さあ、本番です
今日は天気も良く
天気予報 晴れ 最高気温20℃
スタート9時予報は、
晴れ 気温11℃ 風速1m
体重55㎏ 体脂肪率11.5%(3/4現在)
さあ、朝ごはんはきな粉餅で決まり
おやつも持って
バウンドケーキはなんと1065㎉強烈
ゴール後のご褒美です
いざ出陣じゃ
さあ、本番です
今日は天気も良く
天気予報 晴れ 最高気温20℃
スタート9時予報は、
晴れ 気温11℃ 風速1m
体重55㎏ 体脂肪率11.5%(3/4現在)
さあ、朝ごはんはきな粉餅で決まり
おやつも持って
バウンドケーキはなんと1065㎉強烈
ゴール後のご褒美です
いざ出陣じゃ
さあ、本番は明日です。
明日の天気予報は、
晴れ 最高気温20℃
スタート9時予報は、
晴れ 気温12℃
風速1m
暑い一日になります
さあ、今日は受付です。
朝一番に行ってきました。
Aゼッケンをゲットですよ
男子フルマラソンは全員Aですがな
さっさと受付を済ませ、
フードコートにも寄らず帰路につきました。
今年のTシャツは緑色です
シンプルでいいですね
そして、明日は
大阪マラソン2014の赤Tシャツで
より攻撃的に攻める
今日はいい天気ですね
そして、二年目のジンクスに勝利
今年も関門突破で無事完走できました
関門制限2時間に勝利
寒かったね
グロス 1:58:41
とりあえず記録として、
また今後の参考に、
まとめておきましょう
2018.1.28(日)大阪ハーフマラソン
大阪城公園到着 曇り 気温2℃
ん~寒いね
10:10
号砲は12:10なので、当然誰も並んでません
10:12
10:20頃から植え込みで着替える
昨年は、スタート時は気温が高く、
手袋なしでしたが、
今年は強烈に寒いので、
ロングTシャツ、フリース手袋、
手作りビニール袋ベストの上に、
100均雨がっぱを着用しました
下はワコールタイツ、短パン、
そして、シューズは
今期新調したアディダス
アディゼロジャパンブースト3W
50kmほど走り慣らしています。
そして、
今年もしっかり腕に書きました
楽しめ
10-55-5’30”
10kmを55分ペース5分30秒で走る
今年は、Eブロックスタートなので、
昨年よりロスタイムが、
もう少し短くなるので
(実際には30秒縮まった)、
10kmの通過タイムを、
少し遅く記入しました
3 12.6-1:14(13:24)
第3関門12.6km
制限1時間14分
(タイムリミット13時24分)
第3関門までは、焦らず落ち着いて、
自分のペースで走ることが大切です。
結構皆さんスタート直後は、
飛ばしぎみなので、流されず自分の走りを。
ここから下の記入は、
昨年とまったく一緒です
第3関門を無事通過で来たら、
気持ちも少し落ち着くが、
あまり気を緩めると失速するので、
ここからがペースを維持し、
耐えることが大切です。
かなりきついけど自分を信じて。
そして、第4関門で2分の貯金を作って、
第5関門で3分の貯金を作れば完走できる
11:05 着替え準備完了です。
今年は、Eブロックだし、
寒いのでブロックの、
先頭に並ぶのは止めました。
この寒さで1時間並ぶのは、
ちょっときついね。
11:10 荷物預け完了。
11:20 トイレ完了、整列完了。
気温は3℃、風もほとんどなく、
防寒もしっかりできてるので、
めげるほどの寒さは感じられなかった。
でも寒い。
11:40 スタート位置まで移動開始
Eブロックスタートなので、
少し気持ちにゆとりがあり、
いい集中が出来ていたかな。
位置的には
Eブロック集団の真ん中より、
少し後ろの2/3辺りかな。
12:10 号砲
ストップウォッチオン
曇り4℃ 風速1m
体重53.2kg 体脂肪率10.1%
(前日測定)
100均の雨がっぱだけを脱いで、
スタートです。
少し走って、身体が温まったら、
ビニールベストも脱ぎ捨てます
ロスタイムはいかに
3’02”
昨年より30秒短い
気持ちにゆとりができます。
12:10
先ずは、玉造筋2kmの直線コース、
さすがに、スタート直後は混乱します。
