goo blog サービス終了のお知らせ 

Coco's eye

美しいと思った事、感動した事、好きな事などを書きとめたブログです。

映画「陰陽師」あらすじ&メインテーマ曲

2015-06-15 20:06:01 | 映画
映画を観ていないので、あらすじを調べてみました。

******************************
桓武天皇が平安京に遷都してから150年。謀反の罪をかけられて憤死した弟・早良親王の怨霊を恐れた桓武天皇は長岡京を捨てたのだった。
この時代は、この世とこの世とあの世が曖昧に交差し、鬼・怨霊・妖怪たちが人と渾然と存在した時代。

未だ都には鬼たちが跋扈していた。そんな暗黒の世を鎮め、ふたつの世界の調和を保つ能力をもつのが陰陽師と呼ばれる男たちだった。

右近衛府中将・源博雅(みなもとのひろまさ)は、怨霊にとりつかれた上官の命を救うべく、当代切っての陰陽師・安倍晴明(あべのせいめい)のもとを訪れた。

晴明の家を訪ねた博雅を出迎えたのは式神の蜜虫。それが突然、目の前で蝶に変身してしまう摩訶不思議な世界に最初は戸惑いを
おぼえたが、人を食ったようでどこか憎めない晴明に魅力を感じ始めていた。

そして晴明もまた殿上人には珍しく真っ直ぐな心を持つ博雅に心をひらいて行く。

ある日、内裏では陰陽頭・道尊(どうそん)がある儀式を行い「都の守り人」の出現を予言する。
それは帝の子を宿し臨月を迎えた、左大臣・藤原師輔の娘・任子のお腹の子を指していた。

ほどなく任子は男子を出産。敦平と命名された親王の存在は、左大臣・師輔の地位を揺るぎ無いものにした。

おさまらないのは既に娘・祐姫に帝の子、広平をもうけさせていた右大臣・藤原元方である。孫の将来と自身の地位が、あっという間にかき消されたのである。

晴明は最近、都のあちこちでものの怪たちが蠢き始めたことを感じていた。

帝と左大臣・藤原師輔の娘・女御任子との間に産まれた親王・敦平が原因不明の病に侵された。

そのことを告げに博雅晴明の屋敷に駆けこんできた。晴明はその話を聞くやすぐに、親王に強い「呪」がかけられていることを察知した。

安倍晴明は、早良親王の塚を守る為、人魚の肉を喰らい永遠の命を授かった青音(あおね)という不思議な女を連れ内裏に上がると、敦平の体内の邪気を青音に移して命を救った。

親王に込められた呪の意味は、これから晴明たちの前に巻きおこる想像を超える事件の前触れを告げたに過ぎなかった。

敦平に呪いをかけたのは陰陽頭の道尊だった。道尊は都の転覆を企んでいた。

敦平親王暗殺に失敗した道尊が次に狙いをつけたのは、帝の寵愛を受ける任子に嫉妬する右大臣・藤原元方の娘・更衣祐姫であった。

彼女を操って帝と敦平親王の命を奪おうと考えた。

だがそれもまた、星のお告げで都の守り人となり、不思議な友情で結ばれた晴明博雅によって阻止されてしまう。

道尊は遂に早良親王の塚を破壊して早良親王の怨霊を体内に吸収し宮廷を襲った。

その道尊との戦いの中で博雅が倒れてしまう。博雅の命を救うべく晴明青音の命を博雅に移す泰山府君の祭を行う。
*******************************

原作夢枕獏、2001年の映画だそうです。
キャストは、安倍晴明…野村萬斎、源博雅…伊藤英明、道尊…真田博之、
青音…小泉京子。
野村萬斎さんがとても美しいので、それだけでも見る価値があるかも
しれないですね。

この映画は、男2人の友情というより、愛の物語りなのでしょうか?
だって、いくら大切な友人だからって、秘儀中の秘儀で博雅を生き返らせ
ちゃうんですよ~。これはやっぱり愛でしょ。



*音はお借りしています。ありがとうございます。

映画 「セッション」

2015-04-25 21:39:06 | 映画
今日は、新しくできたTOHOシネマズ新宿で「セッション」を観て
きました。TVでも報道されていたゴジラがいる建物の中にあります。

会場の中に入ると、新しい建物の匂いがしました。
スロープの角度とシートの配置バランスが良く、前の人が全く気に
ならなかったし、座り心地も程よい固さでとても良かったです。

この映画、アカデミー賞3部門とっていたんですね。
アカデミー関連映画の上映もこれが最後でしょうか。
J・K・シモンズが怖い!という前評判に釣られて観てみました。

才能があり、野心を抱くニーマン。入学した一流の音楽院で、フレッチャー
率いる”スタジオ・バンド”に加わる事になり有頂天になる。
しかし、恐怖で学生を支配するフレッチャーは、異常なほどの完璧さを
求め、罵倒し、次々と罠を仕掛ける。
口惜しさと偉大なドラマーになりたい一心でひたすらドラムを叩き続ける
ニーマン。その後、アクシデントで退学になり、一度はドラムから
遠ざかるのだが、最後にはフレッチャーを超えたニーマン。。。

