○おおさか東線開業。早朝、深夜以外は毎時4本運転。
○奈良から大和路線・おおさか東線・JR東西線経由を経由して尼崎へ向かう直通快速を朝夕4往復ずつ運転。
○阪和線・関西空港線から大阪環状線への直通快速を朝ラッシュ時約10分毎に運転。
○JR難波発着の関空快速を京橋発着の関空・紀州路快速にすることによって、関空・紀州路快速を毎時3本体制に。同時に3両+5両を4両+4両に。
○島本(JR京都線)、須磨海浜公園(JR神戸線)、はりま勝原(姫路都市圏)、
西川原(岡山都市圏)、和気(広島都市圏)、梶栗郷台地(下関都市圏)、婦中鵜坂(富山都市圏)の新設
○のぞみとスーパーはくとの接続を姫路に
○やくもへの接続相手を東京50分の広島のぞみに
○紀勢線特急の一部を藤波停車に
○夕方以降に鳥取と米子を結ぶスーパーまつかぜを増発
おおさか東線、リリースを見るとラッシュ時も毎時4本の模様、これ以外に直通快速が毎時3本走るから大丈夫なんだろうな。都心へ向かうわけでもないし。直通快速は大阪方面の快速を削減して走らせるようだけど、久宝寺-天王寺へのフォローをどうするか気になるところ。
関空快速のJR難波発着はOCATのために残っていると思ったのだけど、ついに消滅か。あそこはバスターミナルみたいなものだから。関空快速に荷物室があった頃が懐かしい。
スーパーはくとの姫路接続は、姫路停車のぞみが20分繰り下がったことによる偶然。
新幹線も動かせなかったし、単線の多いスーパーはくとのスジも動かしにくいし。
最新の画像もっと見る
最近の「情報(西日本)」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事