goo blog サービス終了のお知らせ 

アメリカの空の下。

旅行バカなわたしの旅blog。

カナディアンロッキー・国立公園巡り④3日目

2008-09-10 | 国立公園/州立公園/キャンプ


++++++

3日目の朝。
この日は朝6時に起きて、カナディアンロッキーの最高峰「ロブンソン山」がある
マウントロブンソン州立公園に行き、トレッキング⇒キニー湖へ。
という予定を立てていたのですが、朝起きて窓の外を見ると、今日も
うんざりするような曇り空 こりゃ、降りそうだね・・
ということで、予定を変更。マウントロブンソン行きは諦めて
とりあえず「jasper tramway」に行くことに。
でもさすがにまだ早すぎるので、もう一眠りです

++++++

・Jasper Tramway・

ガイドブックによると、"ここはとても混むので早い時間に行くこと"
ということなので、オープン時間の10時より少し前にここへ到着。
(季節によって営業時間が変わります)
チケット売り場の前には、すでに長い列が出来ていました。


オープン前に到着したのに、最初のゴンドラには乗れませんでした。
ゴンドラは30人乗りで15分間隔で運行しています。


次のゴンドラに乗り込み、標高2464mのウィスラーズ山の山頂に到着。
結構登るんですね~


標高が高いだけあって、すごく寒いっ 
ゴンドラ係り(??)のお姉さんによると、このときの気温はマイナス1℃




素晴らしい大パノラマが広がっています。
・・・・それにしてもどこまで雲が続いているの~?(汗)
これじゃ~今日は晴れる見込みはないかもね・・
な~んてことを言っていたら、案の定、降ってきちゃいました。雪

あまりにも寒いのでレストランに非難し(山頂にはレストランやお土産のお店があります)
そこでコーヒーとホットドッグをいただきました

しかし、カナダに来てからずっと気になっていたのですが・・・
カナダはコーヒーが酷くマズイ・・ような
アメリカのコーヒーも美味しくないとずっと思っていたけど、それ以上かも・・(^-^;
ものすごーく薄いんですよね。とてもコーヒーとは言えないような極薄のものが多く、
私は「ほんのりコーヒーフレーバーのお湯」と呼んでいました(笑)


40~50分ほど山頂で過ごし、下に戻ってきました。
チケット売り場には沢山の人が並んでいます。

++++++


ウィスラーズ山から見えていた綺麗な色をした湖に来てみました。
この辺には同じような湖が3つあるので(ボベール湖、アネッテ湖、イデス湖)
この湖がどれなのか名前がわかりません・・・(vv;)
ジャスパーの有名なホテル「フェアモントジャスパーパークロッジ」のそばにある湖です。

実際は、場所によって微妙な色合いをしていて、とても神秘的で美しい湖だったのですが
写真だと全然わからないですね^^;
お天気が良いときは、どんな色をしているのでしょう。


この湖では、観光客の姿はほとんど見かけなかったけど、ダイバーが沢山いました。
確かにこの湖は透明度は良さそうだけど・・・こんなに寒い中潜るなんてっ
軟弱ダイバーの私は見ているだけで凍えてしまいそう

++++++


さっきの湖のすぐ近くにある別の湖にやって来ました。
こちらもボベール湖、アネッテ湖、イデス湖の中のどれか・・の湖です^^;
湖の真ん中辺りに小さな黒い点がいくつかあるのがおわかりいただけるでしょうか。
あれも、ダイバーです。こちらの湖でもダイビングできるんですね~。


++++++

この後、時間があればMiette Hot Springsへ行ってみたかったのですが
今日はこれから昨日来た道を戻り、今日の宿泊先であるレイクルイーズまで
行かなくてはならないので、残念ながら今回は諦めることに。
ん~やっぱりカナディアンロッキーを巡るのに5泊6日では短すぎたかも
ジャスパーにはせめて2泊はしたかったです・・。




ジャスパーからレイクルイーズへ向かう途中、どこかのロッジのカフェで
食べたちょっと遅めのランチ。


ランチを終えて、再びレイクルイーズへと車を走らせていると滝を発見。
雪がちらつく中、トイレ休憩も兼ねて滝を見に行ってみました。

・・・車を降りた途端に雪が激しく・・( ̄▽ ̄;
まだ8月ですよぉ~(31日だけど)


