今日はジャック・ラッセル・テリア(以下、JRTと記す)の本能について書かせて頂きますね~
同じ言葉の繰り返しになりますが、JRTは猟犬です。
なので、猫や小動物・鳥や虫など動くものにとても敏感です。
動かなくても、毛の生えたもの(襟巻きなど)に対してすら執着心が強い傾向にあります。
それは本能なので、個人差は有りますが子犬の時からそういった性質は持っています。
① 血統
② その子の興味度合い
③ 飼育の仕方
上記②と③に関しては、本能を増長するようにしなければ、かなり抑えられるようになりますが、①に関しては仕方がありません・・・
何せ、DNAに組み込まれているので。
ですので、初心者の方がJRTを飼われる際には、可能な限り血統や飼育状態を調べてから購入されることをお勧めします。
ある程度の犬飼育経験者の方だと、そんなことを調べなくても、その犬自体を暫く観察していれば、性格や生い立ちなど、大体はその子の行動から想像が付くので、自信のない方は、そういった方に自身の飼育目的に合った子を選んで頂くのもひとつの手ですね

まぁ、でも恐らく、このブログをご覧になっておられる方の大半は、扱い易い家庭犬をお望みだと思いますので、そちらをメインに書いていきますが、やはりJRTは猟犬だと言うことは絶対に忘れないで下さい。
「待て」をしっかり躾けているつもりでも、猫が突然、目の前を横切ったりすると、突発的に猟犬モードに切り替わり、脱兎の如く追い掛けたりします。
「待て!」の声でハタと我れに返れる子もいれば、もう、そのまま行っちゃう子まで様々です。
こういった性質が災いして、アメリカでは毎年かなりの数のJRTが迷子になったり、交通事故に遭って亡くなってしまうようです
しかし、これは、
① リードをしっかり繋いでおく
② 飼い主が、犬よりも早く小動物に気付く
③ 咄嗟の時のことを考えて、常に犬に話し掛けておく
などで、未然に事故は防げると思います。
鳩を追い掛けるキャヴェです。


この時は、私に「追い掛けて良い?
」とちゃんと許可を得てから行動に移しました。
「今日はダメです
」と言うと、ちゃんと辛抱出来ますよ
こちらは私が「行ってこいっ!」と、けしかけました
自分よりもずっと大きなカラスにまで臆することなく挑戦していきます。

「鳥は空を飛ぶし、絶対に捕まえられないだろう
」とタカを括っていたら、あるときスズメを捕らえちゃったのでビックリしました
恐るべしJRT!!!
スズメちゃん、ごめんなさいねぇ・・・
我が家のキャヴェに関して言えば、歩いていて出くわす猫や鳥などには、私のお伺いを立ててからしか追いませんが、自宅の敷地に入り込んだ猫には歯止めが利かないことがあります
自分のテリトリーに入られると

って思うんでしょうね
徹底的に追い詰めて、お隣のお庭に侵入して、猫と追いかけっこをしちゃったことがありました
す、すいません・・・・・
JRTとは、そんな犬なので、そこは充分理解してあげて下さいね。

やっぱり今日も熱く語ってしまい、凄くスペースを使ってしまいました。
「犬の基本的な人格形成は生後3週間までに決まる!」は、明日にします

同じ言葉の繰り返しになりますが、JRTは猟犬です。
なので、猫や小動物・鳥や虫など動くものにとても敏感です。
動かなくても、毛の生えたもの(襟巻きなど)に対してすら執着心が強い傾向にあります。
それは本能なので、個人差は有りますが子犬の時からそういった性質は持っています。
① 血統
② その子の興味度合い
③ 飼育の仕方
上記②と③に関しては、本能を増長するようにしなければ、かなり抑えられるようになりますが、①に関しては仕方がありません・・・

何せ、DNAに組み込まれているので。
ですので、初心者の方がJRTを飼われる際には、可能な限り血統や飼育状態を調べてから購入されることをお勧めします。
ある程度の犬飼育経験者の方だと、そんなことを調べなくても、その犬自体を暫く観察していれば、性格や生い立ちなど、大体はその子の行動から想像が付くので、自信のない方は、そういった方に自身の飼育目的に合った子を選んで頂くのもひとつの手ですね


まぁ、でも恐らく、このブログをご覧になっておられる方の大半は、扱い易い家庭犬をお望みだと思いますので、そちらをメインに書いていきますが、やはりJRTは猟犬だと言うことは絶対に忘れないで下さい。
「待て」をしっかり躾けているつもりでも、猫が突然、目の前を横切ったりすると、突発的に猟犬モードに切り替わり、脱兎の如く追い掛けたりします。
「待て!」の声でハタと我れに返れる子もいれば、もう、そのまま行っちゃう子まで様々です。
こういった性質が災いして、アメリカでは毎年かなりの数のJRTが迷子になったり、交通事故に遭って亡くなってしまうようです

しかし、これは、
① リードをしっかり繋いでおく
② 飼い主が、犬よりも早く小動物に気付く
③ 咄嗟の時のことを考えて、常に犬に話し掛けておく
などで、未然に事故は防げると思います。



この時は、私に「追い掛けて良い?

「今日はダメです




自分よりもずっと大きなカラスにまで臆することなく挑戦していきます。

「鳥は空を飛ぶし、絶対に捕まえられないだろう


恐るべしJRT!!!
スズメちゃん、ごめんなさいねぇ・・・

我が家のキャヴェに関して言えば、歩いていて出くわす猫や鳥などには、私のお伺いを立ててからしか追いませんが、自宅の敷地に入り込んだ猫には歯止めが利かないことがあります

自分のテリトリーに入られると




徹底的に追い詰めて、お隣のお庭に侵入して、猫と追いかけっこをしちゃったことがありました

す、すいません・・・・・

JRTとは、そんな犬なので、そこは充分理解してあげて下さいね。

やっぱり今日も熱く語ってしまい、凄くスペースを使ってしまいました。
「犬の基本的な人格形成は生後3週間までに決まる!」は、明日にします
