goo blog サービス終了のお知らせ 

Your happiness is my happiness♪~大好きジャック・ラッセル・テリア~

3匹の愛犬ジャック・ラッセル・テリアの日常の出来事です▼^ェ^▼

京都オフ会 その4

2009年09月10日 | オフ会
            向かって左からショコラくん、コルク、チニタ 


向かって左:那由他くん 右:京くん  那由他くん「 美味しそうな舌(タン)だね 」


 Jackくん 「 お母さ~ん!僕も遊びたい~ 」


ほんとにゴメンね、Jackくん
ママがずっとトウモロコシを焼いてたから、なかなか遊んでもらえなかったよね
Jackママさんには大変お世話になりました。ありがとうございます

 ダキくん。イキイキ颯爽と歩いてはりますなぁ~。カッコよいです


 杏ちゃん。この温かみのあるお顔にスリスリしたくなります。う~ん癒し系


 あずきちゃん。何処からどのように撮っても美人なので、こういうのを「万人が認める美人」と言うのでしょうねぇ


 クレアちゃん。尻尾も上がって表情もキラキラしてきて、随分と馴染んだ様子で嬉しいです


 チャッピーちゃん。日向は日差しが強かったので眩しそうな顔。このお嬢さんは暑さなんてお構いなしですね(笑)


 跳んでいる方:那由他くん 向かって右:チニタ


 向かって左:あずきちゃん 右:マルくん


 あずきちゃんとコルクに取り囲まれ、ちょっと固まり気味のマルくん ご挨拶上手です


 ピルロちゃん。いつもどおり楽しそうで嬉しいわ


でもピルロちゃんも、お父さんとお母さんが忙しくしてたから、いつもほど遊べてないのよね。。。ゴメンね~
お世話になりまして、有難うございました


つづく。。。

京都オフ会 その3

2009年09月09日 | オフ会
             マルくん。コルクにソックリ(笑)


 杏ちゃん。おっとりとした可愛い子です


 向かって左からコルク・チニタ・ダキくん みんな後姿ですいません でもなんか楽しそうでしょ


 向かって左:チャッピーちゃん 右:クレアちゃん  


チャッピーちゃんが遊びに誘ってるんですけど、クレアちゃんは及び腰です
でも、良い感じですね。こうやって犬同士のご挨拶を覚えていきます。
クレアちゃん、怖がりながらも攻撃的にならず、下位であることを上手に示しています

 向かって左からクレアちゃん、コルク、チニタ


クレアちゃん、体がちょっと緊張しながらもコルクとチニタが遊んでいる様子に興味を示しています。
しょっちゅうお会い出来ていたら、すぐに仲良くなれそうですね

 あずきちゃん。


獣医さんに痩せるよう指導を受けたそうですが、このくらいでBESTだと思います
あずきちゃんの体型と女の子と言うことを考慮すれば、男の子ほど筋肉も付かないでしょうしね~。
でも、これ以上は太らない方が良いと思いますけど

 後頭部:那由他くん 真ん中:コルク 向かって右:チニタ


 向かって左:チニタ 右:那由他くん


那由他くんが年上なんですけど、体の大きさが同じくらいだから、チニタとよく遊んでくれていました
コルクからこんなに長く離れて遊んでいたのは初めてかもしれません

 キャヴェ。楽しそうな笑顔


 七くん。MISAちゃんを見つめる目が、なんとも穏やかです


 ピルロちゃん。バッタ散策???


 京くん、素敵な笑顔を沢山ありがとう~ 多分、京くんと私は相思相愛?


