さあ、あっという間にもう2週間
最終関門制限2時間のサバイバル大阪ハーフマラソン
2018.1.28 12:10号砲 2017年の結果はこちら
さあ、今年も関門制限時間の恐怖を味わいたいと思います
大阪国際女子マラソンの号砲と同時スタートの大阪ハーフマラソン
コースも同じで、
日本のトップ女子選手が倍のスピードで追ってくる
その前に長居スタジアムにゴールしなければならない
最終関門制限2時間の日本屈指のサバイバルハーフマラソン
昨年、初エントリーで
ビギナーズラックで無事完走できましたが、
今年は如何に
昨年、完走できたからと、
安易な気持ちは捨てなければいけません。
完走できる保証なんて何もありません。
その上、年の瀬からの体調不良で、
新年は寝込んでしまい
はっきり言って、黄色信号点滅です
でも、まだ2週間あります
ポジティブに
出来ることをやってみましょう
その前に
とりあえず、今年も検証してみましょう。
さあ、2018のコースと制限時間は如何に
コースは、昨年から変更になったコースと、
まったく一緒ですね。
ん〜でも?
待てよ待てよ?
関門制限時間が変更になってるぞ〜〜〜
第3関門以降は変更ないが、
第1関門が2分、
第2関門が3分も短くなってるぞ〜〜〜
またもや厳しいよ〜〜〜❗
号砲基準のスタートの混乱、
かなりのプレッシャーですよ〜〜〜
これはマジマジマジ
号砲12:10
第1関門 | 2.0キロ地点 2.0キロ17分 | 玉造橋・舟橋町交差点南 | 12時27分 |
---|---|---|---|
第2関門 |
5.0キロ地点 3.0キロ18分 |
玉造筋・城見1東交差点 | 12時45分 |
第3関門 | 12.6キロ地点 7.6キロ39分 | 大阪市中央卸売市場東部市場 | 13時24分 |
第4関門 |
14.9キロ地点 2.3キロ14分 |
松虫通・北田辺6交差点 | 13時38分 |
第5関門 | 17.5キロ地点 2.6キロ17分 | あびこ筋・大阪市交通局 長居管区前 | 13時55分 |
第6関門 | 20.6キロ地点 3.1キロ15分 | マラソンゲート前 | 14時10分 |
関門の制限時間は号砲が基準になるので、
後方ブロックスタートではロスタイムが生じます
昨年は最後尾Fブロックでロスタイム3分32秒
そして、この表で、注目しなければならないのが、
第5関門から第6関門の3.1キロ(15分)
最終区間だけのキロペースを見ると、4’50”
あとあとこれらが大きなプレシャーになります
で、
各関門までのキロペース(ロスタイムは入ってません)を見ると、
第1関門(2㎞)まで 8'30"
第2関門(5㎞)まで 7'00"
第3関門(12.6㎞)まで 5'52"
第4関門(14.9㎞)まで 5'54"
第5関門(17.5㎞)まで 6'00"
第6関門(20.6㎞)まで 5'49"
ここに、昨年のロスタイム3分32秒を足してみますよ〜〜〜
ちなみに、今年は最後尾ブロックではなく、
Eブロックをゲットしました
話は戻って、当然のことながら、
ロスタイムは
今年スタート混乱が予想されるので
遅くなることもあるよ!
で、足すと言うことは、
関門制限から引かなければなりません。
引くと言うことは、
走るペースを上げなければなりません。判りますよね
ロスタイムを足した各関門までのギリギリのキロペースは以下の通り
第1関門(2㎞) 8'30" → 6’44”
第2関門(5㎞) 7'00" → 6’17”
第3関門(12.6㎞) 5'52" → 5’35”
第4関門(14.9㎞) 5'54" → 5’40”
第5関門(17.5㎞) 6'00" → 5’47”
第6関門(20.6㎞) 5'49" → 5’39”
ん~一挙に厳しい数字になりましたね
計算合ってるかな
これで各関門通過ギリギリですからね
この上、問題になってくるのが
第5関門から第6関門の3.1キロ(15分)なんです
第5関門をギリギリで通過したら、
最終第6関門までの3.1キロを4’50”にペースアップして走らなければなりません
無理無理無理絶対無理無理
さあ、そろそろ頭が混乱してきたでしょうか
なので、第5関門までに貯金が必要なんです
先ずは号砲から第3関門のキロペース5’35”以上で走りきることが
最低条件か
後半に失速しない自信があれば、これで完走出来る
号砲からこのペースで第5関門まで走り続けると
第5関門は、1時間41分15秒(ロスタイム3分32秒込み)での通過となり、
最終第6関門までは、3分45秒の貯金ができます
そうすると、
最終関門第6関門までは、3.1kmを18分45秒以内で走ればいいのです
キロペースでは6’02”とかなりのゆとりができます
計算合ってるかな
ですから結論
今年の栗尾根的走り方は
第3関門12.6kmまではキロペース5’35”の
ギリギリ通過(ちょっとドキドキですが)で走り
そこから
第5関門までの4.9kmを死にものぐるいで
飛ばす!
飛ばす!
終盤観客も多くなってくるので!
飛ばせば飛ばすほど!
ランニングハイになって!
貯金が増えてゴールが見えてくる!!
でもかなりしんどいよね
さあ、あと2週間どう練習する
心配性のハードトレーニングは逆効果
自分を信じてコツコツ頑張るしかないか