goo blog サービス終了のお知らせ 

エコパオ日和 holistic medicine treats the mind as well as the body

鍼灸温熱治療院 神楽坂・エコパオのブログ。
東洋医学とグルテンフリー・カフェ、ときどき猫

走れ!エコパオ

2018-01-09 | 養生のススメ


2018年
あけましておめでとうございます。

今年は
神楽坂4丁目の「はり坊」開院以来
20周年となりました。
延べ4万人を越えるご来院
たくさんのつながりに
心から感謝申し上げます。

昨年
袋町の古民家からの移転、
鎌倉エコパオ草荘の開院と
慌ただしい変化からすでに一年が経ちました。

2016年4月の熊本地震以来
TFT療法を取り入れてのソマティックなアプローチは
私たちにとって
これからの活動にひとつの大きなきっかけを
与えてくれました。

エコパオは
時々
動き出すことにしました。

このチャリティーカーは
軽キャンパーで、中で施術が出来るようになってます。
僕らの活動にも時間的制約があるので

生かしたいボディーワーカーには
貸し出しもしようと思います。

愛称は「Pero(ペロ)」
どうぞよろしくお願いいたします〜


さて、新居です。

2017-02-17 | 養生のススメ


ドタバタの移転から1ヶ月。
舞台美術家、深川信也氏のたび重なる突貫工事
(袋町のエコパオも、鎌倉エコパオ草荘も彼の特別友情工事でした!)
のおかげで、しゃらっとはじまりました。

ほぼ看板もないのですが
みなさまのご好意にささえていただいてます。

お知らせ以来
熱い惜別と祝福のメールをたくさん
いただきました。
何年も会っていなかった知人や
一度限りだった患者さん
それぞれのストーリーの中で
エコパオの時空間に多大な愛を

この場を借りて
こころから御礼申し上げます。



アレルギーの未来図~食物の体内バケツが溢れるとき~

2015-10-17 | 養生のススメ
(もうひとつのブログにも書きましたが)
小児アレルギー専門医
 Dr.Rappの衝撃的な映像をみた。

3人の男の子が被験者として出てきます。
ひとりはトマト
次はシュガー
最後はイチゴ。

を食べて
激しく凶暴性を増し
泣き叫ぶ子。

Don't Drug Them First - Children, ADHD & Drugs - Dr. Rapp


これはうちが長年取り組んできた金属アレルギー
に加えて、今いちばん注目しているのが
トキシン(毒)です。

実はこどもだけではなくて
大人のわたしたちも
そろそろ
さまざまな食物の許容量
(ひとはそれぞれのバケツを持っているという仮定の上で)
を越えはじめており
さまざまな不定愁訴をひきおこしはじめている
と考えています。

病気や不調和、暴力的なインスピレーションの
大きな予防になるとおもっています。
いくつかの勉強会を開催する準備をしています。
ご興味のある方は、お声をかけてください。
ciao#ecopao.com


う◯ちが自然にカエルまで日記。13日目【閲覧注意】

2015-06-12 | 養生のススメ

【う◯ちの画像ですから、気になる方は拡大しないでください】



どっ、どれですか?!

こうして観察してきた毎日に
そろそろお別れの時が近づいています。

これがぼくら人間のだとして
こうしていつかの、う◯ちを見つめている13日の間にも
13個のう◯ちを、下水に流したことになります。
そのまま庭にしつづけていたら…
と思うと、あまりにも土が、場所が、
足りません。
森だったら、よかったのに。


●鍼灸温熱治療院 神楽坂エコパオ●

築60年の古民家神楽坂には、昭和20年代に建てられた古い料亭が、石畳沿いにわずかながら残っています。うちの治療院も昭和24年に建てられた民家で、昔は日本画家のアトリエとして使われていました。かなり改修をしましたがまだまだいけるかなぁと、思ってます。