なんとなく、京くんに愛されてる感がビシビシ伝わってきた・・・と思ってるのは私だけでしょうかね~


つづく。。。

京都オフ会 その2

2009年09月08日 | オフ会
               とっても美人な「あずきちゃん」

あずきちゃんは犬との遊び方も人との接し方もパーフェクトなワンちゃんでした。
この子はランでのトラブル事には巻き込まれないだろうな~、と言った印象です。

まぁ、でも挨拶も無しに突然突進して噛み付いてくるような、ちょっと無礼なタイプの犬もいますから、そういう子に襲われてしまった場合は”運が悪かった”としか言いようがありませんが・・・

 向かって左:マルくん 右:あずきちゃん


飼い主のkoedaさんは以前に1度、外飼いで犬を飼っておられた経験をお持ちですが、室内での飼育は初めてとのこと。
昔ながらの「犬は外飼い、ご飯に味噌汁」的な感覚で飼っておられたので、きちんと向かい合うのは初心者に近い状態だったと思われます。
最初は「私にJRTが飼えるだろうか・・・」と随分悩まれていました。
私には慎重すぎるくらいに見えましたが、でもそれくらい「命の重み」を真剣に考えておられるのだな~、と大変好ましい印象を受けました。

 向かって左:あずきちゃん 右(椅子の上):チニタ


koedaさんからご相談を受けてから迎え入れられるまでに1年くらい時間を掛けて、ご縁を感じられるピン!と閃く子を根気よくジックリと探されました。
我が家のように突発的に出会って、「”難アリ”の部分」も解っていて、それを覚悟で迎え入れるのもまた縁ですが、やはり十数年共に過ごす相手なので、自分との相性やライフスタイルなど、慎重に吟味されることはとても大切だと痛感しました。
突発的に出会って迎え入れる場合は、しつけの面や健康面で苦労するような出来事にぶつかる可能性も高いですからね~(思いっきり経験談です キャヴェはめちゃめちゃ大変でした
それでも愛情は変わることなく、きちんと向かいあっていければ、時間は掛かっても諦めなければ少しずつクリアしていけるので、それもまた愛犬と共に築いていける「絆」に変わるんですけどね~ はい、コルちゃん頑張ろう(笑)

 向かって左:チャッピーちゃん 右:あずきちゃん


オフ会で久々にkoedaさんとお会いした時には、あまりにも印象が変わっておられて最初はご挨拶してくださってもピンと来ず(失礼致しました)、それくらい驚きました
とても明るくなっておられて、お話の仕方やお顔の表情にも力強さがみなぎっておられましたし、あずきちゃんと楽しい毎日を過ごしておられるのだな~と嬉しくなりました。
ご主人も以前にお会いした時は”気難しそうな方(またまた失礼な発言で申し訳ありません)と言う印象だったのですが、やはりあずきちゃんの影響なのか、とても優しそうで穏やかになっておられる感じがしました

犬がいる生活って、とっても素敵ですよね~


「私にJRTが飼えるだろうか」と心配しておられたことは杞憂に終わりましたが、その陰でとても努力をされたのだと思います。
あずきちゃんが子犬の時、「電気コードを食べてしまった」なんてお話もお聞きしてましたし(今となっては笑い話?)、いろいろとご苦労もあったと思いますが、神経質にならず穏やかに接してこられたのが良かったのだと思います
あずきちゃんを拝見して、私は何も心配することが無くなりました~

コルクの「嬉し鳴き」の方が心配です(笑)


 向かって左:チャッピーちゃん 右:七くん


チャッピーちゃんは遊び好きで、いつもとても元気な女の子です
その元気さが、犬の苦手なワンちゃんには「・・・うっ 」って思う時もあるみたいなんですけどね~(笑)
七くんも飼い主のMISAちゃんに相手してもらって1人で遊びたい子なので、ちょっとウザがってる感じ

でもチャッピーちゃんは絶対噛んだりしない穏やかな性格なので、彼女ならどんな犬が相手でも安心してお任せ出来ます
ムードメーカーなので、オフ会の時に居てくれると重宝する要員です(笑)
「便利なアッシーくん」みたいな意味じゃないのよ~。
とっ~ても褒めているのです

 向かって左:七くん 右:チャッピーちゃん



 こちらは杏ちゃん


彼女もJRTらしからぬ?(笑)穏やかな性格の持ち主です。
多くのワンちゃんと群れて遊んだりはしませんが、かと言って犬達と触れ合うことを嫌がっている様子もなく、ノンビリとした性格のご様子
お顔立ちにも現れていますね~

