旅 籠 庭

季節を感じて
気ままな
庭とIN MY LIFE  誰よりも君を愛す
 

火鉢初火起こし

2018-12-26 10:26:41 | 庭、菜園、土づくり

お庭 7℃ 82% 

スッキリしない天気です

居間 12℃ 52%

さあ、今日は完全休日だが、

やはり身体の調子がよくない

昨日と変わらず、

身体が痛い、ちょっと熱もある。

鼻水と咳も出てきた

新年の準備もしなければいけないのだが

今日は、おとなしく

しっかり食べて、身体を温めよう

で、火鉢の初火起こし

昨年、すこし改良したリビングテーブル 改良DIY

トップガラスを外し、板を切って載せています

炬燵の横に設置

 

真ん中を少し掘って

 

コンロで火おこしした炭を置きます

 

南部鉄器 角万代屋型松をのせて

温かいお茶をいただきましょう

いつまでも昭和な旅籠かな


掛け軸掛け替えと色紙絵飾り

2018-11-08 14:53:16 | 庭、菜園、土づくり

お庭 26℃ 53%

秋晴れいい天気

居間 23℃ 44%

今日も完全休日

今日は早起きして、二階の六畳和室へ

風通し以外ほとんど入室することのない六畳和室です

阪神大震災で少し傾いて、引き戸に隙間ができています

あんなものこんなものが、ゴチャゴチャと詰まっています

スッキリと整理しなければいけないのだが

何だかんだと後回しになってもう9年

 

ガサゴソガサゴソ

鼻ムズムズで取り出したのが、これらの品々です

すべて初登場ですね

   

 

先ずは、短冊、掛け軸、軸掛です。

 

短冊は13枚ありました。

特にお高い一品でもなさそうです。

季節ごとにあるのでしょうが、順番がわからないな

初日の出、梅、鶯、椿、菖蒲、鮎、朝顔・・・

 

今はこれかな

先どりなのでもう冬で十分か

 

まあ、とりあえずこれで

座敷床の間に飾ってみましょう

 

御軸掛を取り付け

全然使ってない新品のようです。

 

バランスを見て、風鎮(ふうちん)を掛けて完成

 

季節ごとに掛け替えなきゃね

 

そして、次はこれです 

色紙絵用の折り畳み掛け軸です

 

この掛け軸には、

大観色紙 四季花鳥 冬の夕 を

 

玄関正面の山下清を外して、

 

この冬は、こんな感じで

 

こちらは色紙絵用の額です

 

そして、色紙絵を選ぼう

やっぱり椿ですかな

宮田雅之 複製色紙 

 

そして、額によって大きく雰囲気が変わりますが、

最終的にこれに決定

落ち着いたいい感じですか

 

玄関東壁に飾りました

隣には同じく宮田雅之 切り絵の世界より 赤富士

 

赤富士は運気アップでいいみたい

 

玄関西壁には

かわゆい色紙絵 一期一会

 

居間の東壁にも

宮田雅之 切り絵の世界より 富嶽黎明(富士山の夜明け)

少しはいい風が、運気が吹き込むでしょうかな


北庭整備 大木伐採2

2018-03-15 13:18:33 | 庭、菜園、土づくり

さあ、連日の伐採

ちょっと筋肉痛ですが

今日は慎重に作業しないと危ない

さあ、そびえ立つ大木

と昨日の木は倒れたままです

 

先ずは、上部にロープを渡し、

倒れる方向を計算しながらゴキゴキ

 

ロープを踏んでテンションをかける

 

バキッ

結局、昨日の木と同じ方向に

まあ、結果論として今日も大事に至らずけがもなく

そして、まずは大仕事は完了です

 

さあ、これから整理が大変だね

 

そして、見上げると、

白梅の背後がやっとすっきりとしました

これからはしっかり日光浴できそうですね

来年は満開をお願いします

今年こそは、しっかり北庭に足を運びましょう


北庭整備 大木伐採

2018-03-14 18:14:09 | 庭、菜園、土づくり

お庭 18℃ 50%

今日は暑かったね 初夏だね

居間 15℃ 54%

さあ、今日は完全休日で、早起きして居間を春夏に模様替え

コタツをなおして、昨年高さ調整したダイニングテーブルで、

地べた生活です

 

そして、今日はいい天気なので北庭の整備です

久しぶりに北庭に来ました

 

クロッカスが一輪咲いてました

球根が落ちてたんだね

 

福寿草も咲き始めました

 

そして、旅籠の白梅です

花数は毎年ながら少ないですが、元気に咲きました

 

さあ、そして、

問題の大木です

種類の違う2本が並んで大きく育ってしまいました

この木何の木

それぞれ二股に分かれているので大きく4本にそびえ立っています

葉っぱが茂ると強烈な日陰になります

ちょっと陰鬱な感じになるので思い切って伐採します

 

さあ、どうするかい

試行錯誤してもいいアイデアが浮かばない

お金を払って切ってもらうことも考えたが・・・

こんな状況にしてしまった自分も悪いし

 

とにかく自分でやってみよう

旅籠物置からはいろんなものが出てきます

ロープとバイク用ヘルメット

 

そして、かなりアナログ的にノコギリ作業

とりあえず、刃は新品に替えました

先ずは、細い2本を伐採

細いといってもかなりの重量でした

 

そして、残りがこの2本です

先ず左の細い方にロープをくくりつけて、

 

ロープの端はかなりきつめに、

物置の土台にくくりつけました

この方向に倒れると一階ひさしにも当たらず大丈夫かなと

 

そして、脚立を立てかけ木によじ登り

ギコギコ

 

そして、ロープを踏んでテンションをかける

 

何度か繰り返すと倒れるぞ

そのまま左にロープで引っ張った方向に

 

バキッ

あっ方向違う

やっちまった

この切り口で何でそっちに倒れるのおかしいでしょ

世の中思い通りにいかないものです

幸い大事にはいたりませんでした

 

遊歩道を2列塞いだだけでした

 

切り口をよく見ると

8重です

と言うことは8年

と言うことは旅籠に越してきたころに生えてきた

植物の成長って凄いね

 

枝だけ伐採して今日は終了です

幹は倒れたままです

 

そして、残すは最強の1本

かなり太いです

ケガしないように注意して