goo blog サービス終了のお知らせ 

Your happiness is my happiness♪~大好きジャック・ラッセル・テリア~

3匹の愛犬ジャック・ラッセル・テリアの日常の出来事です▼^ェ^▼

嵐山パークウェイのドッグラン 最終章

2009年12月17日 | 遊び


お家ではまだまだ甘えん坊のチニタだけど、こうして写真で見てみると、随分成長したなぁ~と思います。
去年の今頃、キャヴェとコルクがで・・・

犬の成長って、ほんとに早いですね。
それはつまり、人間より遥かに寿命が短いと言うこと。。。

これからも時間のある限り、こうやって遊びに連れていってやりたいと思います。
まとまった時間がなかなか取れないので、年に数えるほどしかランに行けないけどね~

見掛けたら、是非一緒に遊んでやってくださいね~
マナーの良い大人しいワンちゃん希望です











 こちらはコルク







 親子3匹。とっても楽しい1日でした



おしまい。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その9

2009年12月15日 | 遊び


お日様が山の向こうに沈み始めて、辺りが薄暗くなってきました

 投げてもらったオモチャが何処に行ったのか解らず探しています




 コルク 「 あったよ~ 」


 キャヴェも沢山遊びました お鼻が泥んこ



つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その8

2009年12月14日 | 遊び
                  後ろにチニタが走っています。誰と遊んでるのかな~


キャヴェとコルク、久々に引っ張りっこをして遊んでいます
チニタが生まれてからは、父と息子で遊ぶことが多く、キャヴェはランの散策~が多かったのでね~

家では相変わらずなふたり。。。
チニタもそれがよく解っているみたいで、コルクが例の如くキャヴェをクチュクチュしている時などには邪魔をしません

それにしてものコルク、ぶちゃいくな顔で写ってますね~
ほんとに、スタッフォードシャー・ブル・テリアに似ているなぁ~と思います。
まぁ、スタッフィーは私の大好きな犬種のひとつなので、一挙両得・・・って感じもしますが








嵐山パークウェイのドッグラン その6

2009年12月12日 | 遊び

アジリティの難関、シーソーも置いてありますよ~
これは、「ガタン」となるのが怖くて躊躇する子が多いですよね~。
だけど。。。
やっぱり、ジャック・ラッセル・テリアは、ここでも度胸満点です
「渡るもの」だと教えなくても、勝手にどんどんやっちゃってました(笑)
コルクもチニタも、シーソーは全く初めてだったんですけど面白くて仕方がなかったみたいで、何度も何度も繰り返し遊んでいました




 シーソーが下りに差し掛かる時は流石に真剣な表情です。それがなかなか笑えます


 息子チニタがやっているのを横で見ている父と母。偶然に撮れた1枚です 


 コルク 「 おっ、チニタも上手くなったなぁ~ 」


 これも偶然撮れた写真。チニタは何がしたいのかよく解りません(笑)




 チニタ 「 お父さん、次は僕の番だよ~ 」



シーソーをなさる際には周りの状況に気をつけてくださいね。
下がる場所にワンちゃんがいないか(踏み潰すと大変です
上がった端っこにもワンちゃんがいないか(当たると恐怖心を植えつけてしまうかもしれないので

そして、特にシーソーに慣れていない愛犬であれば、必ず人が横に付いてください。
揺れることに驚いて、途中で飛び降りるかもしれません。
アジリティは、安全に充分配慮して楽しんでくださいね


つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その5

2009年12月11日 | 遊び


嵐山のドッグランには、アジリティのセットが組んであります。
自由に使って良いんですよ~

ジャック・ラッセル・テリアは、「キツネ狩り」の為に作出された猟犬なので、度胸は満点です。
好奇心旺盛で遊び好きなので、教えなくても自分達で勝手にどんどんチャレンジします


 トンネルはキツネの巣穴みたいでしょ?くぐるの大好き~


 太っちょコルクですが、運動神経は抜群なのです


 バーの高さを理解していて、無駄のない跳び方をします。


 チニタもチャレンジしています。ちょっと踏み切りが近過ぎ・・・


 やっぱり無駄な跳び方になってしまいました


こう言うところがパピーちゃんなんですね~
正しい跳び方を指導してやれば、すぐに直っちゃうんですけどね


 塀を登るのもヘッチャラです。高いのも怖くないも~ん



つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その4

2009年12月10日 | 遊び


一緒に遊んでくれたワンちゃんたちで~す
M・シュナウザーのファミリーたちは本当にお行儀が良くて、他の犬たちとも適度な距離を取り、周りの犬に不快感を与えない子たちでした。
うちの子たちとレトリーブして遊んだりしましたが、取り合いになってケンカなどは全くありませんでしたよ~

