goo blog サービス終了のお知らせ 

東京地区新入生歓迎パーティー

2016年05月31日 | 活動日記
 今年度初めての東京(トン)地区行事。忙しいこの時期にも関わらず、たくさんの方が参加してくださいました!円を描くのが精いっぱいなんて…。個人的に下の階に響いて、買い物客が「な、なんだ、この一定の振動は!?」と驚いていなかったのかな、と思いながらも、楽しく躍らせていただきました。

 トン地区1年生…楽しめたかな?例会は仮の姿。これが民舞の真の姿だ!習ってない曲も先輩から「いけるいける!」と言われ、訳も分からず駆り出され、踊っている姿を目にしました。知らない曲を、見て学ぶのも、民舞の醍醐味。覚えたいという曲に出会ってくれたら、嬉しいです。またパーティーは踊ること以外にも、自校はもちろんのこと、普段会えない他校の方々と仲良くなれます!といいながらも、すでに他校の1年生とおしゃべりをしていたね。これからも輪を広げよう!

 フリングは…「お疲れ様」という言葉しか出ません。2回生になり時間が限られている中、よくぞここまでたどり着けたと思っています。これでフリングを式典で踊ることが(たぶん)ないと思うと、さみしいです。先輩方からの、手紙とプレゼント、ありがたくいただきました。デモ、頑張ってよかった。

 パーティー後の飲みも、たくさんの人に来ていただきました。パーティーのときよりも、ゆっくり、交流できたのではないでしょうか。また旧トン地区委員さん、お疲れ様でした。先輩方の勇姿、しかと脳裏に焼き付けました。そして新トン地区委員よ。みんなで手を携えて、1年間働こうぞ。

 こんな風に例会以外にも、活動があります。パーティーはこれからが本番…というか怒涛のラッシュが来ます。また行きたい、行ってみたいと思ったならば、ぜひ参加してみてくださいね!

春合宿4日目

2016年02月12日 | 活動日記
春合宿4日目、最終日です。
みなさんお疲れかと思いきや元気いっぱいでした。さすがです。

1曲目はメヒコのエルハラベタパティオで、コーラーはめんでぃさん、デモラーはあかねさんでした。
ステップ練の時も思いましたが、足の動きが細かくて踊った後は足が痛くなりました。
メヒコの曲は踊るのが難しく感じます。(キャバは例外)

2曲目、春合宿最後の曲はブルガリアのルードコパノで、コーラーはかつおさん、デモラーはあずあずさんでした。
この曲は指導部長さんたちが踊り、チェーン曲の中で一番難しいと先輩方から聞かされましたが、まさしくその通りでした。
私はゆっくりと各フィギュアずつならばなんとか踊れましたが、曲の速さでは全く手も足も出ませんでした。
この曲をノーミスで踊ることができれば焼き肉をおごると言われましたが、これから先ノーミスで踊れる一年生は現れるのでしょうか、いや、現れないのかもしれない。(現れることを願います。)

このあとは復習会(フリーパーティ)で好きな曲や春合宿で習った曲を踊り続けました。
そして、春合宿(パーティー)の締めとしてハーモニカを踊りました。
春合宿のMVPは1回生のみんな!(全員揃ったからとか)
上級生のMVPはゆかりんさんでした。(1回生のこれまで習った曲で好きな曲はほぼゆかりんさんに指導して頂いた曲が多かったからでしょうか)

きつく、楽しかった春合宿が終わり、私たち1回生は教わる側から教える側になります。
早く上級生らしい振る舞いを身に付け、下級生たちにみんぶのいいところを伝えていきたいです。
そのためにも先輩方、ご指導よろしくお願いします。

春合宿2日目

2016年02月10日 | 活動日記

春合宿2日目です!
私たち1年生はbumbさんで迎える初めての朝でした。
やっぱり寒かったです・・・

1曲目はロシアより、オルロフスカヤでした。コーラーはチャー研さん、デモラーはなかちゃんさん、かつおさん、かみさんでした。
パーティーでよく目にする「くぐりくぐられ」、皆で楽しむことができました。