お天気はどんどん崩れていきます。
やっぱり今日はトレッキングを中止して正解だったかも・・。


カナディアンロッキー観光のハイライトの一つとも言える「コロンビア大氷河」が
見えてきました。が、私たちはそのまま素通り^^;


トイレ休憩を兼ねて立ち寄ったボウ湖(寒いせいかトイレがやたら近い・・
ここではみぞれが降っていて、水滴がレンズについてしまいました^^;






昨日見たボウ湖とは全然違う景色だけど、これはこれでなかなか面白い景色です。


++++++

結局この日は一度も太陽の姿を見ることなく、
曇り⇒雪⇒みぞれ⇒最後には大雨となり、どうなることかと思いましたが、
レイクルイーズに到着した頃には何とか雨も上がり
神秘的なレイクルイーズの姿を見ることができました。


写真やテレビで見ていたレイクルイーズの色とは違うけど
どんよりしたこの景色も嫌いじゃないです。


こちらはあまりにも有名な「フェアモント・シャトー・レイクルイーズ」。
いつかレイクルイーズに行くことがあれば絶対ここに泊まるんだ!
と実は何年も前から思っていた私ですが、このホテルについて調べてみると
ここには大型観光バスがばんばん来て、観光客もどっさり!ということだったので
大自然の中では静かに過ごしたいなぁ~と思った私たちは、
湖からは少し離れたところにあるお隣のロッジに泊まることにしました。
でも、やっぱりお部屋からレイクルイーズが見渡せる
このホテルのロケーションは素晴らしいですよね。


****************************************************************************

カナディアンロッキー・国立公園巡り③ジャスパーへ

2008-09-06 | 国立公園/州立公園/キャンプ

++++++


モレーン湖を後にし、アイスフィールドパークウェイという
見所満載のルートでジャスパーへ向かいます。

いかにも野生動物が出てきそうな雰囲気に、車の中から目を凝らして探してみるも
なかなか見つかりません(車の速度も速いし、目が疲れます^^;)
エルクやムース、ビッグホーンシープにグリズリー。一目見てみたい動物達が
このエリアには多く生息していてるらしいのですが、さ~っぱり姿を現してくれません。

結局この日は、残念ながらリス以外の野生動物を見ることができませんでした。
あ、でも。車に轢かれたグリズリーの死体なら・・

明日は野生動物に会えますように・・

++++++

・Bow Lake・


道路脇に綺麗な湖が見えてきました。ボウ湖です。




モレーン湖同様、ボウ湖も氷河湖で、同じように不思議な色をした美しい湖です。

++++++

・Peyto Lake・


そしてこちらはペイト湖。今回私が楽しみにしていた湖の一つです。

ここも標高が高く、寒い寒い(>▽<;)
つい先ほどまで晴れていたはずの空が、いつの間にかすっかり雲に覆われ
とうとう雪がちらつき始めました(驚)
山の天気は変わりやすいって本当なんですね( ̄O ̄;)




この湖もすごい色ですね。
曇り空だというのにこの素晴らしい色。
お天気がいいときは、もっと・・・なんでしょうね~。




素晴らしい眺めです

++++++

・Waterfowl Lake・






こちらはウォーターフォールレイク。
鏡のような湖面が美しい静かな湖でした。

++++++

この辺りで運転に疲れた旦那さんと交代して、
私の運転でジャスパーを目指し⇒旦那さんが助手席で寝てしまったので
この先はどこにも寄ることなく、数時間後にジャスパーへ到着。



本日の宿泊は【Jasper Inn】です。

ここには某格安サイト経由で予約を入れたのですが、予約したはずのカテゴリーとは
全然違うお部屋をアサインされてびっくり( ̄▽ ̄; でも、この日はすでに満室だったし
(この日はジャスパーのホテルのほとんどが満室状態でした)
もういいわ・・。あの格安サイトは2度と利用しないわっ 
てことでこのまま泣き寝入り(笑)

++++++



この日の夕食は、Jasper Innの近くにある
Tonquin Inn のレストラン Tonquin Prime Rib Village で。

お店の名前にもなっているくらいだから、プライムリブが売りなのでしょうね~
ってことで、私も旦那さんもプライムリブをオーダー。
しかし、2人とも同じものを食べているはずなのに、お互いの感想に食い違いが・・。
ん?あれ?見た目も何か違うよね??ということに気づき、旦那さんの
お肉を一口もらうと、あれれ・・全然味が違う~( ̄▽ ̄;

