goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco&Cokiの成長日記

2006年生まれのCocoちゃんと2008年生まれのCokiくんの成長記録。母の愛が詰まった子育て日記。

新年度スタート

2011-04-29 00:20:05 | インポート
4月8日始園式があり、CoCoは年中クラス『すみれ組』に進級。
といっても、1クラスなのでそのまま。新たに6人お友達が増え21人となりました

4月生まれのCoCoは、28日にお誕生会がありました。
ママとCo-Kiも幼稚園にお呼ばれ。広間で園児全員からお祝いをしてもらったよ。
CoCoは、みんなを前に「好きな食べ物は?」の問いに「スイカといくら。」
「大きくなったら?」「大工さん」とニコニコ顔で答えていました。
1年前のこの時は、全園児のうち4月生まれがCoCo1人しかおらず、
入園したばかりのうえに 自分だけ舞台でドキドキ、
さらに超デカ園長先生がピッタリ側に座ったものだから(寂しいだろうと4月生まれの園長先生が一緒に座って下さった
)泣き出しちゃいました。
その頃を思い出し、園長先生が「1年前が懐かしいですね~。」と微笑んでおられました。

毎月お誕生会の日は、お寿司の給食。子供達は楽しみにしているそうです。
この日は、巻き寿司&イチゴ。
Co-Kiもすみれ組のみんなと一緒に給食を頂き、お昼遊びも一緒に過ごしたよ。
クラスのお友達を前に、お母さんが我が子の話をするタイム。
ママは、CoCoの絵日記や扇子、ママ作のお誕生日カードなどを持参してお話したよ。
じぃさんのホウレン草&ラデッシュも見せて、野菜好きのCoCoのお話をしました。
ラデッシュを初めて見る子供達は、「プチトマト!」って答えていたなぁ~。

そんなこんなで新年度スタート
幼稚園のお友達とたくさん交わって、楽しく園生活を送ってもらいたいです。

4月に入ってからのCoCoちゃん。
なにを思ったか、幼稚園での体操教室に入る!と言い出しました。
体操教室は男の子ばかりで、女の子は年長1人とCoCoのみ。
火曜日はパパが居る(かも)の日だし、う~んと考えましたが、 
やる気があるときに挑戦させてみよう!と週一回運動しています。

ピアノも、幼稚園にて週一回レッスン。
年少での1年間は全く自宅で弾きませんでしたが、
年中になってから先生とお約束をし、自宅でも練習するように!
ドレミファソが多少弾けるようになり、面白みがでてきたようです。

プールは、今期も市民プールの教室に引き続き通っています。(毎年抽選)
ビート板と補助具をつけて、バタ足で泳ぐ練習をしているよ~。

こども日本舞踊は、月に2回。たまに行くだけなので遊びに行っている様な感じ。
小学生のお姉ちゃんにまじり、すり足で歩く練習や、曲に合わせてお稽古。
その場の雰囲気によって騒がない、というメリハリも身につきそうです。

こうやって見ると、けっこう忙しそうでしょ。
でもね、ピアノも体操も幼稚園でそのままなので、園生活の延長です。
(なんてったって移動しなくて済むっていうのが、ママ的に楽チン。)
お友達ともしっかり遊んで、充実した毎日を過ごしています。

パパママの方針で、水泳とピアノは幼少期に続けると決めています。
年齢を重ね、CoCoが何に興味を抱くかはわかりません。
文化系かもしれないし、体育系かもしれないし。
なんでもいい、やりたい事を見つけて芽生えてくれたらいいな。
体力と精神力を磨き、心も体も健やかに成長してくれることを願って☆

そうそう絵日記は4冊目になりました!
元旦から始め、毎日欠かさず続けています。
我が子ながらに、エライ!!
(一緒に始めたママの家計簿は1月で挫折。お恥ずかしい~。)
おかげで自然と読み書きを身につけてくれています。
CoCoのその日の出来事を、絵や文字からうかがえ知ることができ、
パパとママのなによりの楽しみであります




広島2泊3日

2011-04-29 00:07:20 | インポート
4月3日から2泊3日、広島・尾道市(NHK連続ドラマ『てっぱん』の舞台)にある
いとこのゆうかちゃん宅へみんなで遊びに行ってきました。
当初はじーじばーばが子供ら3人をつれて車でGO!ということでしたが、
ばーば欠席のため、お留守番メンバーのママ&Co-Kiも急遽参加。
慌ててCo-Kiのヨダレ掛けとパンツをたくさんカバンに詰め込み出発!

ゆうかファミリーとは、岡山で合流し オートキャンプ場にてBBQ。
子供たちは、ゆうかちゃんの本格的なゴルフセットでパターの練習をしたり、
色鬼ごっこをしたり、キャッチボールをしたり。
大自然の中で 気持ち良く遊びました。





尾道につくと、ドタバタとお風呂・食事をすませ 子供6人大家族の気分。
一番上は7歳、一番下は生後3か月。毎年出産やな~なんて想像したり。。。
お家でも、子供同士仲良く遊んでいました。

翌日、午前中は尾道商店街を通り抜け、駅前の芝生広場までお散歩。
色鬼ごっこや、はないちもんめで遊び 帰りは瀬戸内海を眺めながら海岸沿いに帰宅。 ちょっとお散歩といっても、普段の生活よりもずいぶん歩くものです。
子供大人ともに健康的だわ~。
Co-Kiもいとこと一緒だと機嫌良くたくさん歩いてくれます。

午後は、びんご運動公園内にある『冒険の森』へ。
ジャイアントスロープ(70Mのそり滑り)やめずらしい大型遊具が豊富、
かなり充実していて、これで駐車場・入場が無料とは~びっくり。
ママ的には、70メートル離れた場所にいる人のささやきが聞こえるという
日本初の遊具「やまびこ遊び」に驚いたなぁ~。


かわった形のシーソー りく君と。


ジャイアントスロープでは、なんとCoCoはためらうことなく一番上(高さ22m)から挑戦。 全然こわくなかったよ~、と肝っ玉を見せてくれました。 写真・右下


Co-Kiは中間からジージと一緒にシュルル~。
 
あ~れ~かってに滑っていくぅ~!

最終日、商店街にて尾道の季節の風物詩「サヨリの一夜干し」や「干しデベラ」をお土産に。 折り返しは海岸沿いを歩きました。 
CoCoは堤防によじ登り、平均台のようにしながら海岸沿いをず~っと歩いたよ。
海風が心地良く、歩いてすぐ海が見える生活って良いなぁ~と感じました。

帰りに天寧寺にて昼食、境内に入ると奥にひときわ目を引くピンク色。
満開の枝垂桜を見ることが出来ました。五百羅漢も圧巻。
お賽銭を入れ、参拝するCoCoの背。
「こうきがいい子になりますように・・・。」だって!

そうそう、こうちゃん2日目は一度もお漏らしせず。
2泊3日、たくさん持参したパンツはお役目御免。えらいぞ~。
当初はCoCoだけが行くはずでしたが、Co-Kiも参加して本当に良かった~!
みんなと一緒に過ごし、とても喜んでいました。


枝垂桜は可憐で綺麗なピンクの花を咲かせていました。
いとこ6人これからの成長が楽しみです。

ゆうかちゃんファミリー、大変お世話になりました!
とっても楽しかったよ、ありがとう☆