goo blog サービス終了のお知らせ 

Your happiness is my happiness♪~大好きジャック・ラッセル・テリア~

3匹の愛犬ジャック・ラッセル・テリアの日常の出来事です▼^ェ^▼

プチプチうじゃっく in ぷらすわん 最終章

2009年12月05日 | オフ会
                  コルクはいつも「お母しゃ~ん、あそぼ~」です


暗くなるまで遊んで帰りました。
「ぷらすわん」さんはナイター設備もあるので、日が沈んでも楽しく遊べます。
スタンダード・プードルくんも来ていたのですが、流石に日没後の写真はキツイので断念しました

思い切り遊んで、楽しい1日でした


 ちょっと休憩のコルク



 コルク 「 チニタ~!おいで~!」と息子を呼んでいます 


「ジャングル大帝」みたいで格好良くないですか?えっ?親バカ?


 走るチニタ。立派に成長しました



 トンネルで遊ぶコルクとチニタ



 コルク 「 楽しかったよ~ 」・・・って、そんな顔で言うかな



おしまい。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その22

2009年12月04日 | オフ会
スムース・チワワの銀河くんで~す
ちいちゃいクセに立派な名前です(笑)
高橋よしひろ先生の漫画「流れ星・銀」から頂いたお名前だそうです。

私も高橋先生の作品、大好きです。
その中でも「白い戦士ヤマト」が大のお気に入りです。
白い秋田犬「ヤマト」が闘犬として横綱にまで上り詰めていく、飼い主の少年との心温まる愛情物語です
小学生の時に、感動に打ち震えて涙しながら読みました。
う~ん、また全巻揃えたい

そうそう、このチワワの銀河くん、「男性嫌い」なんだそうです
女性である私には、とっ~ても人懐こく甘えてくれるんですけど、男性には近寄りもしないんだとか・・・











つづく。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その20

2009年12月02日 | オフ会
              

「ぷらすわん」はランが広いので大型犬のお客さんが多いように思います。
日本の住宅事情を鑑みて、その大型犬の飼育比率から考慮すると、結構な出没確率になるのではないかな~?

大型犬と言っても、犬種によって皆が皆、莫大な運動量を必要とする訳ではないけれど、やはり広い場所で悠々と遊ばせてあげたいですよね~

だけど・・・ 大型犬って、いつも邪魔者扱いされていると思いません?
むやみやたらに怖がられてしまったり。

我が家はジャック・ラッセル・テリア3頭なので、小型犬の部類に該当します。
ガウったり、体当たりしたり、無節操に爆走するタイプの犬たちではありませんが、やはりチワワやトイ・プードル、ヨーキーなどの更に小型犬のワンちゃんには気を遣います。
ジャック・ラッセル・テリアって、とても悪評高くてランでは凄~~~い嫌われ者ですから

「大人しい子」と認識して頂ければ友好的な目で見て頂けるのですが、最初は視線が冷たいですよ。。。
ほんっとにJRTは今ではスッカリ悪名高い犬種になっているみたいで、うちの子とご一緒してくださったワンちゃんのオーナーさんから、これまでに「こんなJRTもいるんですね~。JRTに対する見方が変わりました」と言って頂くことも度々あり、こそばいけれど何よりの褒め言葉で有難く思います





こうして、小型犬と遊ばせる時は、こちらが最善の配慮をしなければなりませんが、大型犬の飼い主さんも同じ気持ちなんだろうなぁ・・・と強く思っています。
「ぷらすわん」は大きなランと、区切られたいくつかの小さなランで構成されています。
大型犬の飼い主さんたちは広いランに小型犬が遊んでいると、必ず区切られた小さなランへ入っていかれます。

・小型犬を怖がらせない為
・小型犬たちにケガをさせない(衝突など)為

の配慮を最大限になさっているんだと思います。

心の中では
「 小型犬のクセに、こんな広いランで遊ばせる必要はないやろ はよ帰れや、このボケがっ 」

・・・と思ってらっしゃるだろうなぁ。。。と思っちゃいます


この時もボルゾイ数頭、別の区切られたランにシベリアン・ハスキーが居ました。
ハスキーちゃんはお友達もいなくて独りぼっちで遊んでいたので、「広いランで一緒に遊ばれては如何ですか? 」と飼い主さんに声をお掛けしましたら、「ありがとうございます。でもうちの子、小型犬を狩っちゃうんで・・・。ここでも充分に走り回らせてやれましたので大丈夫ですよ~」と。


そっかぁ・・・狩っちゃうのかぁ
確かに、この写真のボルゾイもフェンス越しにウォウウォウ吠えながらキャヴェを追い掛け倒していました
大型犬から見たら、小型犬はウサギ程度にしか見えないんでしょうね~
ジャック・ラッセル・テリアのような小型犬ですら、集団でチワワを狩っていた光景を見たことが有ります
チワワは恐怖に慄きキャンキャン鳴いて逃げていました。。。可哀想に・・・


