goo blog サービス終了のお知らせ 

Your happiness is my happiness♪~大好きジャック・ラッセル・テリア~

3匹の愛犬ジャック・ラッセル・テリアの日常の出来事です▼^ェ^▼

血統書の見方 その1

2008年06月20日 | 血統書の真実
 梅雨の影響で、京都は毎日不安定なお天気です 


はぁ~い、今日は「血統書の見方」についての解説で~す
「手元にあるけど、何が書いてあるのかよく解らない」と言うご意見が多かったので、本日スッキリして頂きましょう(笑)


血統書を発行している団体は、日本国内だけでも約30存在します。

 ① 全犬種を扱っている団体 (例:ジャパンケンネルクラブ・日本社会福祉愛犬協会)

 ② 似通った目的の数種を扱う団体 (例:日本警察犬協会・日本犬保存会・日本コリークラブ)

 ③ 単犬種のみを扱う団体 (例:秋田犬保存会、日本狆クラブ)


そして、この中でも最多の登録数を誇るのが、全犬種を扱っている最も大きな団体「社団法人ジャパンケンネルクラブ(通称JKC)」です。
恐らく、皆さんのご愛犬もこちらに登録されている率が高いと思うので、私の愛犬コルクの血統書を参考にして頂き、解説したいと思います

※ 画像をクリックすると、いずれも大きい画像でご覧頂けます


 これが現在発行されているJKCの血統書です 



2003年9月からDNA認定の義務付けがされるようになり、それ以降の繁殖犬には上記の様式となっているのではないかと思います。

それ以前の血統書はこちら これはキャヴェのものです



どちらも3代祖までが記された血統書ですが、希望すると4代祖の血統書も有料で発行してくれます。
4代祖になると、やや横長の血統書になります。

これまでにJKCの血統書の形式は度々変更されてきました。
コルク・キャヴェの血統書は直近の形式なので、もっともっと以前に飼っておられたJKCの血統書は、また違った形式になっているものも有ります。


では、詳細を見ていきましょう

 血統書の一番上の部分です 


あなたの愛犬の血統書名が書かれています。
コルクの場合は、「DARIUSU OF BEAUTIFUL HARMONY JP」となっている部分です。
「DARIUSU」が名前、「OF BEAUTIFUL HARMONY」が名字のようなもの、「JP」は日本を表します。

名字の部分は「犬舎号(けんしゃごう)」と呼ばれ、繁殖者の方がひとりひとり所有しているものです。
もし同じ犬舎号を持つ犬に出会ったら、同じ繁殖者のところの出身犬であることが解ります。

この犬舎号には前置するパターンも有り、「○○(犬舎号) JP ○○(名前)」や「○○’S(犬舎号) ○○(名前) JP」と言うパターンの登録も許容されています。

かなり以前から繁殖活動をしておられるブリーダーの犬舎号には「JP」が付いていない場合も有ります。
その当時は「JP」が付されていなかったので、そのままと言うことなのでしょう。

名前はブリーダーが付けますが、登録以前にブリーダーにお願いすれば、あなたの好きな名前を付けてくれる場合もあります。


そして、次に犬種名、登録番号が書かれています。
「JR-○○/07」
「JR」とは、「ジャック・ラッセル・テリア」の略です。
犬種が違えば、もちろん、この記号は違うものになります。
ハイフン以下の数字は、「2007年に生まれた○○番目の登録」と言う意味です。
つまり、ここには「2007年に生まれた○○番目のジャック・ラッセル・テリアですよ」ということが書かれているのです。

登録番号を伏せているのは、不正防止の為です。
交配や繁殖をした覚えもないのに、我が子の子孫が勝手に世に蔓延っている場合もあったりするのです
DNA登録制度が導入されましたが、ほとんど気休めに過ぎず、いくらでも不正を働こうと思えば働けます。


優秀な犬を多く輩出している有名犬舎ですら不正を行っていた過去があります。(日米共に
それらが発覚しても、数ヶ月から数年の犬舎活動停止と言う措置だけで、排除されることはありません。
そして不正な血統書の犬の登録が抹消されることは無く、繁殖活動は代々に亘り続けられていきます。
そんな世界なんですよねぇ~


