9月21日で2歳5ヶ月になりました
相変わらずのピンク病。
お洋服、タオル、食器、クレヨン・・・あらゆる物で「CoCo、ピンクのよ~!」

お風呂上りはピンクのタオルでルンルン♪
CoCoは1歳の頃から、誰の所有物かをとてもこだわります。
コップや食器、タオルなども、家族が油断して共有すると、「それパパの~!」など泣いて怒ります。
だから、CoCoのおさがりをCo-Kiに与えるのも注意しないと危険
CoCoのタオルケットを掛けようものなら、容赦なくもぎ取っていきます。

お気に入りのメーメーちゃんと
お洋服にもこだわります。
自分の服装だけでなく、人が着ている服にも興味津々。
「ママかっこいいズボンはいてるの?それタイツ?
ココかわいぃーの、白いワンピースきてるで~。」
てな感じで、大阪弁で女子高生さながらの会話。
お出掛けするとなったら、即、服を脱ぎだし、お着替えタイム。
「ココ、これとこれ着る。」と自分で選びます。
(必ずといっていいほど、ピンク色を選択。)
スカートやワンピースばかりを選ぶので、この夏は虫さされと擦り傷でとっても痛々しい足になってしまいました。
「ママも着替えて~、ママこれ。」とママのコーディネートも。
(断ることは許されない。)
ある日、お散歩で立ち寄った本屋さんにて。
突然、「ココもファミちゃん着てるで。」と誰かに言っているので、
「ん?!」と振り向くと、隣に立っていたファミリアのTシャツを着た女の子に話しかけていました。
またある日は、すれ違いざまに車から降りる女の子を見て、
「お姉ちゃん、可愛いスカートはいてる~。」と目ざとく言っていました。
女の子だからか、とってもおしゃまさん。 先が思いやられるかも。。。

雨の日のお散歩。 いとこMoMoちゃんと。
2歳4ヶ月での一番の成長といえば、指しゃぶりを卒業したこと
歯並びを考えると、3歳までにはやめてほしいな~と思っていました。
無理にやめさせたくなかったので放っていましたが、自然と自分からしなくなりました。
(ばぁさんが指しゃぶりのマネをして、「ばぁさんおかしいね~、赤ちゃんみたいね~」と言って遊んでいたのが効き目あったみたい)
そして、歌をどんどん覚えていきます。
字が読めないのに、耳で聞いて覚える子供の能力に驚き☆
大人の方がけっこう歌詞をあやふやに歌っていたから、しっかりママも歌詞覚えないと。
・・・ってその前に、ママの音痴が影響しないか心配
最近は“おはなしゆびさん・おばけなんてないさ”の曲がブーム。
替え歌も大好き。
“ゆりかごの歌・かもめの水平さん・おかあさん”、などの曲を言い換えて歌って遊びます。 自分でも上手に替え歌を作るんですよ。
言葉の成長はみるみるうちに伸びていき、気がつけば対等にコミュニケーションができるように。
夏の初めには、おはなしをし始めたばかり…と言っていたのに、数ヶ月でこんなに変わるものなのですね。
CoCoの舌足らずの話し方や、顔の表情、動きを見ていると、おかしくってプッと笑いたくなっちゃう。
お調子者で、おどけて、ひょうきんなのは誰似かな?!

お友達と公園遊び。シャボン玉に大ハシャギ!

幼稚園の運動会にもお友達と参加してみたよ。
Co-Kiがまだ小さいので、ママとはあまりお出掛け出来ません。
Co-Kiが寝ている間に、散歩したり、お友達に近くの公園まで来てもらったりしているよ。

相変わらずのピンク病。
お洋服、タオル、食器、クレヨン・・・あらゆる物で「CoCo、ピンクのよ~!」

お風呂上りはピンクのタオルでルンルン♪
CoCoは1歳の頃から、誰の所有物かをとてもこだわります。
コップや食器、タオルなども、家族が油断して共有すると、「それパパの~!」など泣いて怒ります。
だから、CoCoのおさがりをCo-Kiに与えるのも注意しないと危険

CoCoのタオルケットを掛けようものなら、容赦なくもぎ取っていきます。

お気に入りのメーメーちゃんと
お洋服にもこだわります。
自分の服装だけでなく、人が着ている服にも興味津々。
「ママかっこいいズボンはいてるの?それタイツ?
ココかわいぃーの、白いワンピースきてるで~。」
てな感じで、大阪弁で女子高生さながらの会話。
お出掛けするとなったら、即、服を脱ぎだし、お着替えタイム。
「ココ、これとこれ着る。」と自分で選びます。
(必ずといっていいほど、ピンク色を選択。)
スカートやワンピースばかりを選ぶので、この夏は虫さされと擦り傷でとっても痛々しい足になってしまいました。
「ママも着替えて~、ママこれ。」とママのコーディネートも。
(断ることは許されない。)
ある日、お散歩で立ち寄った本屋さんにて。
突然、「ココもファミちゃん着てるで。」と誰かに言っているので、
「ん?!」と振り向くと、隣に立っていたファミリアのTシャツを着た女の子に話しかけていました。
またある日は、すれ違いざまに車から降りる女の子を見て、
「お姉ちゃん、可愛いスカートはいてる~。」と目ざとく言っていました。
女の子だからか、とってもおしゃまさん。 先が思いやられるかも。。。

雨の日のお散歩。 いとこMoMoちゃんと。
2歳4ヶ月での一番の成長といえば、指しゃぶりを卒業したこと

歯並びを考えると、3歳までにはやめてほしいな~と思っていました。
無理にやめさせたくなかったので放っていましたが、自然と自分からしなくなりました。
(ばぁさんが指しゃぶりのマネをして、「ばぁさんおかしいね~、赤ちゃんみたいね~」と言って遊んでいたのが効き目あったみたい)
そして、歌をどんどん覚えていきます。
字が読めないのに、耳で聞いて覚える子供の能力に驚き☆
大人の方がけっこう歌詞をあやふやに歌っていたから、しっかりママも歌詞覚えないと。
・・・ってその前に、ママの音痴が影響しないか心配

最近は“おはなしゆびさん・おばけなんてないさ”の曲がブーム。
替え歌も大好き。
“ゆりかごの歌・かもめの水平さん・おかあさん”、などの曲を言い換えて歌って遊びます。 自分でも上手に替え歌を作るんですよ。
言葉の成長はみるみるうちに伸びていき、気がつけば対等にコミュニケーションができるように。
夏の初めには、おはなしをし始めたばかり…と言っていたのに、数ヶ月でこんなに変わるものなのですね。
CoCoの舌足らずの話し方や、顔の表情、動きを見ていると、おかしくってプッと笑いたくなっちゃう。
お調子者で、おどけて、ひょうきんなのは誰似かな?!

お友達と公園遊び。シャボン玉に大ハシャギ!

幼稚園の運動会にもお友達と参加してみたよ。
Co-Kiがまだ小さいので、ママとはあまりお出掛け出来ません。
Co-Kiが寝ている間に、散歩したり、お友達に近くの公園まで来てもらったりしているよ。