 Jackくん


いつも男前で、何処へ行ってもモテモテJackくんです
日本人の大好きな(笑)顔の中心を通る左右対称な幅広のブレーズはとても華やかですし、そればかりでなく顔立ちも可愛らしさと男らしさが同居していて気品が漂い、誰の心も鷲掴みしちゃいます
筋肉質で均整が取れ、実猟としても即使えるような動ける体をしているので、理想的なJRTだと思います
いつか子宝の授かる日が来ると良いですね~。楽しみです


 コルクの親戚クレアちゃん


犬同士の社交性はちょっと培われていませんが、彼女の性格なら大丈夫
すぐに溶け込めると思います。
人間には穏やかに接することが出来るので、ちょっと社会経験が無いだけですから慣れれば問題のない範囲です
飼い主さんに抱かれていると、「私の後ろにはボスが付いているのよっ!」とワンワン吠えてしまうので、下に降ろして放してもらうようお願いしました。

この方法は、今回のオフ会のように「攻撃性のない穏やかな犬の群れ」に対して有効なやり方ですので、そうではない犬がいる場合には絶対絶対絶対にやらないで下さい

クレアちゃんのように犬との接し方が苦手ななワンちゃんが居ると、そのピリピリした不穏な空気が他の犬に伝わり、気性に激しさのある犬たちから総攻撃を受けてしまい大怪我をする危険性も有ります。
心にトラウマも残り、更に犬嫌いになってしまいます。

ですので、こういったタイプのワンちゃんは穏やかな気性の犬達と関わるところから始めて、少しずつ犬慣れしていけるように焦らず時間を掛けてあげることが大切です。
まだクレアちゃんは若いですし、下に降ろされてからは極度に怖がることも無く、ご挨拶も頑張って出来ていましたので(耐えている姿が可愛かったです耐えられると言うのは、犬社会ではとても大切なこと!)、社会性が欠乏しているだけで元々の性格はとても良いので、正しい方法で行えばアッと言う間に改善できると思います

飼い主さんの心理面が犬に伝わってしまうので、お散歩などで他の犬と接する時には焦らず、神経質にならず、抱っこはしないで(相手の犬に飛び掛られて、人・犬ともに怪我をさせられる場合があります)、飼い主さんがしゃがむ形で対応するようにしてあげてください
相手のワンちゃんが非社交的な場合は近付かないのが得策ですが

 クレアちゃん



 京くん


京くんは何も言うことないです
良い男の子に育ってはります
会う度に良い子になっているので感心します。
人にも犬にも優しくて、序列意識も低いので理想的な家庭犬ですよね~。羨ましい
京ままさんのおっとりした性格そのままなのかな~?(これも褒めてるんですよ!
やっぱり我が家は飼い主がアレやし(笑)← また出た~
まぁ、それも「個性で楽しい」と言うことで

リキマルさんの息子さんがボールを投げてくださっているのに、何故か毎回私のところに持ってくる京くん
リキマルさんが「あんた~、誰が遊んでくれてると思ってんの 」と言ってた言い方が面白かった
いつも愉快なリキマルさん
チャッピーちゃん同様、ムードメーカーです


今日は、ちょっと時間があったので色々書きましたが。。。
明日からは写真だけの羅列になる予感


つづく。。。

京都オフ会 その1

2009年09月07日 | オフ会


ドッグプール「エマ」さんでの写真もまだまだ続くのですが、本日は、9月6日に行われた「ジャック・ラッセル・テリア 京都オフ会」の模様を先にアップさせて頂きま~す
「エマ」さんでの出来事も可愛い写真が沢山あるんですけど、ちょっとお待ちくださいね~。
前後して申し訳ありません


京都オフ会では、幹事のシズちゃんの心配りでクールダウン用の大きなビニールプールが用意されたり、Pママちゃんの提案で焼きとうもろこし大会を開催したりと、ちょっとしたお祭のようなとても楽しいオフ会でした

参加者は犬15頭、人20名とちょっと小規模でしたが、飼い主さん同士のコミュニケーションが深められて良かったのではないかな~?と思います
血統書のコピーも持参して頂いたので、思わぬ形で親戚さんが見つかったりとなかなか興味深いものがありました