助演男優賞をとったので、フレッチャー役のJ・K・シモンズに注目が
集まっているように思うけど、ニーマン役のマイルズ・テラーが本当に
素晴らしかった。初めて叩いたのではなかったそうですが、たった
3週間でどうやってこんな凄いドラマーになれたんでしょう!?
ファイターでした。最後の演奏は、鳥肌の感動ものでした。
ジャズってカッコイイ音楽なんだな、と再発見しましたし、緊張感と疾走感
エネルギーの塊みたいな映画で、すごく良かったです。

J・K・シモンズは、ケーブルで放送されていたアメリカのTVドラマ
「LAW&ORDER」の精神科顧問の役でたまに出ていて、良い味を
だす俳優だなぁ~と思っていました。

映画の本編映像&インタビュー&予告編です。


*動画はお借りしています。ありがとうございます。

宝石 「ティファニーで朝食を」

2015-03-16 21:32:16 | 映画
日曜日に美容院に行ったら、隣に母娘が髪の毛を切りに来ていました。
その子が、自分のしているおもちゃのキラキラした指輪を美容師さんに
見せて「ねえ、これってこんなにきれいなんだから本物かもねぇ~。」
と言っているので、微笑んでしまいました。
自分も小さいころキラキラした指輪、好きだったなぁ。

以前、東京都庭園美術館にティファニーの宝飾品の展覧会を観に行った事
があります。どれをとっても繊細で美しいものだったのですが、やはり
その時の一番の作品、ポスターにもなっていた世界最大級イエローダイヤの
「バード・オン・ア・ロック」のブローチの前では、しばらく動けなくなり
目がうるうるしてしまいました。

この石(128.54カラット!)は、「ティファニー・ダイヤモンド」と呼ばれて
3種のセッティング方法がデザインされ、実際に女性の胸元に飾られたのは
2回だけ。
そのうちの一回が、オードリー・ヘップバーンが、映画「ティファニーで
朝食を」のプロモーション用の撮影時に身につけたそうです。
その時には、ネックレスのセンター・ストーンにデザインされていました。

という事で今日は「ティファニーで朝食を」のオープニングシーンを。
この映画のヘップバーンは、すごく美しくて素敵でしたね。

そう言えば、エンゲージリングなどでも今はよくある立爪のセッティングは
1886年にティファニーが初めて発表したものなんですよ。ご存じでしたか?
それまでは、シャンクから石を離したデザインは無くて、離して爪で支える事
によって、あらゆる方向から光が入り、ダイヤモンドの輝きが増すように、と
デザインされました。「ティファニー・セッティング」とも呼ばれています。

今季、中国の美少女スケーター李子君選手、この映画のこの曲
「ムーンリバー」をフリープログラムに使っていますね。



*動画はお借りしています。ありがとうございます。

アクター ベネディクト・カンバーバッチさん

2015-02-25 21:47:08 | 映画
イギリスBBCのTVシリーズ「SHERLOCK シャーロック」
を見てすっかりファンになってしまったイギリス人の俳優。

昨年主演の映画、アカデミー賞の作品賞、監督賞、主演男優賞、など
合計8部門にノミネートされていましたが、結局脚色賞1部門だけの
受賞となりました。アメリカで演技の高い評価を得ているという報道も
あったので、ちょっと期待していたのですが、残念でした。

「イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密」

第2次世界大戦時、ドイツ軍の暗号機エニグマの暗号の解読に成功して
連合国軍に勝機をもたらしたイギリスの数学者、「人工知能の父」
とも呼ばれたアラン・チューリングの人生を描いた映画。
他人と協調することを嫌い、時代に翻弄された天才を熱演しているそうです。

ストーリーを読んだだけでも、彼のはまり役だと分かります。

チューリングの情報を集め、深く理解し、なり切って演技はしていたものの、
とあるシーンでは、「彼の為に心を痛め、彼の為に泣いてしまい、シーンの
撮影中も撮影後も演技ではなく涙がとまらなかった。」と話していました。
又、この役を演じるのは自分の使命だと思ったとも言っています。

日本ではまだこれから、3月13日の公開となっています。
楽しみです。



*動画はお借りしています。ありがとうございます。




映画「ブラック・スワン」ナタリー・ポートマンさん

2015-01-22 23:00:00 | 映画

ブラック・スワンは2010年公開のサイコスリラー映画で、
ナタリー・ポートマンさんはその年度のアカデミー主演女優賞など、
主な女優賞を総ナメにしましたね。監督は、ダーレン・アロノフスキーさん。

「スター・ウォーズ」新3部作でのヒロイン、パドメ・アミダラを演じた
のを見て、なんて綺麗な方なんだろう!と思っていました。
学生時代はハーバード大学で心理学を勉強なさっていたそうで、才色兼備な方。

バレエ好きの人は必ず見た作品だと思います。
ポートマンさんは、小さい頃にバレエを習っていた事があり、この映画の為に
1年間特訓したそうですが、実際には代役でプロのバレリーナの方が踊られた
ところが多かったそう。

最近は、香水 Miss Diorのイメージキャラクターとして、広告に出て
いらっしゃいますね。相変わらずお美しいです♡

*動画はお借りしています。ありがとうございます。