2曲目はスウェーデンのスカンジナビアンポルカでした。コーラーはあかねさん、デモラーはいろはすさんでした。
メロディーも振りも可愛らしい1曲です。リズムにのって軽やかにステップを踏むのは、見た目よりも大変でした・・・

本日最後の曲、合宿の前半最後の曲はハンガリーのマロセイキフォルガトゥシュでした。コーラーはかみさん、デモラーはめんでぃさんでした。
先輩方が口にしていた「山場」「ラスボス」、そんな素敵な誉め言葉がぴったりの曲でした。明日の筋肉痛が怖いです。

あっという間に春合宿も前半の日程が終了してしまいました。
先輩方に面倒をみてもらえる、手取り足取り教えていただけるありがたみを噛み締めながら、後半戦も頑張ります!!

春合宿1日目

2016年02月09日 | 活動日記
春合宿1日目です‼

1曲目はオプサッサでコーラーはかみ先輩でデモラーはあかね先輩でした。
テンポがとても速く、足の動きも細かい踊りでした。また、止まる所でしっかり止まるのが難しかったです。
ヘーベルハウスを作ったり8.6秒バズーカの「ちょっと待ってちょっと待ってお兄さん♪」のリズムに合わせて踊ったりするのが特徴的でした。
2曲目はハツェガナでコーラーはチャー研先輩でデモラーはあずあず先輩でした。
女子はくるくる速く回り、男子はソロがとても鬼畜そうな印象のある踊りでした。チャー研先輩のソロがとてもかっこよかったです。
合宿初日だったので皆さんとても元気に楽しく踊っていました。
先輩方、ご指導ありがとうございました。
今までは教えられる立場だったのですが春合宿が終わるとこれからは運営側にまわり、下級生の面倒を見る立場になることになります。まだまだ未熟な所も沢山ありますがこれからもよろしくお願いします(^^)

夏合宿4日目

2015年08月29日 | 活動日記
ついにやってきました夏合宿最終日。

長かったようで短かった夏合宿のトリは、RomaniaのDe-A Lungulです。コーラーはかみ、デモラーはめんでぃーでした。
この曲の衣装は女子は可愛くて、男子はかっこいいですよね。デモでは華麗な回転とリードを見せてくれました。
女子がグルグル回るのを男子はしっかりリードできましたでしょうか?1女はだんだん回ることに慣れてきたのか、綺麗な回りっぷりを見せてくれました。これからも是非その調子で、回ってほしいですね。

全てのコールが終わった後、毎年恒例の学年デモが行われました。

1年生はKopceto#1を踊ってくれました。次のフィギュアが何だか分からなくなりやすい曲でしたが、最後までしっかり踊りきっていました。流石ですね!あえてカップル曲を選ばなかったのでしょうか。なんと3年連続でこの曲が選ばれています。

2年生はGalaonul De La Bircaを踊りました。楽しかったです。なかなか同期があれだけ揃って踊ることはないですからね。はしゃぎすぎました。動きが簡単な曲なので1年生にもよかったら覚えてほしいですね。

3年の先輩方はKrivo Sadovsko Horo #2を踊ってくださいました。1年生の大爆笑をさらっていきました。個人的には前進するときのゆかりんさんと、円を回っている時のともちんさんの必死感が好きです。

4年の先輩方はBistrica Kopanicaを踊ってくださいました。流石の貫録でしたね。踊りに落ち着きがあり、精錬されている感じでした。まーさんとちゅーさんの女性お2人でのデモだったので、1女にもとても参考になっていたと思います。

そしてラストを飾ったのは異色トリオによるRakaでした。はしさん、いろはすさん、めんでぃーによるデモでした。なぜこのトリオが結成したかというと、ただその時黄色いシャツを着ていたからだけです。でもこのトリオでよかったです。苦しくなっても掛け声だけは出し続けるあの根性は見習いたいです。

ハーモニカでMVPがめんでぃーに決まりました。めんでぃーにはとても笑わせてもらいました。

しかし今回の合宿で1番びっくりしたのは1年の行動力ですね。ハーモニカの後に時間があったので自由に踊っていたのですが、全然知らない曲にも積極的に参加していて、早くもみんしょうを発症している気がします。(嬉しい)

夏合宿は家に帰るまで終わらない!無事に家に帰りたい。

夏合宿3日目

2015年08月28日 | 活動日記
やってきました夏合宿3日目!
天気は相変わらずの様子ですが、ハードな曲が多い今日は、涼しいくらいでちょうどいいです!