 幹事のシズちゃん家の「ダキくん」 

いつもママが忙しく動いていたから、ちょっとつまんなかったよねぇ。。。ゴメンね
ダキくん、最近表情が豊かになってきてます
「クールダキ」返上???
どっちのダキくんも可愛いけどね~
この写真の時は、飛んでいる虫を追い掛けていました

 Pママちゃん&小鉄さん家の「ピルロちゃん」

※ 我が家のコルクと異母姉弟だったことが判明!こんなに近くにお姉ちゃんがいたのに、今までずっと気付かなかったなんて
チニタから見れば、「伯母さん」にあたります

 Jackママさん家の「Jackくん」

遥々大阪からようこそ~
今日も男前全開、Jackくんはいつも「華」がありますなぁ~

 MISAちゃん家の「七くん」

※ 我が家のキャヴェと従兄妹同士です
これはもう、6年も前から知ってたので、今更感動はありませんが(笑)、七くんが今日も元気でいてくれて、とても嬉しいです

 koedaさん家の「あずきちゃん」

兵庫県から遠路遥々ようこそ~、初めまして
ずっと会いたいと切望していたので感激です
とても上手に犬達と関わり合えていて、穏やかで優しい子でした。
こんな性質に育てられると理想的ですね。
我が家の育て方を参考にしてくださったそうなのですが、我が家の犬達よりずっと良い子でした~
ご夫婦の性格があずきちゃんに反映されているのだと思います。
うちは飼い主の私がアレなんで(笑) ・・・お調子者


 蔵さん家の「クレアちゃん」

※ 我が家のコルクと親戚さんなのです。
蔵さんとはmixiでお知り合いになったのですが、クレアちゃんを写真で拝見したときに、何かピンと感じたので伺ってみると、購入した場所がコルクと同じだったのです。
でも、最初はどっちかと言うとキャヴェに似てるな~と思ってたんですけどね(笑)

 サキさん家の「杏(アン)ちゃん」

1年前にお会いした時も犬同士の会話が上手な子で、「大勢の犬と遊ぶのは初めて」と仰っていたのですが、全然そんな感じはなく「素晴らしい」の一言でした。
今回は少し大人になって余裕も感じられ、更にやりとりの上手な子になっていました。

koedaさんと言い、サキさんと言い、犬を育てられた経験が少ないのにとても上手に接しておられるので、どのような日常を犬達とお過ごしなのか拝見したいくらいです
どちらの飼い主さんも落ち着いた雰囲気で穏やかでいらっしゃるので、犬にとって良い感じに伝わっているのでしょうね~。
うちはアレなんで(笑)、犬もお調子者です ・・・何回言うねん


 orangeさん家の「那由他(ナユタ)くん」

以前、「あいべい」さんでお会いした時は、まだ生後4ヶ月のおチビちゃんだったのに、とっても男らしく凛々しい顔立ちに成長していました。
うちのチニタと沢山遊んでくれて、どうもありがとう
コルク以外の犬とこんなに遊んだのは初めてかも~

 同じくorangeさん家の「ショコラくん」

モコモコのプードルくん。那由他くんの同居犬です
JRTに混じって、ランで楽しそうに遊んでいました。
このように同居している他犬種の参加も大歓迎ですからね~


 麩羅さん家の「マルくん」

※ 我が家のコルクと父方・母方共に親戚さんで、ほぼ同じ組み合わせの血統だったのです。つまり限りなく近い血筋の犬と言うことです。
顔も体付きもメチャメチャ似てました~
性格はとてもひょうきんで愛嬌が良くて、超可愛かったです
うちのコルクはちょっと繊細な部分がありますが、マルくんはもっと大らかで良い性格をしていました。

 京ままさん家の「京くん」

お目々がキラキラしていて少女漫画に出てくる美少年みたい
京くんは会う度に表情が可愛くなってます。
大事にされているんでしょうね~

 リキマルさん家の「チャッピーちゃん」

このお嬢さんは、ずっと元気に走り回ってはります
犬が沢山いるととても嬉しいのかひと所にジッとしていないので、家に帰って写真の整理をしてみると、ほとんど写真がありませんでした
チャッピーちゃん、かたじけない。。。