少し下りなので、スピードが出やすい。
落ち着くことが大切です。
無理な追い越しは禁物です。
最初の1kmはペース5’21”
ん~ちょっと早い9秒早い
が、とりあえずこのまま身体を慣らそう。
そして、
1.5km辺りでビニールベストも脱ぎ捨てる。
スタート後の混乱も少し落ち着いたか。
そして、第1関門2km地点はペース5’20”
ん~まだちょっと早い。
そして、折り返しで今度は微妙な登り坂、
身体的には苦しいこともないので、
このペースで様子をみよう。
そして、最初の給水。
昨年はスルーしましたが、
今年は水を一口だけ飲みました。
そして、第2関門5km地点を通過
ロスタイムを引くとペース5’23”
ん~ちょっと早い。
そして、2回目の折り返し。
さあ、
ここから第3関門までの約7kmが大切です。
調子もまずまずなので、
ペースを崩さずそのままそのまま。
そして、
玉造筋のJR玉造駅を通過した辺りでしょうか
大阪国際女子マラソンのトップ集団と、
すれ違いました
忍者走りの安藤選手
そして、そして、
なにわの腹筋女王 松田選手
初マラソンで凄かったみたいですね。
ばっちりゲット
東京オリンピックが楽しみですね
昨年は、画像なしでしたが、
今年は、画像を撮りまくりです
そんなゆとりはないんだけど
12:56
さあ、勝山4丁目の交差点、
玉造筋から勝山通りへ
直近1㎞のペース5’29”
これくらいのペースでいけば何とか。
13:05
そして、10km地点通過
ロスタイムを引くとペース5’26”
気持ちも落ち着いて走れています
13:07
そして、少し下り坂の勝山通りから今里筋へ
最初の難関の第3関門まで約1.6㎞
寒さも感じず、脚の調子も特に違和感なく。
13:12
さあ、今里筋 仕事場周辺です
直近1㎞のペース5’31”
この調子だと関門通過できる。
13:13
そして、第3関門も無事通過
直近1㎞のペース5’39”
第2給水ポイントで、
アミノバイタルジェルと、
スポーツドリンクを飲む。
ここまでくれば、
今日の脚の調子を考えると大丈夫大丈夫。
気持ちにも少しゆとりができてるので、
ペースも少し落としました。
無理は禁物ですから。
13:21
そして、今川の交差点
今里筋から松虫通へ、
直近1㎞のペース5’39”
ここからはみんな疲れてきているので、
接触などのアクシデントに巻き込まれないように、
人込みを避けて走った方がいい。
気温も上がらず寒い。
13:29
第4関門14.9kmも無事通過
直近1㎞のペース5’51”
15km地点通過
ロスタイムを引くとペース5’32”
いいペースです。
13:35
そして、松虫通りからあびこ筋へ
かなり冷えてきて、
雪がちらほら降ってきた。
外していた手袋をまた着けました。
13:39
あびこ筋を南下、さあ最後の直線です
ゴールまで約5キロ
直近1㎞のペース5’22”
脚の調子もよく、
ちょっとスピードアップ
ちょっとハイになってきたか
13:40
第5関門17.5km地点通過
直近1㎞のペース5’27”
このペースで、
おまけに5分ほどの貯金がある。
もうゆとりゆとり。
そうなると身体も少し元気になって、
イケイケどんどん
さあ、あとは第6関門まで突っ走るのみ
13:49
JR阪和線の高架間近
もう左はヤンマースタジアム
人込みを避けてスピードアップ
イケイケどんどん
13:51
そして、もう左は長居公園
スピードアップ
きつくなってきたがイケイケどんどん
13:53
さあ長居公園
鳥肌が立つ
アドレナリン全開
直近1㎞のペース5’02”
強烈なスピードになってきた
イケイケどんどん
イケイケどんどん
もう止まらない
13:54
長居公園内 20キロ地点あたりか
20km地点通過ロスタイムを引くと
ペース5’29”
スタジアムも見えてきた
脳が酔ってる
14:03
スタジアムも大きく
最終関門ももうすぐそこだ
14:05
イケイケどんどん
14:06
最終第6関門20.6km無事通過
直近1㎞のペース5’13”
イケイケどんどん
14:06
そこを曲がれば
スタジアム
