旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

オオカマキリが孵化しました

2017-04-23 16:40:04 | バッタ目

旅籠の番人オオカマキリ

セダムの鉢にオオカマキリが産卵

日当たりもよく、今日孵化していました

小っちゃいのがワンサカワンサカかたまってたくさんいます

オオカマキリと言えども、今はアリにも負けるんですよね

気をつけて頑張って生き抜くんだよ

でも、最終的に旅籠では7~8匹しか生き残れないんだ

秋の産卵前は餌も少なくなって、共食いの戦いをしているのを見ることがあります

生まれたときは仲良さそうなのにね


旅籠の住人オオカマキリ 生きるって大変だ

2016-10-15 14:10:45 | バッタ目

毎年、世代交代で旅籠庭に住みついているオオカマキリ

今年もデッカイ。

この時期にこの大きさで、たぶん全部雌だと思います。

お腹も大きいし。

捕まえて腹部を確認すればいいのだが、そんなことは怖くてできません・・・

 

今朝は寒かったからみんな日当たりに出てきてる。

今現在、5頭確認なんですが、今年はちょっと多いような気が・・・

 

5頭・・・

そうこれが危険なんです。

距離的に確認してみると、

一直線で10mの間に5頭

一番近いのは1mもない。

何が危険かって言うと、

産卵前

栄養補給

寒くなる

大きな餌がなくなっていく

うろうろ餌を探す

出会いがしらの遭遇

子孫繁栄の戦いとなる

負ける

食べられる・・・

 

6頭いたんだ。

戦いに負けるとこうなります。

左上から、頭 前脚2本、中脚2本、後脚2本、翅少々とお腹の一部、

硬い部分だけ順番にきれいに残ってる・・・

 

みんな出会わないことを願います


オオカマキリが威嚇

2016-09-12 06:48:50 | バッタ目

先ほどシソを採りに庭に出ると、

そんなに距離をつめたわけでもないのに、

オオカマキリが急に威嚇体勢になりました

たぶんオオカマキリだと思いますこのデカさ雌だよね

1.5mは離れていたのに

画像もズームで撮影

普段は、もっと近づいてもここまではないのですが・・・

この時期は、産卵前なのでとってもナイーブになっているのでしょうか

壁にでも登るのでしょうか

睨んでる


旅籠の番人が変身

2014-08-06 07:24:32 | バッタ目

気温26℃ 湿度82%  晴れ今日は暑くなります

居間29℃

 

今日は8月6日、広島の日です。

そして、甲子園の抽選会です。暑い夏が始まります。

 

朝、水遣りをしていると、インゲンの葉っぱの裏にカマキリの抜け殻を見つけました

釜もきれいに脱皮しています

 

辺りを探すと少し離れた葉っぱの上に成虫がいました 体長約90mm

脱皮したては、体が柔らかいので触っちゃだめ

バッタ目 カマキリ科 オオカマキリかな

捕まえて、じっくりお腹とかを観察すれば判るんだけど、

と言うより、こんなバッタ触れません怖すぎます

 

あっ見つかった

振り返って睨んでます

旅籠のみんな番人には捕まらないように気をつけて