私のは見た目が少し白っぽいんですよね。
お味もプライムリブというより、牛の煮込み料理を食べているような感じ。
お肉自体にしっかり味がしみこんでいて、少ししょっぱいのです。
でも、旦那さんのお肉は、普通にプライムリブのお味。
う~ん?どうしてこんなに違うんだぁ~???プライムリブは一種類しか
メニューになかったはずだし・・・謎です・・。


カナディアンロッキー・国立公園巡り②モレーン湖

2008-09-05 | 国立公園/州立公園/キャンプ

++++++

2日目 カルガリーからジャスパーへ向けてレンタカーで出発


お天気は、悲しくなるほどの曇り空
天気予報を見る限り、ここ数日間は雨模様の様子(泣)

・・・お天気ばかりは仕方が無い。と思いつつも
どうしてもうきうき気分に欠けてしまい、テンション低めの出発です


あ~、向こうには少し青空がぁ・・・ と思っていたら・・・



(ノ゜ο゜)ノ オオオオォォォォォォ- 青空がっ!!晴れたぁっ!エッ(゜Д゜≡゜Д゜)マヂ?
だんだん景色も素晴らしくなってきてテンションが一気に



るんるん


++++++

明日も明後日も天気予報は最悪だし、晴れているうちに見ておいたほうがいいかも。ということで
今日訪れる予定ではなかったモレーン湖へ急遽向かうことに。


景色は素晴らしいけど、だんだん雲が増えてきたような・・・(汗)



確実にまたお天気が崩れてきている・・・
しかし、すごい景色ですよこれは
写真では伝わらないけど、とにかく山が巨大ですごい迫力




そして、モレーン湖に到着。標高が高いせいか、かなり寒い・・( ̄ii ̄)ハナミズガ・・

う~ん・・残念ながらまた雲ってしまいました
これでも十分美しい湖だけど、雲の隙間から太陽が顔を出すのをちょっと待ってみましょうかね・・。

ということで、寒い中待つことしばし。


後ろを振り返ると、こちらはこんなに晴れているんですけどね~。
湖の上だけ見事に曇っているのです^^;
(写真に写っているのはMoraine Lake Lodgeです)


はぁ~・・・なんて素晴らしい眺め


そして、やっと湖面に光が
やっぱり太陽に照らされると全然色が違いますねー。


なんて不思議な色・・。キレーだわぁ・・・・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

++++++


このあとは、どこで食事が出来るかわからないので、Moraine Lake Lodgeでランチです。
アルバータ牛のハンバーガーは、パテもベーコンもチーズもみんな味が濃くて
すごく塩辛かったです・・(vv;)旦那さんのパストラミのオープンサンドはでした。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

「モレーン湖~ジャスパーへ」に続く・・。

カナディアンロッキー・国立公園巡り①

2008-09-05 | 国立公園/州立公園/キャンプ


++++++

1日目・出発

この日は、夜19時すぎのフライトのため、旦那さんのお仕事が終わってから
サンフランシスコの空港へ向かいました。


今日の夕食は、空港で度々利用しているシーフードレストランYankee Pierで。
ハイ、またオイスターです

     
              私はダンジネスクラブのサンドイッチを。
          カニとパンの組み合わせってどうなの?と思っていたけど
                  これが意外と美味しかった
                 旦那さんはフィッシュ&チップス。


       

              
                 カナダへ向けてしゅっぱ~つ

                     +++++++++++++++

        
              2時間と少しのフライトでカルガリーに到着(近っ)
    今日はカルガリー空港に併設のホテル【Delta Calgary Airport 】に宿泊です。

              
       なんとこのホテルは、レセプションの目の前に屋内プールがあります。
          年中涼しい(寒い)土地ならでは、のホテルプールですね~。


              
                        お部屋。
       

                       ++++++


           
 さ~て、ビールでも飲んでとっとと寝ますか~。と思ったらお部屋の冷蔵庫は空っぽ。
      自販機でもビールは売られていなかったので、バーに来てみました
          で、これはバーでビールのお供に頼んだアジアンプラッター。

