なエピソードを回想して
そのシーンだけやってた。
二人が初めて試合した時に桃城が着ていた、
あのダサいTシャツは! Σ(-∀-;)
漫画の1巻に出てきてたんだけど、
ソレ着てましたよ!
…何故そこ再現した? 笑
シーンの繋ぎには
トレーニング中の海堂。
筋トレやりながら小声で
「痛い…。」
『にゃー』の声に猫を探し始めたり。
面白かったよ。
そしてレギュラーランキング戦は、
堀尾の回想だった笑
リョーマvs乾
リョーマvs海堂
美味しいとこ取りで。
3周目だし、このくらいでいいと思った。上演時間は2時間だったです。
アンコール,挨拶,お見送りを合わせると2時間半位かな?
2ndシーズンのvs立海が長すぎたから特にそう感じたよ。(;・∀・)
キャストは、まあ まだ初めだから
これからキャラと共に育って行くですよ。
東京、海外公演が先にあったからまとまっていました。
初見の写真はどうしてもアレだけど😅生だと印象付違いますね。
不二は写真だとゴツかったけど実際はそうでも無く可愛かった。
菊丸がアクロバティックできるコだった。バク転バク宙すんげえ~!
マジ菊丸だ。
歌もダンスも特出して目立つ人がいなかったな。
身長差が皆あまり無かった。
青学はリョーマさんが小さいし
不動峰は神尾が若干小さく、
両校どうにか体裁は合っていた。
でも伸びるかも?
(三代目のリョーマ役/桜田通さんは1年で20㎝↑)
あと、
おじさんは誰ですか?
いや…南次郎なんですけどね💦
これまでは上島先生と新之助先生がやっていて
2ndの最後は森山さんだったから
いきなり南次郎が知らない方になっていたので とまどったわ。
南次郎ダブルキャストで森山さんも引き続き出演しています。
アニプリで伊武深司の声優を演っていた森山さんと共演で伊武のコはプレッシャーだったのでは…?(^^;
でも私的には彼のしゃべり方が今までのキャストで いちばん伊武だと思った。歌も上手かったなー。
リョーマの歌で「にゃろう」が出だしのがあって、「にゃろう」だけが やけに頭に残ったのよね( ̄▽ ̄;)
神尾の「リズムに乗るぜ♪、チャカチャカ…」え、チャカチャカ?神尾に何が起こったのかと思った💦
リョーマと伊武の試合の合間のセリフ
橘「深司久々に楽しめそ○△××…」
橘さぁぁぁん!Σ(´□`;)
噛んだ(笑)
ツッコミや笑いに変える事無く流した。
終劇の挨拶で橘さんは、
「ライブビューイングにも、是非是非…噛んでないよ?」
ネタにした。会場爆笑。
手塚役の財前君は福岡出身で御両親がいらしてて、場をもらって挨拶してました。
何かちょっと感極まってたみたい。
テニミュがデビューの人もいれば、
大きい役とか来なくてテニミュでファンを獲得して、スキルアップもしていく人もいるからな。それでかな?
お見送りは
リョーマ、乾
神尾、石田 でした。
顔立ちが派手な神尾に目がいった笑
皆お肌がキレイだったわー。
そう言えばアンコールの時のハイタッチが復活してましたね。