いつものお散歩道には、竹やぶが有ります。
いかにも京都らしいでしょう
京都は何処へ行っても、割と近くに竹やぶが有るように思います。
小さな頃から親しんでいるので、竹やぶを見るとホッ

とします
春はタケノコがヒョッコリ顔を出します。
掘られなかったタケノコはスクスク伸びて、また新しい竹として育っていきます。
伸びるのが早い早い!見ていると面白いです。
そして夏はとても涼しいんですよ~。
秋は、風に竹が揺れて、とても澄んだ綺麗な音がします。
飛んできた木の実が竹に当たって、コーンと言う透明感のある音に耳を傾けていると、時間が経っているのも忘れます。
冬は風を遮ってくれて、暖かい

キャヴェ「今日は竹やぶに探検よ!」
コルク「え~

僕、ちょっとこわいなぁ

」

コルク「ねぇねぇ、あんまり奥まで行っちゃダメだよぉ

」
キャヴェ「あんた、男の子でしょ~。」

キャヴェ「これは何かしら~。竹が横に生えてる???」

キャヴェ「もっと奥まで行ってみよっと

」

コルク「ほんとにダメだよ~

何かいるかもしれないし危ないでしゅよっ!」
キャヴェ「はいはい、解りました

戻ればいいんでしょ

」

キャヴェ「あんたねぇ、もうちょっとシッカリしなさいよ」
コルク「ち、違うよ!僕はチビ子ママを守らなきゃいけないから、だから・・・」

コルク「ふぅ

ほんとはちょっと恐かったんでしゅ

」
対照的な性格の二人

コルクは決して恐がりな訳ではありませんが、慎重かつ大胆(博多華丸さんの児玉清きめゼリフみたい

)なタイプ。
キャヴェは、好奇心旺盛で思慮深いタイプです。
実猟で使われるなら、コンビを組ませると良いチームメイトになりそうな感じ(笑)
猪突猛進なだけでは、猟犬としては致命的。
勢いだけで行ってしまうと、自らの命を落とす事にも成りかねないからです。
そんなジャック・ラッセル・テリアは、冷静さも併せ持った、とても優れた猟犬です

コーシングとかもさせてみたいけど、口輪を付けることに抵抗があります

どんなに興奮しても、人や犬を噛んだりしないんだけどなぁ・・・
と思っている方も多いはず
我が家では、ネコのオモチャを買ってきてミニミニ・コーシングをやっています。
棒に2mくらいのゴム紐が付いていて、その先にはフワフワ毛玉が

私がこれを新体操の選手になった気分で振り回します。
これなら、八畳間くらいの広さがあれば充分です

室内コーシング


ちょっと工夫すれば、屋外でも遊べる道具に早変わり可能ですね。
我が家のジャック・ラッセル・テリアは、もう大喜びです。
これを見たら



って、なっています。
200円代で買える安いオモチャなんですけど、なんせネコ用なので頑丈には作られていませんので、注意してくださいね。
ずっとジャックに預けっ放しにしておくと、アッと言う間にバラバラになると思います
フワフワ毛玉を捕まえたら、「離せ」の掛け声で出させるようにして下さい。
更に足元まで持ってきてくれたら、とってもラクです~
ん?待てよ

・・・と言うことは、私はちっとも運動してないっ

あ~!いま気が付いたっ!!!
ヘタこいたぁ~

まぁ、愛犬が喜んでくれてたら、そんなの関係ねぇ・・・ですかね

お笑い好きのチビ子でした
引き続き、迷子のイタグレ「ネロくん」探しています。
ご協力お願い致します。
↓
http://blog.goo.ne.jp/ciao-cave-cork/e/1fcd3a98a000fd90ee09a58158bf1283