 我が家の親子向かって左からチニタ・コルク・キャヴェ。

コルクの”嬉しい”パワーは今日も全開で、定期的に「ワン!(=あそぼ~)」って言うてましたねぇ。。。
実猟犬だったら、ヤル気満々で褒め称えられるところなのですが・・・
家庭犬としてはダメダメですね。
ほんとに、このお調子者の性格が直れば、とっ~ても良い家庭犬なんですけどねぇ。
もろに飼い主の性格が反映されてます


明日は、みんなが楽しそうに遊んでいる写真を掲載していきま~す


つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その6

2009年09月06日 | オフ会
 まりんちゃん。凛々しいお姿です


 女の子らしい表情のまりんちゃん


 まだまだパピー感たっぷりの五十六くん


 向かって左:まりんちゃん  右2頭はコルクとチニタ。


 奥:まりんちゃん  手前:キャヴェ


 向かって左から五十六くん、まりんちゃん、キャヴェ




 向かって左:五十六くん  右:まりんちゃん


 まりんちゃん



家族単位でバラバラに遊んでいた犬たちですが、時間が経つとちょっとずつお互いの距離が縮まってきたようです
一緒に遊ぶ姿もチラホラ


つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その5

2009年09月05日 | オフ会
        チニタ。こうして見ると大人の表情になってきたな~(撮影:弟)


本日も同居犬同士の2ショットばかりになっちゃいました~


(撮影:弟)


(撮影:弟)


(撮影:弟)


(撮影:弟)


 まりんちゃんと五十六くんの遊び方、うちのキャヴェ・チニタ親子の遊び方とソックリです

(撮影:弟)

スッカリ母と息子になっちゃってますね~


(撮影:弟)


(撮影:弟)


(撮影:弟)


つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その4

2009年09月04日 | オフ会
                 ダキくん、なんか不思議そうに眺めているように見えます(撮影:弟)

 ダキくん。おもちゃが大きくて咥えるのが大変そう?

(撮影:弟)

 「ニモ」のおもちゃで遊ぶキャヴェ。ダキくんからお借りしたやつなんだけど、本日の一番人気でした。さすがニモ!

(撮影:弟)

 こちらはまりんちゃん。温泉気分?

(撮影:弟)

 プールから上がってきたまりんちゃんを「待ってました」と言わんばかりの五十六くん

(撮影:弟)

 コルクとチニタ

(撮影:弟)


(撮影:弟)


(撮影:弟)


(撮影:弟)


やっぱり一緒に住んでいる犬同士が仲良くなっちゃいますよね~。
だからついつい遊ぶ時もつるんじゃうし・・・
まぁ、人間の兄弟もそうですよね。
気心が知れてるから仕方ないか

でも、これから後半、結構みんなでワイワイ遊ぶんですよ~
その写真がいつ頃、出てくるかは私も解らない~(笑)
順次アップしていきますね


つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その3

2009年09月03日 | オフ会
               ピルロちゃん、いつもと同じく大きなボールにも臆することなく遊んでます 

 ピルロちゃん 「 ほらほら早く蹴ってちょうだいよ 」


 五十六くん。ポーリッシュ・ローランド・シープドッグの子犬みたいな体型で、なんか可愛いっす 


五十六くん、とっても大人しくて良い子でした。
「いつもはそんなこと無いんですよ~」と五十六くんのママさんは仰っていましたが、初対面の犬ばかりなのでちょっと戸惑ってるかな?
やっぱりブリーダーさんの元に長く居て、子犬同士で沢山遊んで育ち、横の関係を学べているので空気の読める子に育っているんでしょうね~


 まりんちゃん。母性に溢れていて、五十六くんを実の子供のように可愛がっているらしいです

(撮影:弟)