血統書の作成は良心に任されている部分が多く、正直なところ、簡単に偽装血統書が作れてしまうのです
私の知り合いのブリーダー宅に、「この犬、拾ったんだけど、純粋種みたいだから、あんたのところで適当に血統書を付けてよ」と言う話が持ち込まれたことがありました。
恐らく、転売目的か繁殖目的だったのでしょう。
その知人は断りましたが、OKしてしまうブリーダーもいるのです。
マージンを頂いてね。。。
それすら商売にしてしまうブリーダーもいる、と言うことです。
人間の偽造パスポート売買と似ていますね(苦笑)



なので、「素人の繁殖論争云々」の話でネット上で炎上してしまうことが有りますが、ちゃんと知識のあるブリーダーの間でも不正が行われることがあるのですから、どれが正解で正しいかは、正直なところ繁殖してみないと解らないこともあるのです。

これも私の知人話ですが、有名犬舎で繁殖された犬同士を交配したところ、生まれるハズの無い毛色の子が誕生し、???な事件がありました。
調べてみると、何代か前に不正があったようです。

故意に不正を働かなくても、油断した隙に交配してしまい「恐らくこれが父親だろう」で血統書を付けてしまったり、交配済の牝犬に再び他の牡犬が交わってしまい、後者が受胎してしまい、そのことに気付かないまま登録してしまうブリーダーも存在します。
一瞬の隙、と言うか、管理がズサンと言うか・・・


こんなに裏事情を話してしまって良いのでしょうか
まぁ「そういう話もある」という程度で受け流してくださいね~。

大半のブリーダーは良心的である場合が多いですから


話を戻しましょう。
その次には、性別・生年月日・毛色が書かれています。
これは言わずもがなですね


向かって右側には、繁殖者の氏名(ここでは伏せています)と犬舎登録がされている都市名が記載されています。

所有者の欄には、大概の場合、ブリーダーの名前と住所が載っています。
名義変更をすると、その下の譲受年月日の欄に、その日付とあなたの名前と住んでいる都市名が記入されます。

この名義変更は、必ずしなければならないものでは有りません。
ショーや競技会に出したり、繁殖に使用する際(生まれた子犬に血統書を付けたい場合)に必要になるだけです。
名義変更は有料です。
おまけに、JKCに入会しなければならず、入会金と年会費も必要です。


実際の所有者(占有者)はあなたですし、犬を飼い始めたら3ヶ月以内に必要な自治体への登録(犬を飼う者の義務です)の際も、あなたの名前で登録されますから、万が一、所有権を争うような裁判沙汰に発展するような事に巻き込まれたとしても、それが原因で敗訴することは有り得ませんからご安心ください


ですので、家庭犬として飼うのであれば、わざわざ血統書の名義変更の必要はないと言うことです


長くなるので、明日に続く・・・


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
マトモに見た事なかったな (シズ)
2008-06-20 20:22:13
久々に血統書を引っ張りだして見てみました。
祖先にチャンピオン犬とか言ってCHなどと書いてあっても、
なんのチャンピオンか知らずに連れて帰ってきたし、
見た目はハンサムとは言えないし、
去勢もした家庭犬なので確かに血統書は必要ないです。

でも、可愛いと思えばこそ知りたくなる気持ちもあります。

毛色の「TN WH」と「WH TN」の違いは何ですか?
ウチのコは体全体では白が多い様に思えますが、
顔はほとんどタンです。顔で判断して「TN WH(B)」なんでしょうか?
顔には黒も入っています。(B)はその意味ですか?
祖先にトライカラーがいたので黒が混じったんですね?
血統書って、楽しいかも。
明日のブログも楽しみにしていま~す♪
返信する
シズさま(^^) (チビ子)
2008-06-20 22:11:55
シズさんのコメントを読ませて頂いて、「なるほど~。そういう疑問点もあるのね~」と気付き有難かったですぅ

私は慣れてしまい既にマヒしちゃってたので、素朴な質問だけど、確信を突いた疑問に感動です
うふふ、これらの質問はネタに貰っていくわ(笑)
明日は、親犬やチャンピオンのことやら、毛色のことを書くね!