JRT飼いの私たちは、チワワなどの小さいワンちゃんに対しての配慮ばかりをしていますが、大型犬のオーナーさんへの気遣いも忘れてはならないなぁ~と強く感じました。
まぁ、大きな犬は存在だけでも威圧感や恐怖心を与えてしまうので、「それを覚悟で飼ってるんだから、いちいちそんな配慮はいらないでしょ。狩っちゃうのもしつけで何とかしなよ」と言う意見もあると思います。


私もそれは少し思います(笑)
しつけ不足でみんなと遊べないのは飼い主さんの責任ですから。
でもそうばかりじゃなく、「怖がらせては大変」と言うだけの気持ちで遠慮なさっている方もいると思うので、ちょっと声を掛けるだけで随分、気持ちが変わるんじゃないかな~と思いました

だ~け~ど~!
何でも許して良い訳ではありません。
以前、ちょっと混みあっているランで、ボーダー・コリーの飼い主さんがフリスビーをやり始めたことがありました
犬は興奮状態に入っていて周りが見えていないし、凄い勢い走るし、フリスビーが人間や犬に当たってケガをさせるかもしれないしっ

こう言う人には、ハッキリ言っても良いと思いますっ


・・・って、まぁ偉そうに言っている私でも、ウッカリしていたり、自分のことだと意外に気付かなかったりするマナー違反があるかもしれませんので、そんな時は遠慮なく指摘してくださると嬉しく思います

これからも3頭の愛犬共々よろしくお願い致します


つづく。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その19

2009年12月01日 | オフ会
柴犬のサキちゃん、コクくん(お名前が間違っていたらゴメンなさい)と遊ぶ?つぐみちゃん
コクくんがガウりそうになっているので、ちょっとイヤがっています。
コクくんが結構しつこく絡んでたので、飼い主さんが制止してはりました





JRTはどちらかと言うと「柴犬とは相性が悪い」と言うことをよく耳にします。
気の勝る猟犬種同士、何かカチンと来ることでもあるんでしょうかね~。
人間も似た者同士、反発仕合ますよね(笑)
苦手な人間・・・って言うのは、自分と凄く似ている性格の人なんですって。
自分自身の一番イヤだと思っている部分を、相手を通じて見ることになるから・・・






「いや、それは絶対違うわ~」と言う方、それは「認めたくないだけ」であなたも同人種なんですよ、実は・・・
自分が気付いていないだけなんです

まぁ、JRTたちもそう言うことです
柴犬のオフ会などが近くで開催されていたら、客観的に見てみるのは何かと勉強になるかもしれませんよ


 柴犬たちを振り切り、「やれやれ」と言った表情で∞Daddyさんの元に帰るつぐみちゃん




つづく。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その18

2009年11月30日 | オフ会
本日も柴犬です。
昨日の「サキちゃん」の同居犬である「コクくん(だったと思う )」
もし、お名前が間違っていたら申し訳ありません

ちょっと気性の勝るガウ気質の子でしたが、常に飼い主さんが注意を払い、事前抑制をされていたので(犬もよく反応して言うことを聞いていました)一度もトラブルはありませんでした。
ここのランはマナーの良い飼い主さんが多いので、安心して犬を遊ばせられます















つづく。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その16

2009年11月28日 | オフ会
                     みやびちゃん


私、写真を撮るのは好きなのですが(ただし犬限定で )カメラやレンズのことはサッパリ解らないし、あまり興味がありません。
「もっと向上心を持てよ!」と言われそうなのですが、楽しかったら良いので、まぁボチボチやっていきます


この日、そんな私に、∞Daddyさんが「単焦点レンズ」と言うものを貸してくださいました。
今日、掲載した写真がそのレンズで撮影したものなのですが、何がどう違うのかサッパリ解りません。。。
∞Daddyさんが説明してくださったけど、外国語に聴こえました

「なんか、色合いが綺麗だな~」としか解らないカラカラお馬鹿頭です





 みやびちゃんとオモチャの引っ張り合いっこをしながら片手で撮りました。 みやびちゃんの顔だけがハッキリ写ってる~ 





 コルクの横顔もこんな感じ


 Jackくんの横顔もこんな感じ


 ピルロちゃん、正面顔でお見合い写真?



つづく。。。

プチプチうじゃっく in ぷらすわん その15

2009年11月27日 | オフ会

我が家のキャヴェさん、JRTとは絡まず、プードルちゃんの群れの中に身を置いてます
体の大きさ的にもちょうど合うのかもしれませんね(笑)

うちの子たちがモコモコしたワンちゃんを好きなのは、多分チャオ(シー・ズー、今年の5月に死去した我が家の愛犬)の影響だと思います。
身近な犬の影響力って大きいですね。

コーギーや柴犬が大好きなのも、近所のきのこちゃん・コンちゃん・サブちゃんと小さい頃から親しんでいたからだと思われますし・・・

我が家の長老だったチャオちゃん。もうちょっと長生きしてほしかったなぁ。。。





 チニタもちょっとだけご挨拶に参上









 何処が顔だか解らないね


 キャヴェはずっと付いていきます。こんなこと、ちょっと珍しいかも


余程、気に入ったんだね~
また出会えると良いね




つづく。。。