                       ++++++



       翌朝はロビー階、プールのすぐ横にあるレストランで朝食バフェを。


                       ++++++

      ホテルをチェックアウトしたら、ホテルの隣にあるレンタカーオフィスまで行き
        レンタカーを借りていよいよカナディアンロッキー巡りに出発です



++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

カナダからただいま。

2008-09-04 | 国立公園/州立公園/キャンプ

++++++

5泊6日でカナダへ行ってきました。







バンフ、ヨーホー、ジャスパー。
今回はカナディアンロッキーの国立公園を巡ってきました。



いや~、よかったです。カナダの大自然。
でも今回の旅行は完全にお天気に見放され、8月だというのに
何度も雪に降られてしまいました
お天気が良ければ、もっと素晴らしい景色が楽しめたのでしょうねぇ~。残念
*写真の青空は貴重な晴れ間に撮ったものです。


お天気が悪かったので、あまりパッとしない写真ばかりですが
カナディアンロッキーの写真を少しずつ紹介していきたいと思います

ミラーレイク

2008-06-18 | 国立公園/州立公園/キャンプ
タラタラと続いていたヨセミテレポも、今回でやっと終わりです。
最後はミラーレイクをご紹介。


前日のネバダフォールまでのトレッキングで
私はすっかり筋肉痛になってしまったので
歩くよりはマシかな??ということで、今日はヨセミテロッジで
自転車を借りて、楽しみにしていたミラーレイクへ向かいます。

でも、旦那さんは筋肉痛にならなかったんんですよー。
あんなに登ったのに・・。あんなに歩いたのに・・・。
『おっさんだから、筋肉痛になるのは明日以降なんだよ。』なんて言っていたけど
結局その後も筋肉痛にはならず。。。
私と同じく慢性的な運動不足人間で、
むしろ私よりも筋肉痛になりやすい人だったのに
いったいどうしちゃったのかしら?!変な人~(笑)



まずは、ヨセミテロッジからすぐのこの場所へ行き
ヨセミテフォールの写真を





朝のサイクリングは空気がひんやりしていて気持ちがいいっ

自転車が走っても○な道と×な道があるので、確認しながら走ります


爽やかで最高に気持ちがいいっ

でもこの自転車、ハンドルのところにブレーキがあるのではなくて
ペダルを逆に回すとブレーキがかかるようになっているので、
慣れるまではちょっと大変・・( ̄▽ ̄;



清々しい緑に囲まれた道を自転車で走る私・・・あぁ~・・なんて健康的なんでしょう(笑)


++++++

ミラーレイクの近くまで行くと駐輪場があるので、
そこに自転車を止めて、そこからは徒歩で
ミラーレイクまで向かいます。

*すぐ近くまでは自転車で行けますが、途中から
自転車禁止の道になります。





まだ、ミラーレイクまで辿り着いていませんが、ここも素晴らしい景色。


美しい景色ですねぇ・・・



そして、念願のミラーレイクに到着。
「ん?これが湖?」と思ってしまうほど小さな湖でしたが、
綺麗ですね~。本当に鏡のよう。


人の姿もクックリと。

実はワタクシ、自転車を降りてミラーレイクへ向かっている途中で、
前日のトレッキングで痛めた"かかと"が絶好調に痛み出しまして、
まともに歩くことができなくなり、足を引きずりながら、やっとの思いで
ここまで辿り着いたのですが(距離的には大したことないんですけど・・)
諦めずにここまで来て、ホント良かったです(っω;`。)エグエグ

++++++





ミラーレイクからの帰り道、ヨセミテフォールが綺麗に見える場所に出たので


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
以上、ヨセミテレポでした!!




ミストトレイルでネバダフォール

2008-06-17 | 国立公園/州立公園/キャンプ
先日の『ミストトレイルでヴァーナル&ネバダフォール』の続きです。

ヴァーナルフォールの上で少し休憩をし、次はネバダフォールへ向かいます。


こんな景色を見ながら元気良く出発!(すでに疲れきっていたけど・・^^;)
この辺りは大きな岩がゴツゴツしていて、少し歩き難くなっています。
ここを小さな(3歳くらいかな?)のお子さんを連れて歩いている日本人ファミリーがいました。
こんな小さなお子さんを連れて、ヴァーナルフォール脇の、あの急で危険な道を登ってきたことにも驚きだけど
さらにこの先に進もうとしているなんてなんてタフな親子なんでしょう(驚)



いい景色



橋の下を勢い良く流れているネバダフォールから流れてきた川。


橋を渡ると、平坦な道になります。
その平坦な道を進むと、ネバダフォールが見えてきます。


しばし、豪快なネバダフォールの雄姿を眺め、さて先へ進みましょうか。と思ったら・・・
ここから先はこんな道。。。明らかにこれまでの道とは様子が違います・・^^;

