今日は「
Wan's cafe
」さん併設のドッグラン編です

そして、本日の写真は弟と私が撮ったもの混在です

小さいドッグランなのですが、JRTくらいのサイズの犬なら、軽めのボール投げが出来るくらいの広さはあります。
おまけに屋根が有るので、雨が降っていても大丈夫~


・・・って、この時はもう、あんなに降っていた雨だったけど、スッカリ上がってましたが

でも、雨ばかりでなく、夏場は直射日光が避けられて、必要以上に温度が上がらなくて良いですよね~
このランの
唯一の欠点は・・・
真後ろ(約2m)のところを電車が走ることです。
このドッグカフェから徒歩30秒のところに、JR小杉駅の出入り口があるのです。
音響シャイな子や、怖がりな子、電車初体験の子犬などには厳しいかもしれませんね~。
コルクも最初はちょっとビックリしていましたが、もう大人なのですぐに慣れました。
チニタはまだ幼いこともあって、電車が通る度に私に抱っこをせがむ始末

いろんな経験を積んでいけば、そのうち慣れるでしょう
プラットホームで電車を待つ人からも丸見えなので、犬が遊んでいる姿を「可愛い可愛い」と言って見る人も多数

アルプラザでお買い物をして帰る人も横を通るので、人が苦手なワンちゃんにはキツイかもしれませんね~。

ラン内に置いてあるテーブルの上に上がっちゃうチニタ

この後、コルクも上がってるし・・・

そして、この高さから躊躇もせず飛び降りちゃうチニタ。もちろんコルクも・・・
だけど家のテーブルなんかには絶対に上がらないから不思議

テーブルの上に置き忘れてあったオモチャが欲しかったみたいで、楽しそうに遊んでます

コルク・チニタ 「 お兄ちゃ~ん、写真ばっかり撮ってないで遊んで~


」
ブログ初登場、チビ子の弟です

私とは約9歳の年齢差があります。

とっても楽しそうなコルクとチニタ

チビ子がランからカフェに移動すると、張り付くように待っている2匹

うちの子は、家の中でもこんな感じです

トイレやお風呂に入ると、私が出てくるまでその前で待っています。
キッチンにいると、足元に伏せて足の甲に顎を置いたり、足に寄り添ったりして寝ています。
今もパソコンを打っている私の足元にピトッとくっ付いて寝ています

私が移動すると、その後ろをゾロゾロと付いて歩きます。
お膝に抱っこも大好きです。
目が合えば、いつも笑顔で尻尾フリフリしてくれます

一時、コルクの目がやたら緑に見えることがあって、「もしや若年性の緑内障???

」と心配になり獣医さんへ連れて行くと、「なんともないですよ~。飼い主さんの顔を見るときに、嬉しくて瞳孔が思いっ切り開いているからそう見えるんですよ~

」と言われ、安心するやら嬉しいやら

あまりにも私の周りに居ることが多いので、分離不安も心配になって獣医さんに聞いてみたことがあるのですが、お留守番の時はイタズラもせずお利口にしているし、追い鳴きしたりもしないし、犬の様子を見ていても、そういう要素は全く問題が無いそうなので、これも安心。
ジャック・ラッセル・テリアが猟犬という用途上、忠誠心が強い・・・と言う性質なのでしょう、と言う点に行き着きました。
おまけにうちのは、ちょっと甘えん坊のようです
ドッグランに遊びに行っても、この子たちは必ず私の位置を確認しています。
みんなと遊んでいても10分間隔ごとに私の元に戻ってきます。
そして私の顔を見て尻尾をフリフリすると、また遊びに戻っていく・・・いつも、そんな感じです

私の姿が見えないor見失うと必至になって探しています

私が帰る準備をしようものなら、置いていかれまいと必至になっています。
「
私があなた達を置いていくと思う?
」
でも、そう思われているような気がして、そこだけはちょっと残念なんですけどねぇ(苦笑)
こんな感じで、とっても可愛いチビたちです



なんかダラしない立ち方の私。。。

反省
ここ最近ちょっとウエストが細くなったので、ジーパンが大きくなっちゃったのもあるかも
やっぱり運動は大事だな~。まだまだ代謝は衰えてないみたいで安心しました

あと2kgは痩せたい(笑)
つぎは、ドッグカフェの看板犬&高岡城公園でのお散歩編です。
つづく。。。