1曲目は、ラウンドダンスのThe Last Waltzです。
コーラーはともちんさん、デモラーはあかねちゃんでした。この曲は、サビの盛り上がりがとっても素敵ですね!踊りながら歌いたくなってしまいます!1年生のみんなもしっかり踊れていたので、きっと好きになってくれると思います!


2曲目は、ハンガリーのカロチャイウグローシュです。
コーラーはチャー研、デモラーはゆかりんさんでした。
みんな大好きだだんだんだん!!1年生は曲のコールが始まる前からだだんだんだんしていましたね。
ゆかりんさんの回転、お美しかったです。


3曲目はスコティッシュカントリーダンスの、Eight Some Reelです。
コーラーはいろはすさん、デモラーはともちんさん、カツオさん、よっしー、ゆかりんさん、あかねちゃん、あずあず、まーさまです。
通称ハッサム(8some)!1日目のリーリグと同じくらい、この曲も長いです!一人ずつ円の真ん中に入ってネタをやりますが、1年生のネタ、とても面白かったです!


4曲目は、ブルガリアのレカ・ドボルジャンスカレカです。レカのコーラーはよっしー、デモラーはチャー研、ドボルジャンスカレカのコーラーはなかちゃんさん、デモラーはあずあずです。
この曲は男子のレカがとってもキツイです!女子はその周りを「がんばれー」と思いながら優雅に進んでいきます。稲穂、刈り取ってしまえましたか?


3日目の夜は、みんなでバーベキューをしました!個人的にはホタテがおいしかったです。ヤンファイ!

長かった夏合宿も、あっという間に残すところあと1日!最後まで元気に踊りましょうね!

夏合宿2日目

2015年08月27日 | 活動日記
2日目の朝は涼しく、踊りに適した気温です。
ラジオ体操をして、準備万端!開始です。

1曲目はロシアのポーリャンカです。コーラーはいろはすさん、デモラーはかみ。
「昇龍拳」「もらって、たべて…」などなど、複雑かつ面白い動きが多いこの曲ですが、1年生も頑張ってフィギュアの取得に励んでおり、妖艶でした。男子はプレシャドカが大変だったかな!?


2曲目はスコティッシュハイランドダンスのHighland Fling 6part。コーラーはかつおさんでした。
男子もスカートみたいなものを着て踊る曲です。
今後も踊ることになると思うので1年生にはぜひこの曲を好きになってもらいたいです(笑)
鹿の角!ヤクルト1本分跳べたかな!?


3曲目はブルガリアのコプチェト#1、コーラーはゆかりんさん、デモラーはあかねでした。
この曲はラチニッツァで前に進む動きが多いです。
1年生もよく踊れていたのでビックリです(>_<)
「まー♪」も言えてたし(笑)女子の青色の衣装もとてもお似合いでした。


4曲目はメヒコのサンタリタ。コーラーはあずあず、デモラーはかつおさんでした。
勢いの良い掛け声で始まるこの曲。クネクネした動きが多く、足首がブロークンしないために、柔軟性が必要となります。
陽気に踊れればgood!最後は皆で円心に向かって「チャン、チャン♪」できたかな!?

夕食後は夏の風物詩である花火をしました。最後に花火職人が打ち上げた一発に大歓声があがっていました(⌒‐⌒)

夏合宿1日目

2015年08月26日 | 活動日記

ついにやって来ました夏合宿。
今年は山中湖のコロコロでの開催です。
小雨が降るなか大きな荷物を持っての登校はなかなかハードでしたが、遅刻する人もなく、順調にスタートしました。

さて、夏合宿の1曲目はラウンドダンスのTop of the worldです。
コーラーはなかちゃんさん、デモラーはチャー研でした。
外の微妙な天気とは対照的に、爽やかで楽しい曲です。
新歓デモで踊っていたのを覚えていてくれた子もいて、1年生にも人気でした♪
ピボットが難しいけど、あとは呪文で覚えちゃいましょう!