そういえば橋を渡った辺りから、パッタリと人の姿を見かけなくなったし
もしかして、私たちは道を間違えたのではないかと不安になり、
引き返そうかどうしようか・・と悩んでいたとき、
一人の女性がこの道を下ってきたので、道を間違えたわけではなさそうです。

でもこの道を進むのは大変そう・・・(vv;)
やっぱり今回はここで引き返したほうがいいのでは・・・

と思いつつも、この先を登ったら、いったいどんな景色が見られるんだろう?
どんな素晴らしい景色が待っているんだろう???と、そんな好奇心に勝てず
引き返すという選択はあっさり捨て、とりあえず行けるところまで進むことに決定。
ただ、心配なのは私の体力。もうこの時点でもかなりきていましたから・・^^;


足場が悪い上に勾配もきつく、休憩の回数が増え・・・
さすがに、引き返さなかったことをちょっと後悔したりもしたけど(笑)
すぐ横で爆音を立てながら落ちてゆく滝を見ていると
「よしっ!もう少し頑張ろうっ!」という気持ちになり、
ほとんど気力だけで石段を登ります。


それにしても、こんな急な石段なんですよ~^^;
高所が苦手な私には、ちょっと怖い場所でもあるのですが、
もうそれどころではありませんでした・・(笑)

そうそう、この道でも、小さなお子さんを連れた親子とすれ違ったんですよ~
もうビックリ。まだ小さな子供なので、石段を一段下りるだけでも
「せーの!よいしょ!」って感じで、ママに手を引っ張ってもらいながらやっと・・
という感じでしたが、ニコニコ楽しそうでした(笑)いや~すごい(驚)
ここを下りて来るということは、上まで登ったということですものね~(驚2)


それにしても、いつの間にかずいぶん登ってきたようです~。

その後も何度も何度も休憩を繰り返し・・・


やっと到着!ヤター\(^▽^\)(/^▽^)/ヤター

因みに、右の写真に写っている岩山は、先ほど「いい景色♪」なんて
のん気に言っていたあの写真(上から2番目の写真)に写っている山と同じ山です
うわぁ~ こんなところまで登って来たんだぁ~・・


ここはとても穏やかですが、このすぐ先が滝になっています。
この景色を眺めながら、デリで買っておいたサンドイッチを食べてしばらく休憩。
旦那さんは平な岩の上に寝転がって、イビキをかいて寝ていました(vv;)



比較的穏やかな川に見えますが、少し先へ行くと、これが↑・・・↓こうなります。



すごい勢い。こんなところに落ちたら・・・( ̄▽ ̄|||


滝を覗き込んで写真を撮るのは怖いけど、
一応柵が付いているので安心です。


恐怖さえ感じてしまうような勢いと轟音。自然って・・・すごい。

++++++

そうそう!ここでも沢山小さなお子さんを見かけました!!
私たち大人がゼェゼェヒィヒィ言いながらやっとのことで
ここまで登ってきたというのに、どういうこと~(笑)

というのも、実はここまで来るには、もっと楽な道があるのです・・・。
私たちはそれを知らなかったので、普通はあまり使わない(とくに初心者は)
ハードなトレイルを歩いてここまできてしまったのです
ちゃんと下調べをしないから、こんなことに・・・(反省)

という訳で、帰り道は比較的楽な道のりの『ジョン・ミューア・トレイル』を下って帰ります。
この道は私たちが歩いてきたミストトレイルよりは楽な道ですが
距離はミストイトレイルよりも長いそうです。


ミストトレイルよりは楽と言っても、そこらじゅうから水が流れていて、
道に川ができていたり、ドロドロの足場で足を滑らせたり・・。
なかなか帰り道も厳しそうです(^-^;




途中、こんな景色を見ることができます^^
いい眺め~♪

++++

と、この辺までは良かったのですが、やっぱり下りは下りで大変
登りと比べると体力的には随分楽ではあるけど、
膝に負担がかかり痛みが発生。かかとも痛めてしまい、もうボロボロ(涙)
登りと違い「頑張って歩いて絶景を見てみたい!」という
楽しみが無い分、気持ち的にもキツく・・・。

しかも、この道は馬も通れる道だから、そこらじゅう馬のフ○だらけで
出来立てホ○ホ○のものも多いから油断できないし・・・
私的には登りよりも下りのほうがよっぽどキツかったです(涙)