14:06
ゲート通過
14:06
来ましたスタジアム
第2コーナー
14:07
バックストレート
もううれしくてたまりません
14:07
第3コーナーから第4コーナー
強烈なスピードで走ってます
14:07
そしてそして、ゴーーーーーール
日本屈指の制限時間2時間
サバイバルハーフマラソン
今年もやりました
最終 直近1㎞のペース なんと 4’57”
昨年には1分ほど遅かったが、
今年は、ロスタイムが短くなった分、
気持ちにゆとりがありました。
今年は調子も万全ではなかったので、
完走だけで大満足です
そして、記念撮影してもらっていると、
時はすでに14時11分
号砲から2時間1分経過
と言うことは
振り返ると
感動の場面にすでに誰も走っていない
ゲートも閉まって何もなかったように
恐ろしか~
総評
まあ、寒かった、きつかった。
長袖、手袋必須。
昨年は初エントリーで、
違った意味での緊張感で、
何が何だかのうちに終わりました。
今年は、
昨年完走できたことでのプレッシャーもあり、
今年完走できなかったら、
今後エントリーするかしないか迷うかも。
今年、完走できたことは本当に自信になります。
来年は、完走は当たり前で、
記録更新を狙っいきます。
継続は力なりで、
1年を有意義に過ごしたいと思います。
最後まで閲覧いただきありがとうございました。
皆さんの参考になればと長々書き連ねました。
皆さんも、
それぞれの目標に向かって頑張って下さい。
栗尾根も頑張ります
グロス1時間58分41
ロスタイム3分02秒
(Eブロック真ん中より少し後ろ)
ロスタイムを引いたキロペースは5’28”
スタート4℃ ゴール4℃
そして、
今年も東京から朝の新幹線で参戦してくれた友人と
小雪まじりの小雨の中 レッツ
ありがとうございました
彼は、次回1時間40分切りを目指すそうで
17:01 天満に移動して、
銭湯に入って、二度目のレッツ
継続は力なり
さあ、さあ
日本屈指のサバイバルハーフマラソン
最終関門制限2時間
もう明日怖いね
今日は受付です
今日はいい天気ですね
明日は、曇り一時雨 天気は下り坂
今年は落ち着いたブルーのTシャツですね
そして、今回
アドレナリン全開のランニングソングを編集してみました
とりあえず、ノリノリサウンドを
でも、かなり偏った選曲
往年のいやいや青春の
ヘビーメタル&ハードロック
おじさんには心地よい
少し小室辺りもちりばめてマイルドさも
トータルで65分ほど、
勝山通りに入った10km地点あたりでスイッチオンの予定です
この辺りで大阪国際女子マラソンのトップ集団とすれ違う予定だが
今年の注目は、やはり忍者走りのゼッケン№1安藤選手
そして、バキバキ腹筋女王ゼッケン№14松田選手の初マラソン
見とどけたいと思います
すれ違った後の走りはアドレナリン全開でゴールを目指すのみ
では、4曲だけご紹介
皆さんもランニングソングに如何
You Could Be Mine Guns N' Roses 5:43
Rock My Nights Away Michael Schenker Group 4:07
Armed And Ready Michael Schenker Group 4:09 ご紹介
Into The Arena Michael Schenker Group 4:16
Die With Your Boots On Iron Maiden 5:29
The Trooper Iron Maiden 4:11 ご紹介
Johnny B. Goode Judas Priest 4:39 ご紹介
Electric Eye Judas Priest 3:39
Crazy Train Ozzy Osbourne 4:50 ご紹介
Over The Mountain Ozzy Osbourne 4:33
FREEDOM globe 5:13
負けないで ZARD 3:46
熱くなれ 大黒摩季 3:43
I BELIEVE 華原朋美 6:47
燃える赤色でアドレナリン全開
これで完走できる保証はないけど