エコパオ日和 holistic medicine treats the mind as well as the body

鍼灸温熱治療院 神楽坂・エコパオのブログ。
東洋医学とグルテンフリー・カフェ、ときどき猫

終息までの長い旅(2)〜with コロナ【鼻うがい編】

2020-12-29 | 養生のススメ
まもなく2020年が終わります。
当たり前だと思っていた様々なことが
そうではないんだと、思い知らされる一年でした。

『免疫力をあげましょう』
と、今更のように言い尽くされて
『何をしたらいいのしょうか』
と、たくさんのお問い合わせをいただきました。

もうずーっと
言ってきたことでしたけれど
今年は改めて、再確認。

まずは【鼻うがい編】


左の急須みたいな白い陶器は、
うちにいらしているIさんからグアムのお土産にいただいた
鼻うがい用の焼き物です。
右は某鼻うがいキットの容器です。

これまでは、どちらかというと
副鼻腔炎や、花粉症、声のお仕事の方
などにお伝えしていたのですが
こうなったら、みんなに伝えたい。
今こそ、鼻うがい!!

【用意するもの】
●上記写真のような、鼻の穴に当てられる容器。
(ネットで検索すると色々出てきます)
●体温に近いぬるま湯
●天然塩 耳かき2杯くらい
●重曹 小さじ1
●にがり 2滴

●を混ぜて、片方の鼻の穴に当てて、ぬるま湯を入れていきます。
この時に、すすらずに、体を傾けて、ぬるっとただ流します。
そして、大切なポイントは
首を上に向けて、鼻だけでなく、喉を通るように調整します。
(この時、飲んでしまっても大丈夫)

鼻うがい用の説明書には
左右に傾けて、とありますが
これだと
狙いの上咽頭を洗うことが出来ません。
実はこの上咽頭が
免疫力アップには欠かせません。

今CMで今田耕司氏がやっているものを見ると
右の鼻に入れて、左の花の穴からジョーっと
出すような画面になりますが
これでは十分ではありません。

なぜなら、一番大事な
上咽頭を洗わなくては
鼻うがいの本来の力を発揮できないからです。

さあ
鼻うがいをお試しあれ!!
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終息までの長い旅(1)〜with ... | トップ | 終息までの長い旅(3)〜with... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

養生のススメ」カテゴリの最新記事