+++

トレッキング初心者としては、かなり無計画で無謀な行動だったように思いますが
今回のことはすごくいい思い出になりました
目的地に無事到着できたときと、トレッキングを終えたあとの爽快感が忘れられません

・・・でも、次回はもう少し下調べをちゃんとしてから
トレッキングに出かけたいと思います。。。(vv;)

これからネバダフォールまでトレッキングに行かれる方は、
くれぐれも、ミストトレイルではなく、ジョンミューアトレイルを使って
行かれることをオススメいたします(^▽^;


************************************************************************



Yosemite Lodge at the falls

2008-06-12 | 国立公園/州立公園/キャンプ


ちょうど今から1年ほど前に予約を入れていたヨセミテロッジ。
本当は5月末の3連休を利用してヨセミテへ行こうと思っていたのですが
ヨセミテロッジはすでに満室だったため、予定を一週間ずらして
ヨセミテへ行くことになったのです。
(おかげで5月末の3連休にはカウアイ島へ行くことができました 笑)




ヨセミテロッジのロビー。
チェックインは5時からでした。ちょっと遅いですよね。


これは・・・?( ̄▽ ̄?
子供用の熊のイス・・?(笑)


レセプションの建物の周りにはスーベニアショップやコンビニ(のようなお店)
レストラン、フードコート、ラウンジなどがあります。


この日の夜はここで何かイベントをやっていたようです。
(何のイベントだったのかはわかりません^^;)



プールもあるんですね。


++お部屋++




今回2泊したお部屋。
かなり古くて薄汚れた感じでした・・(^^;


この一人掛けのソファがちょっとカワイイ^^     テラスもあります。

++++++


夕飯を食べに行く途中、ハーフドームが見える場所を発見。


こちらはフードコート。
フードコートは朝食で利用することになるので(朝食付きだったので)
夕飯はレストランでいただくことにしましょう。

・・・と思ったらレストランはすごく混んでいて
レストランの入り口はウェイティングの人でいっぱい!


ということで、ラウンジでビールでも飲みながら
簡単に済ませようということになりました^^;


フードメニューは少ないです・・。



寄りすぎちゃって、何だかよくわかりませんがー
何とかサンドイッチとなんとかラップです(笑)
ここはコールドミールしか扱っていないのか、作り置きのものを
そのまま冷蔵庫から出してきただけのものだったので
すごーく冷えてました

++++++

ヨセミテの朝。




清々しいヨセミテの朝 今日も良いお天気!


朝食はフードコートで。朝食付きの私たちは、メニューにグリーンの
シールが張られているものの中から選びます。(それ以外は有料)
ここは、玉子やベーコン、ソーセージといった朝食のコーナー。
このコーナー意外には、パンケーキ&ワッフルのコーナーなどもありました。


私たちは、ロッジブレックファストだったかな?をチョイス。
これを持ってレジに並び、朝食券を渡せばOKです。

それにしても、すごいですね~これ^^;
見た目がヤバイというか豪快というか何と言うか・・・。
目玉焼きにソーセージが刺さっています(笑)
山奥のフードコートで贅沢を言ってはいけませんが、
このソーセージは不味すぎです・・


というわけで、翌日の朝食は、私はシリアルと野菜サラダ。
旦那さんは、また同じものを頼んでます^^;
ん~ ハッシュポテトがすごい・・。

++++++

2日目の夕飯。


2日目の夜は前日混んでいて入れなかった『Mountain Room Restaurant』へ。
今日は並ぶことなく普通に入れました。
なかなか雰囲気の良いレストランです♪



*写真上/オニオングラタンスープ(私)
*写真下/本日のスープだったかな?サーモンチャウダー(旦)

この日はネバダフォールまでのハードなトレッキングをしたせいか
疲れた体にアツアツのスープがしみて美味しい~~~ぃ(T▽T)
私のスープはそんなに好みのお味ではなかったと思うんだけど(笑)
でも、このときは本当に美味しく感じました。
体が疲れているときには、熱~いスープが
こんなにも美味しく感じるものなんですね~。


私が注文したメイン。やってしまいました(汗)
山奥や田舎町ではお肉が無難だとあれほど言っていたのに( ̄▽ ̄;
いや、チキンのグリル&ペンネって書いてあったから、ペンネは
添えてある程度なのかと勘違いしてしまいまして・・・(vv;)
でも、山奥レストランにしては、まずまずなお味でしたよ^^
(クドイので沢山は食べれませんけど・・)


