


今日の朝食もレストランで。
2日前と全く同じ朝食をいただく二人


行ってきまーす。・・といっても、今日もまたアマンヤラのすぐ沖のポイントに
潜るので、ボートに乗ってわずか数分で到着^^;
綺麗な海だし、もう少しクルージングを楽しみたいんだけどなー(笑)

黄色いフィンが青い海に映えていいですね~♪
そういえば、私のフィンは真っ白なんですけど(持参しました)
白いフィンなんて珍しいねー。とか、初めてみたわーとか、同じボートに
乗っていたほかのダイバーの方々に珍しがられました。
白って、日本では別に珍しくですよね?


わくわく


このあたりで、水深約33~34m。

悪い顔してたなーこのサメ


是非お鍋に・・・・なんて・・・(vv;)

大口を開けて泳ぐバラクーダ。鋭そうな歯ですね~。

ロックビューティー。カリブ海固有種。

スクールマスター。

フォーアイバタフライフィッシュ。カリブ海方面の固有種。

バンデッドバタフライフィッシュ。

この魚は・・・何

かなり気持悪いんですけど・・・?( ̄▽ ̄;

フラミンゴ・タン(貝)

2本のダイビングを終え、アマンヤラへ到着。
今日は寒かったー

今日は風がとても強くて、水面休息中には震えが止まりませんでした(><)
(でも、しっかりスタッフ手作りの美味しい~サンドイッチはいただいたけど 笑)
そして体が冷えたまま潜った2本目は・・・・


あー寒かったあー寒かったあー寒かった

でも、一本目のポイントは地形◎、魚影◎で、楽しかったー


**************************************************************************
7日目後半編に続く・・・
このへんのサメって大丈夫なんですか?
ダイビング中はそんなに珍しいことではないんですけどね。
(タヒチ・ボラボラでは、鮫しかいないと言ってもいいくらいでしたよ 笑)
大きさ的にはそんなに大きくはなかったけど、カリブ海の鮫って
なんとなく獰猛な鮫が多いイメージがあるので、ちょっとヒヤッとしました^^;
タークス&ケイコスから帰ってから知ったことですが、
つい先日バハマでダイバーが鮫にかまれて亡くなったばかりですしね。。
タークス・・とバハマはお隣だし、やっぱり恐ろしい鮫も
いるのかもしれません
それにしても 海が青くて 写真を見ているだけでも
気持ちがいいですね♪
ここりんさんがBBSに貼ってくれたカリブの海は
今携帯の待ちうけにしてます。
カリブ海 シュノーケリングでも 楽しめそうかなあ?
この海にうかんでみたいです。
晴れてる海はやっぱりいいな。
(先週モルから帰ってきたけど 乾季なのに
ずっと雨模様だったんです)
次はコスメルで潜ってみたいな~
>今携帯の待ちうけにしてます。
ありがとうございます~^^
私も、あの写真と同じようなのを(ちょっとだけアングルが違う写真)
待ちうけにして、携帯を使うたびに見とれています(笑)
シュノーケリングは、一つ前の記事↓にUPしましたが
私たちが行ったポイントはイマイチ・・・でした^^;
ドロップオフがかなり水深の深い場所にあるので、ダイビングじゃないと
ドロップオフまで行けないんですよね・・。
でも、地元のレストランやお店を紹介する雑誌にシュノーケリングツアーの
広告なんかも出ていたので、楽しいポイントもあるのかもしれませんね~
モルに行かれていたんですね!2ヶ月連続で海旅行だったんだ~いいな^^
でもやっぱり・・・今年のモルのお天気はおかしいんですねー・・・
せっかく乾季だったのに残念・・
のハタはカリブ固有種でしょうね。
見たことがありませんから。
大型種なのにあの柄は目立ちますね。
見たいなぁ。
水中で見たら嬉しいだろうなあ。
ホンジュラスでも大型のハタは結構見ましたが、コスメルの時も含めてこれはいませんでした。
カリブと言っても中米沖とフロリダ海域とはだいぶ離れていますからやっぱりその海域の魚がいますね。
単品の大きいバラクーダは時々危険だそうですから気をつけてください。
といっても、我が家もコスメルの時思い切り追いかけて写真撮りましたが^^;
カリブは固有種が多いんですね。
>ホンジュラスでも大型のハタは結構見ましたが、コスメルの時も含めてこれはいませんでした。
ハタの種類というか、違いがわかるなんて・・すごいですー
私はどうもこういう魚はどれも皆同じように見えてしまって・・^^;
あの大きなバラクーダ、危険なんですか?突進してくるとか・・・?
この大きな群れていないバラクーダは沢山いました。
私は群れのバラクーダを見たことがないので、群れが見てみたいです^^