先住犬にとっても、新しい仲間の存在は良いことでしょうね~。
今までは家族の中で自分がお山の大将になっていたけれど、我慢や思いやりを学んでいきますからね


 ダキくん。今日は相性の合うお友達がいなかったから、ちょっとつまんなかったよね ゴメンね


 コルクとチニタ。伸び伸び走る姿が、チニタも随分大人っぽくなりました。もうパピー走りは卒業間近かな


 布製フリスビーで遊ぶコルク。これ、水にも浮かぶから、とっても良いんですよ~


 コルクとチニタが遊んでいるのを羨ましそうに見ている五十六くん(右下手前)一緒に遊べば良かったのに~







明日はドッグプール編で~す

つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その2

2009年09月02日 | オフ会
                ダキくん。ブロークンのJRTは、とってもオシャレですね~


京都メンバーは少し早めにエマさんに到着して、エマさんのカフェでランチしました
ん~、今回もコルクは吠えちゃいました
この「嬉し鳴き」、以前と比べて少しずつマシにはなっているものの、全く鳴かなくなるようになるまでには、遠い道のり~~~
頑張ろうな、コルク


喜んでいるのを抑制するのは、なんか可哀想な気がするんですけど、「吠え声」は周りの方に迷惑ですからねぇ。。。
人間の子供がレストランで、「わぁ~!お母さん!広くて綺麗だね~!お出掛けするの楽しいよね~!わぁ~、見て見て!」と大声で話していたら、親としては「少し静かにしなさい 」と諫めなければならないし、乳幼児であれば泣き出したら速やかに外へ連れ出し、落ち着いたら中へ入る・・・と言うのが人間社会の周りに対する配慮ですものね
犬も、もちろん同じ。


「躾る」と思うと可哀想な感じだけれど、「マナーを教える」なら、ちょっとした言葉の違いで、こちらの心が慰められる感じがしますね
コルクは家の中では何の問題もない良い子なので、この「嬉し鳴き」が無くなれば、外でも完璧な家庭犬なんだけどな~
キャヴェとチニタは家でも外でもお利口さんなので、特に言うこと無し・・・かな。
いまのところ(笑)


 こちらもダキくん。ドッグカフェでの撮影がとっても似合いますね~ モデル犬に登録してみては?


 こちらはピルロちゃん。早くお外で遊びたいみたいで、よく窓の外を見ていました


 うちの親子。チニタが一番態度がデカイです


 お母さんのホッペを引っ張るのはいつものことです お耳もよく引っ張ります


 キャヴェ 「 まだまだ息子は甘えん坊なのよ~ 」


 キャヴェ 「 コルクが面倒を見てくれてる時は、こうして寛げるんだけどね~ 」



本日の写真は、全て弟が撮りました
私よりカメラ経験がずっ~と少ないのに、いろいろ詳しくて弟に教えてもらう始末。。。
私は自分の作品より、弟の作品の方が断然好きです。
犬達の表情が柔らかいんですよね~。
撮影する人の人柄が出るんでしょうね





明日から、いよいよドッグラン編で~す


つづく。。。

プチオフ会 in 和歌山 その1

2009年09月01日 | オフ会
              ドッグカフェで寛ぐ我が家の親子3頭(向かって左からコルク・チニタ・キャヴェ 撮影:弟)


8月最後の日、和歌山のドッグプール「エマ」さんへ行ってきました~
ここのお目当ては、もちろん!『ドッグプール』で~す
暑い時はコレに限りますね~

今回は、まりんママさんのところの「五十六(いそろく)くん」が、うちのチニタと2週間違いの月齢と言うことで、「パピー同士遊ばせてみたい」とラブコール?(笑)を頂き、寄せて頂いたのです
沢山で遊ぶ方が楽しいかな~?と思い、京都からはダキくんとピルロちゃんにもお声を掛けました


 まりんちゃん。うちのキャヴェと親戚さんだったのです


 五十六(いそろく)くん。母親のゆめちゃんとよく似てましたよ~


 ダキくん。うちの弟はダキくんのファンだそうです (撮影:弟)


 ピルロちゃん。いつもうちのキャヴェに優しくしてくれます。(撮影:弟)


 キャヴェ。お出掛け大好きだからウキウキ顔 (撮影:弟)


 チニタ。今日も絶好調です (撮影:弟)


 コルク。君はいつも笑顔だな~(笑)



さぁ、どんな1日になりますやら???


つづく。。。