旦那さんはちゃんとお肉を頼みました。
旦那さん曰く、アメリカのプライムリブにハズレはない。のだそうで・・。
って、そんなに何回も食べたことあったっけ?(笑)


以上、ヨセミテロッジ編でした(^^ゞ

******************************************************************

次回はまたカウアイ編~



ヨセミテの好きな場所。

2008-06-10 | 国立公園/州立公園/キャンプ

ヨセミテとカウアイ島を交互にUPしていこうと思います。

ということで今日はヨセミテ。


マーセド川沿いの静かで美しい場所。
去年トイレを探してこの場所に辿り着き(笑)ここの景色が
とても気に入ったので、今回はヨセミテに到着してすぐに
この場所へ向かいました


ここからは、ヨセミテフォールが見えます。







聴こえて来るのは、風の音、鳥の声、そして水の音。
(ヨセミテフォールの音も聴こえます)
この場所にいると、心が穏やかに落ち着いていくのが自分でも良くわかります。


こんなヨセミテの過ごし方も素敵ですね。


そして木陰に入ってランチタイム
今回は、この場所でランチにしようと、お弁当を持参しました。
自然に囲まれて食べるお弁当は、とっても美味しくて、
作りすぎで絶対に余ると思っていた巨大いなり寿司(笑)も
2人分にしては多すぎたおかずも、すべて綺麗に完食
ただ単に大食いなだけです(笑)


これは去年撮影したもの。良さそうな場所でしょ?


+++++++


そして、もう一つのお気に入り場所はこちら。
アングルがおかしい・・(^^;




ここは、ビューポイントの一つなので人が多い場所ですが
マーセド川の向こうにエルキャピタンやブライダルベールフォールが望める
この景色がとても気に入っている場所です。
*ここで2組の団体日本人ツアー客を見かけましたが、今回のヨセミテは
日本人だらけと言ってもいいほど、どこへ行っても日本人を沢山見かけました。


でも、な~んとなく去年とは何かが違うような・・?


と思ったら水量が全然違うからだったんですね~。(↑去年の写真)
この写真は去年の9月のものなので、水量が違って当然なんだけど
この場所に限っては、水量が少ないときの景色のほうが私は好きかな。
(その代わり、この時期はここからハッキリと見ることのできるブライダル滝が
9月には見えませんけど・・)



これも去年の9月に写したものですが、今回もこんな感じの写真を
また撮りたいな~なんて思っていたんだけど、今の時期は水量が多いので
石の上を渡ってこんな感じの場所まで行くということが出来ず・・(^-^;

ヨセミテにはまた今年の9月に訪れる予定なので、そのときにはっ・・・

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


次回はカウアイ島ネタでーす


ミストトレイルでヴァーナル&ネバダフォール

2008-06-04 | 国立公園/州立公園/キャンプ

本日2回目のヨセミテレポです・・(笑)

今からちょうど一年前に公園内のロッジを予約していたヨセミテ2泊3日の旅。
今回はトレッキングするぞー!と気合だけは十分な2人がまず向かったのは・・・


ビジターセンター(^▽^;
気合が入っていた割には、どこのどのトレイルが初心者に良いのかよくわからず、
とにかくビジターセンターに行ってみれば何とかなるだろうという事で・・^^;

そしてビジターセンターでオススメされた場所はこちら↓

+++++++


○で囲ってある場所。グレーシャーポイントから遠くに見えているあの滝です。
(グリーン/ネバダフォール ピンク/ヴァーナルフォール)
*この写真は去年撮影したものです。


手前がヴァーナルで奥の大きな滝がネバダ。
*こちらは今年撮影したもの。

正確には、オススメされたのはヴァーナルフォールだけだったのですが
(片道2時間程度で行けるところ、というのが私たちの条件だったので)
大きな大きな勘違いをしてしまった私たちは、トレッキング初心者の分際で、
ネバダフォールまで行ってしまいました。
しかも足場が悪く、急勾配の多い『ミストトレイル』という道を使って。。。


それでは無謀なトレッキングへ出発~!

