goo blog サービス終了のお知らせ 

デグーのこむぎと暮らす博士学生の日常

博士課程の備忘録として、日常の出来事を気ままに記録していきます。

大阪2日目、賞をいただきました。(あと明日焼売あるよ)

2019-04-23 18:31:47 | 日記
大阪出張2日目。

ポスター発表を行う。一応発表時間が7分と決められていたので、その時間に合わせて練習しておいた。昨日の休館騒ぎで発表練習の時間だけはあったので、練習は十分という感じだった。だが、実際やってみると発表しながらもどんどんと質問を頂いたので、途中からはフレックス制を導入し、質問に答えつつ、という感じになった。

S先生のアドバイスで、分野の広い学会で周りは理解のある先生ばかりではないだろうから、ということで実験で使ったサンプルなどを実際に持って行ってそれを見せながら発表したのだが、それが結構興味を引いていた印象。本当に分野の異なる先生ばかりではあったのだが、割と実験やモデルの細部まで突っ込んだ質問もあって議論していて結構楽しかった。

ありがたいことに、Best Poster Award を頂くことができた。


追記 551の焼売買ってきたので、明日研究室で食べましょう🥟

大阪1日目、後半

2019-04-23 17:58:57 | 日記
月曜休館だとっ…

適塾で休館を喰らった時点で、次の行き先の休館日を調べるべきだった。完全なる不注意。旅行先ということで、いささか楽観的になっていたようだ(そもそも旅行ではないのだが)。

奈良公園の周りには、東大寺やら正倉院やら観光名所がたくさんあり、そこらへんに行こうかとも思ったが、移動による疲れがあったのと、「とりあえずどこかに」、と言う考えでそれらを訪れるのも低俗な感じがしたのでおとなしく大阪に引き返してホテルで発表練習をすることにした。

近鉄奈良駅で、海外から来た観光客にJR奈良駅の場所を聞かれたので、スマホで調べて教えてあげた。それが奈良県でのハイライトとなる。

ホテルに戻り、発表練習を少ししたあと、別件で出張に来ていたIさんと合流し、大阪グルメを食す。
たこやき。たこやきは銀だこが一番美味いと思っていましたが、これは違うジャンルのうまさですね。


ねぎ焼き。これもまた美味。

一日かけて歩き回って、何にも残らなかったわけだが、それでもビールは美味い。何もやりきってなくても、美味いのであった。




おまけ。淀屋橋からの夜景。なんとなくシンガポールを思い出した。


大阪1日目、前半

2019-04-23 17:11:40 | 日記
大阪出張1日目。学会受付を終えて、適塾に向かう。
Yさんのブログでも見た建物を発見し、なるほど、ここが…と思いながら、立看板を一読。今ある建物は何度かの改装を経ているものの、当時の姿を忠実に再現しているらしい。いざ中の見学に向かう。



∑(゚Д゚)休館中だった。昨年の大阪地震被害の復旧とのこと。残念ではあるが、仕方ない。

気を取り直して、次の目的地へ。奈良国立博物館だ。研究室(ここでは主に僕と秘書Tさんの間のことを指す)で再三話題となっている曜変天目が期間限定で展示されているというのだ。大阪から1時間ばかりかけて、奈良へ。奈良公園を通り、鹿とそれに群がる観光客を横目に、古都の空気に思いを馳せる青年のふりをしながら、実際には革靴でフンを踏んでなるものかという強いの決意のもと歩みを進める。


着いた。正直結構遠かった。


しかし、世界に4椀しか現存しない曜変天目、そのうちの3つをまもなくこの目におさめることができる、そんなことを考えると、沸々と湧き上がる高揚感を禁じ得なかった。いざ、、出陣。


ふぁっっ∑(゚Д゚)
月曜休館だとっ… 続く