なので、ここでは回答せず明日までのお楽しみってことで(笑)
返信する
Unknown (MOQパパ)
2008-06-20 23:55:44
まさか・・・そういう事ですか
やはりな・・・
顔と酷似すると、まさか親戚犬だと思うと大間違いですね
去年MOMOの血統書を精査したが、何だ、これ?矛盾じゃないか?と引っかかった個所があったけどね

とにかく、Qの兄妹犬及び従異兄弟姉妹犬を除いて、親戚犬だけを絞って詳しく調べるつもりです
チビ子さんのおかげで目が覚めたよ
感謝します

返信する
MOQパパさま(^^) (チビ子)
2008-06-21 00:36:08
顔だけでなく、全体的な特徴(体付き)なども比較してみなければならないけれど・・・
でも似ている子は親戚や兄妹である可能性が、やっぱり高いですよ~

血統書よりも外観で判断して、それからもう1度血統書を見てみるって感じですね~。

コルクの兄妹犬チェリーちゃんは、体の大きさはコルクと全然違いますが、兄妹としての特徴を多く共有しています。
犬に興味の無い方がみたら、まさか兄妹とは・・・と思われるでしょうけれども

ほんとに難しいですよねぇ。。。
返信する
Unknown (MOQパパ)
2008-06-21 01:11:50
やっぱり高いですよって?絶対的と言い切れないんですが・・・
去年8月、岡山でMOMOの全体と酷似したジャックがいまして、まさか兄弟(姉妹)ではないかと騒いたが、帰神後、MOMOの血統犬の関連HPで詳しく調べたが別犬と判明したのです
こんなに限らないなんて・・・凹んでいました

正確な血統犬を得るのは非常に難しいですね
騒ぐのは人間の方ですし、私もそうです
反省しないとねなあ(笑)
返信する
MOQパパさま(^^) (チビ子)
2008-06-21 01:26:27
血統書の難しいのはそういう所で・・・

その血統書が必ずしもその子のものである保証がない・・・と言う点なのです。
ペットショップで購入した場合は、間違った血統書を渡される場合もかなりの確率で起こりうるので、MOMOくんか、その似ていた子のどちらかが違う血統書を渡されている可能性も有ります
(MOMOくんはブリーダーさんからの購入だったら勘違いなのでゴメンなさいね

日本の犬業界は、長い間、無法地帯になっているので不正が多いことでも有名なのです。。。
残念なことなんですけどね

なので、血統書で兄妹では無いことが判明しても、実は本当の兄妹だったと言うことが無きにしも有らずです

人間の場合だと、産院で子供を取り違えた・・・みたいな間違いと似ていますよね。
取り違えたのは血統書なんですけど。
返信する
Unknown (MOQパパ)
2008-06-21 02:01:57
そうですね
あり得ないのにあり得ますね

MOMOは、ショップで購入しました。
3回のワクチン予防接種済みなのに、たった5万円なんて、うまい過ぎる話だ不審と思って、ショップ店員に聞くと「内緒ですが、あのいぬ犬(現・MOMO)はなかなか売れず、処分前だった」って・・・可哀相だと思い、顔が可愛いと関係なく即購入したのです。
私夫婦にとって特別な存在犬まで成長したのです
ではおやすみなさい


返信する
MOQパパさま(^^) (チビ子)
2008-06-21 13:20:21
JRTの飼い主さんって、情に厚い方が多いのかな
MOMOくんもそうだし、うちのキャヴェもそうだけど、不幸な境遇だったとか、売れ残っていたとか、そういう子を引き取っている方が多いですね

血統はどうであれ、今を幸せに過ごせていること、出会えたことに感謝ですよね~
世の中には、肩書きばかりを気にして「うちの子は高いお金を出して買ったから大事にしなければ」と言う人が居たり、中には「雑種とのMIXだった」と解った途端に飼育放棄する人間がいますけど、私には理解出来ません

MOMOくんが特別な存在となっていることはMOQパパさんとハルッピーさんを見ていたら、本当によく解ります
素敵な方と巡りあえてMOMOくんとQちゃんは幸せですね~

血統書は深く考えずに、お遊び程度に眺めてくださいね
返信する