++++++


ビジターセンター前からシャトルバスに乗って16番で下車し、マーセド川沿いを歩きます。


何て気持ちの良い景色!これなら、体力に自信のない
トレッキング初心者の私でも全然大丈夫だわ~ 
なんてお気楽なことを言っていられたのも最初のうちだけ(笑)







歩き始めてすぐに登り坂が始まり、日頃運動不足の私はさっそく息が上がります。。。が、
綺麗な景色を見ながらだと、不思議とそれほど辛く感じません^^




ヴァーナルフォールの下にある橋に辿り着きました。
橋の下を流れる川の勢いと轟音がすごい迫力っ!!
橋の上からはヴァーナルフォールの姿がチラッと。

さて、もっと滝の近くまで行ってみよ~ぅ!




案内の看板がカワイイ。
でも、マイルだと遠いんだか近いんだか、よくわからない・・(vv;)
(↑まだ慣れません・・


左手にマーセド川を眺めながら歩く、眺めの良い道ですが、
先ほどの橋から先は、少々足場が悪い登り坂が続きます。


そして、間近にヴァーナルフォールが見えてきました。
ここまで来ると水しぶきが凄いっ
そしてこの辺りから、急な石段に変わります。
水で濡れていて、あちこちに水溜りが出来ているので滑らないように要注意。


急な石段を登ってまだまだ先へ進みます。もう、水しぶきで全身びしょびしょ
カメラだけは守らなければっ
・・・そういえば、このトレイルの名前は「ミストトレイル」でしたね。なるほど・・。


びしょ濡れになりながら、滑らないように足元に気をつけて石段をのぼり、振り返ると・・・




『うわぁーーーーーっ!すっごぉーーーーーーぃ!
一瞬で疲れも吹き飛ぶ素晴らしい景色。ここに来て良かったー(感涙)


さてさて、まだまだ登りの石段は続いています。

この先へ進めば、きっともっと素晴らしい絶景が待っているはず
ちょっと疲れで足がガクガクしているような気がするけど
こんな素晴らしい景色が見れるんだもの、多少辛くたって先に進まずにはいられないわっ!
と、すっかりアドレナリン全開

よ~し、行ってみようー!

と、元気良く石段を登り始めたのは良かったのですが・・・

この先が辛かった・・・

どうしようもなく辛かった・・・

ここまでの勾配とは比べ物にならないほどの登りが待っていたのです

体力の無い私は、足の力だけでは急な石段を登ることが出来ず、
手も使って四つんばい状態(ハシゴを上っているようなカンジ)もう必死です

足はガクガク、心臓はバクバク、息はゼェゼェ。
あーもうダメかも・・と思ったとき、
上から降りてきてすれ違ったインド人の男性に
「この先はそんなにハードじゃないから大丈夫。あと少しだよ
と声をかけられ、ハードじゃないならなんとか行けるかも・・・と
気味だった気持ちに気合を入れ、『よっしゃぁー!!行ってやろうじゃないのーっ!』と
一気に上まで早足で駆け上がりました。
旦那さんを置いて・・・(笑)


そして、ヴァーナルフォールの上に無事到着!!!
旦那さんは、一足遅れてのんびりと到着。
多少疲れてはいるようだけど、ニコニコ顔です。・・・タフですねぇ


この川が、この先・・・↓


滝となって落ちていくんですね。




ちょっと怖くて足がすくみますが、迫力のある眺めに感動です。
苦労してここまで登ってきて良かった~
でも、さすがに今回は疲れは吹き飛んでくれませんでした・・(^^;

しかし、気持ち的にはかなり
達成感と迫力のある景色にかなり興奮しております(笑)



ゴォーゴォーと音もすごい迫力。
こんなに近くでこんなに大きな滝を見るのは初めて。


さて、ここでしばらく休憩しましょう~。
ということで、持参したキャンディーやクッキーを食べてブレイクタイム。
人間が何かを食べていると素早くリスが近寄ってきます。
可愛いけど、人間の食べ物を与えてはイケマセン×。


一休みをしたあと、少し体力が回復し(とはいえ、かなり疲れていましたが^^;)
調子に乗った私たちは、ここで来た道を引き返すのではなく、
さらに上(ネバダフォール)を目指して歩き始めました。

ネバダフォールまでの道のりが険しいことも、意外と距離があることも
何も知らず、何も考えずに「楽しいから行っちゃえー」的なノリで・・・(vv;)
何も知らないって怖いですね・・・( ̄▽ ̄;


というわけで、ネバダフォール編に続く・・・
・・・の前に、次回はカウアイ島ネタに一旦戻ります