雨の日曜日。
まったり過ごしたいけど、午前はnonちゃんの振り替えたスイミング。大黒柱に行ってもらい、その間にアイロンかけまくる。
お昼ご飯にお好み焼きして、野菜不足を解消して、昼からcocoと大黒柱はボーイスカウトへ。
nonちゃんと留守番なので、DVD見たり、おやつにクッキー焼いたり。パソコンの前に久しぶりに座ったり。
色々したい事あったけど、nonちゃんうるさいし~。気が散るのでチビ達が家 . . . 本文を読む
今日は朝の雨が心配されたけど、昼前には上がり、昼から下之郷史跡公園での「弥生の米づくり体験」の稲刈りへ。
昨日に引き続き、泥んこの中での農作業。
今日のメインは「石包丁」で一本一本稲の穂をかる「穂狩り」。
チマチマした稲刈りは今でも東南アジアでされてるそう。
そのあとは、鎌でザクザクいく稲刈り。
nonちゃんも小さい鎌で稲刈り。cocoは、本気の鎌でザクザクと主戦力で2時間ほど稲刈り。3種類の米を . . . 本文を読む
忙しかった日々が少し落ち着いたので、秋の気配を感じると編み編みモード。
夜な夜な深夜の息抜きです。
自由時間が夜中になってます、今週は。
モチーフつなぎのコースター。夏にコーヒー染めをしたコットンの糸で。
本の仕上がりとはクウォリティが違う…。
練習が必要ですな。 . . . 本文を読む
今日は幼稚園の芋掘り。PTAも本部役員5人でお手伝い。
ジャージ姿で9時に畑へ。
シャベル片手に、ガッツリ農作業です。
8~10本のうねを子供らが素手で掘るので、掘りやすくするために、シャベルで土を柔らかくほぐすのが仕事。
ま~しかし、粘土質で、水分たっぷりだったので、重いし固いし。
汗だくです。みんな気がつけば、半袖やし。
2時間コッテリと、シャベルを振り回し、堀周り、シャベルダコが出来るくら . . . 本文を読む
今日は朝からPTAの役員会議。
飲み物がホットコーヒーになり、季節の移り変わりを感じます。
夏はエアコンなしやけど、冬は灯油代を払うのでストーブ入れてもらえます(笑)けど、贅沢は敵なので、基本着込みます(笑)
もう、二学期の締めのイベントの餅つきの段取り。はや~い。行事を楽しめるのも二学期末まで。三学期は決算で、電卓とパソコンの前にくくりつけられます。
いやだな~。けど、やらないといけない現実と . . . 本文を読む
昨日は台風で休校になったチビ達。
家の中で大暴れ。
わたしゃ、自分のヘマに凹みっぱなしの1日。
動いてないと、もっと凹む…と、ずっと後回しになっていた、風呂掃除と、トイレ掃除と、洗面台をピカピカにすることに集中。
おかげで、スッキリしたら程よく疲れて寝不足だったので久しぶりに昼寝をさせてもらった。その間、cocoが私の昼寝の邪魔にならないように気遣ってくれて、nonちゃんと遊んでくれていた。
少し . . . 本文を読む
台風はおさまりつつあるけど、暴風警報が出たので幼稚園は休みの連絡が。小学校は隣なのにない。自分で調べろってことよね。で、連絡ないから、あるかもしれないので用意して待つってcoco。
いやいや、隣の幼稚園は休みなんだから休みだって。
ホームページを見たら、休みの連絡。
PTAも休みです。
凹んだ気持ちを、用事でバタバタして紛らわそうとしたのに…。
一日中チビ達と一緒か…。
自分に余裕がない時は、しん . . . 本文を読む
台風の風の音と、ピアスでミスってせっかく出来たホールの出口から少しづれたとこに新たに出口を作ってしまった後悔とで、眠れなかった…。せっかく出来たのに、また最初の痛みとケアと時間が必要な事態になったのが、とにかく凹んでます。
1、2mmの事でも、耳たぶちゃんって狭いスペースでの出来事なんで、意外に大事。
ま、こんな数ミリの問題より、もっと深刻で大変なことになってる方も多い時ですが、数ミリの事で凹んで . . . 本文を読む
なんで?よく忘れるんだろ??
ファーストピアスからかれこれ7ヶ月にはいろうかと。
最近は付け替える際は、風呂の前とか、何もない昼間とか、比較的ホールが乾燥して、形状を記憶している間に、ささっと付け替えるって事を学んだばかりなのに…。
2週間ほど調子も良く、他のピアスを楽しんでいて、ふと、風呂で洗いたいな~と、外して風呂へ。
さっぱりしたところで、さ、付け替えよう~ってしたら、またまたつい最近の悪 . . . 本文を読む
今朝はバザーの片付け。
最後まで残った品物を、幼稚園に譲ったり、関係者で譲ったりして、何処かで役に立つように、さばいてました。
で、チビ達はプラスチックのコップをつかってるけど、ボチボチ4年生なのでマイマグにちょうど良さげなキャラクターのマグカップを二つ貰い、チビ達へ。
慎重に扱わないと割れるってのを身につけるチャンス。
連休は、夜中に「妖怪 小銭洗い」みたいに、夜中にジャラジャラといわしなが . . . 本文を読む