機影が雲に映っていました。 機影の周りにぼんやりと虹が丸く見えます(ブロッケン現象といいます)
昨日は健康診断に行ってきました。
視力が0.5に大幅ダウン。
昨年は左右ともに1.0. 2年前まで左右ともに1.5だったのに。
原因はパソコンかな?
昨日は健康診断に行ってきました。
視力が0.5に大幅ダウン。
昨年は左右ともに1.0. 2年前まで左右ともに1.5だったのに。
原因はパソコンかな?
羽田→出雲便です。
関東の人から見ると出雲はずいぶん南にあると思われているみたい
でも、羽田からまっすぐ西に飛行すると出雲に突き当たります。
出雲は東京と同じ緯度にあります。
富士山を通過すると ちょっと北に進路を変えます。
しばらくすると、木曽川が見えてきて、その下に航空自衛隊の各務ヶ原基地があります。
関東の人から見ると出雲はずいぶん南にあると思われているみたい
でも、羽田からまっすぐ西に飛行すると出雲に突き当たります。
出雲は東京と同じ緯度にあります。
富士山を通過すると ちょっと北に進路を変えます。
しばらくすると、木曽川が見えてきて、その下に航空自衛隊の各務ヶ原基地があります。
2004年5月 羽田→出雲のフライトでのショット。
この辺りから約80キロ先の出雲空港へのアプローチを開始。
小さくて見えにくいですが、翌日の美保基地祭の花形であるブルーインパルスが6機と予備の1機がエプロンに並んでいるのが見えます。
一列に白い点々みたいに見えるのがそうです。
ちなみに、今年は明日の24日が美保基地祭。
晴れたらいいね。
この辺りから約80キロ先の出雲空港へのアプローチを開始。
小さくて見えにくいですが、翌日の美保基地祭の花形であるブルーインパルスが6機と予備の1機がエプロンに並んでいるのが見えます。
一列に白い点々みたいに見えるのがそうです。
ちなみに、今年は明日の24日が美保基地祭。
晴れたらいいね。
4月12日の撮影です。この日は出雲→羽田→三沢の約1500kmの旅です。
出雲から羽田への航路で浜名湖がくっきりと見えます。
右上には、かつてのF86時代のブルーインパルスのホームベースだった航空自衛隊浜松基地の滑走路がみえました。
出雲から羽田への航路で浜名湖がくっきりと見えます。
右上には、かつてのF86時代のブルーインパルスのホームベースだった航空自衛隊浜松基地の滑走路がみえました。
昨日の福岡空港から出雲空港への移動の写真です。 海兵隊の岩国基地上空です。
増設工事中の沖合い滑走路も随分出来上がってきましたね。
毎年5月5日に航空ショーがあります。楽しみにしています
航空ショーをする時はどっちの滑走路を使うのでしょうかね
増設工事中の沖合い滑走路も随分出来上がってきましたね。
毎年5月5日に航空ショーがあります。楽しみにしています

航空ショーをする時はどっちの滑走路を使うのでしょうかね

SAAB340という小型旅客機で福岡へ移動。
高度4500メートル近辺で飛行とのこと。
雲の合間を優雅に飛行。
手に取れるような距離で雲が次々と目の前を見え隠れして、1時間のフライトがあっというまでした。
ホーム:http://www.cocode-planning.jp/
高度4500メートル近辺で飛行とのこと。
雲の合間を優雅に飛行。
手に取れるような距離で雲が次々と目の前を見え隠れして、1時間のフライトがあっというまでした。
ホーム:http://www.cocode-planning.jp/
夕刻から乗る機内では、ミスター・ロンリーのテーマミュジックをバックにながれてくる 甘い静かな声の城達也さんの「JET STREAM」のナレーションを心の中でいつも思い出します。
“光と影の境に消えていった はるかな地平線も まぶたに浮かんでまいります。 今夜の夜間飛行のパイロットは・・・・”
写真は 出雲→羽田行き JALのMD81
“光と影の境に消えていった はるかな地平線も まぶたに浮かんでまいります。 今夜の夜間飛行のパイロットは・・・・”
写真は 出雲→羽田行き JALのMD81