うちの弟は、M・シュナがかなりお気に入りになったみたいです(笑)
先日も三重のうじゃっくでもラフのJRTにメロメロでしたし、こう言うタイプの犬が好みなんでしょうか


 白髪交じりのスタンダード・ダックスちゃんも来ましたよ~


この子も最初はテンション高く走っていましたが、周りの子が大人しいと判断すると、静かな遊びに切り替えました。
ランに入って初っ端、うちのキャヴェにワッ~と駆けて来てジャレたのですが、うちの子もテンション高々遊びは嫌いなので、キャヴェが一言「ヤメて」とお願いすると、ピタッとやらなくなりました。
社会化がちゃんと育まれていて良い子ですね




 このクリームのミニチュア・ダックスちゃんもご挨拶上手


未だパピーちゃんなのかな~?
途中、地面に伏せているコルクにマウンティングをしようとしましたが、飼い主さんがすぐに跳んで来られて、「ダメ」と引き離されました。
M・ダックスちゃんも、それ以上はやりませんでした。

こんなふうに、マナーの良いワンちゃんや飼い主さんばかりだと、遊んでいても楽しいし安全・安心で良いですよね~
ヨーロッパのドッグランか公園のような光景で微笑ましく思いました






つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その3

2009年12月09日 | 遊び
                コルク&チニタ 
                     チニタ、凄い顔になってます こんな顔、飼い主ですら初めて見ました。
                     写真の瞬間って怖いですね


 M・シュナのヒメちゃん(間違っていたらゴメンなさい)とご挨拶するキャヴェ。端っこに写っているのはポメのポンちゃん。


ミニチュア・シュナウザーのヒメちゃんがお母さんで、マモちゃんとモモくんはお子さんだそうです
うちと同じく親子ですね~

M・シュナファミリーといつも一緒に来ていたのが、ヨークシャー・テリアのチャタロウくん。

 この子がそうで~す 超可愛いでしょ~


凄く小さいんですけどとっても元気で、広いランをいっぱい使って走り回っていました
私にも沢山「好き好き」しに来てくれて、もうメロメロです
うちも大昔、ヨーキーを飼っていたことがあるので、尚更愛しさが募りました
いつかまたヨーキー、飼いたいなぁ

M・シュナ親子&チャタロウくんが、うちの子と遊んでくれたのを良いことに、キャヴェはスッカリ、ここのお家の子みたいにマッタリさせてもらっていました
お膝に座ってナデナデしてもらったり、おもちゃを貸して頂いたり・・・

 こんな感じで


ふと気が付くと、必ずココに居座ってるんですよ
おやつも頂いたりしたんじゃないかな~?
ありがとうございました
キャヴェにまで至れり尽くせりしてくださり感謝申し上げます


 ポメラニアンのポンちゃん。ちょっとだけシャイな子でした ジンくんの同居犬です。


 チニタく~ん、お友達がいっぱいで良かったねぇ



つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その2

2009年12月08日 | 遊び
                 キャヴェ 「 あ~、また誰かお友達が来たよ~ 」 もしも~し、鼻の頭に砂が付いてますよ~


 キャヴェ 「 こんにちは 君、とっても小さいのね~ 」  ヨークシャー・テリアのチャタロウくん。


 キャヴェ 「 よろしくね~ 」 M・シュナウザーのマモちゃん(だったと思う 間違ってたらゴメンね


 遊び呆けるチニタ


 コルク 「 ねぇねぇ、おもちゃ投げて~ 」


 ジンくんがせっかく遊びに参加しようとしているのに、スルーして行ってしまう親子 ちょっとは気を遣いましょうね



つづく。。。

嵐山パークウェイのドッグラン その1

2009年12月07日 | 遊び
             スヤスヤタマゴちゃんで遊ぶチニタ  


 嬉しそうなキャヴェ。お天気が良かったからね~


 一緒に遊んでくれたミニチュア・シュナウザー。この子はモモくんの方かな~?(お名前が間違ってたらゴメンなさい


 こちらも一緒に遊んでくれたジンくんとポンちゃん。そしてコルク。


ジンくんはポメラニアンにしては凄く大きな子だったんですけど、心も大きな子でした
うちの子のことを気に入ってくれたみたいで、ランに入ってからずっと遊びたそうにしてくれてたのに、相変わらずうちの親子は2匹だけの世界でした






つづく。。。