2曲目はスコティッシュカントリーダンスのLea Rigでした。
コーラーはかつおさん、デモラーはともちんさん、めんでぃ、チャー研、ゆかりんさん、あずあず、なかちゃんさん、かみでした。
なんとこの曲は約9分もあります。カメラマンはビデオカメラを持つ手が徐々に降りてきて焦りました。(笑)
ゆっくりで穏やかな曲なので昼寝するときにかけたいです。1年生が迷子になることなく踊っていて、すごいなと感心しました。

3曲目はマケドニアのコパチカです。
コーラーはめんでぃ、デモラーはともちんさんでした。
最初はゆっくりですが、途中からめちゃくちゃ速くなって、ついていくのが大変になります。難しいですが踊れるようになって、コパチカ!と言いたいものです。

夕食後も、みんなでUNOしたり、やんふぁいしたり、おしゃべりしたりして楽しく過ごせました(*´∀`)








新歓ハイク

2015年05月10日 | 活動日記
今年もやってきました、新歓ハイク‼︎

場所は一昨年と同じく多摩動物公園です!
前日の夜雨が降っていましたが、当日は前日の雨が嘘のように快晴で、絶好のハイキング日和でしたo(^▽^)o

今回来てくれた1年生は男の子1人に女の子4人の計5人です*\(^o^)/*
来てくれてありがとう‼︎

動物園に入る前から上級生が記念撮影したりと1年生より上級生がはしゃいでいましたが、1年生もユキヒョウやトビネズミなどの動物の写真を撮ったり、おしゃべりしたりと楽しんでくれていたようです(≧∇≦)
一通り園内を見て回った後、お土産屋さんに1年生の同期となるぬいぐるみを買いに行きました
レッサーパンダを買ったようですが、なんという名前がつくのでしょうか…
最後に動物園の入り口で皆で写真を撮って、打ち上げ会場のある新宿へ向かいました

コンパにはたまさんにたまごさん、あゆゆさん、のとさん、つじさん、もっぴーさんが来てくださいました、皆さん来てくださってありがとうございましたo(^▽^)o
コンパから来てくれた1年生もありがとう!
乾杯の挨拶の時につじさんもおっしゃっていましたが、コンパでの交流もうちのサークルの楽しみの1つだと思います
1年生は楽しんでくれたかな?

こんな感じで新歓ハイクの楽しい時間は過ぎていきました
もし活動に興味を持ってくれた1年生がいたら、まだまだ募集中ですので気軽にこの記事へコメントやうちのメールアドレスに連絡くださいねo(^▽^)o

春合宿4日目

2015年02月20日 | 活動日記
 遂に春合宿も4日目の最終日を迎えました。
合宿の中2日間とは違い最終日にぴったりな晴れ晴れとした
いい天気でスタジオも昨日寒さよりかはましかなといった感じでした。



 そんな最終日の1曲目はなかちゃんさんの苗字を連呼しているようにも聞こえる、
陽気で濃厚な1分ちょっとを堪能できるルーマニアのハツェガナ
(コーラー:なかちゃんさん、デモラー:かつおさん)です。

 この曲は短いのに男女ともにとっても動きます。
左右に何回か動いた後、女子がくるりと回るのですがこの動きなかなか大変そうでした。
その後男子はステップを踏みながら手を動かすのですが、足のステップのリズムを採るのに
難儀して、女子の手をシチュー鍋のお玉のようにくるくる回すことは全くもって出来ませんでした。
その後女子とくるくる回り男子ソロです。動きが早く、あまりの早さに教わっている途中、
低血圧のぼーとしている状態も吹き飛んでしまいました。


 
 合宿ラストの2曲目は1年生主催パーティで学習院さんがデモを披露していた
ペザント系のロシアのロシアンペザントダンス(コーラー:いろはすさん デモラーかほちゅーさん)です。

 この曲はFigureの数が10以上ありとても覚えるのが大変でした。
最初は鳥の羽を2つに折るような動作からはじまり、最後は速度を上げて回っていき
ポーズを取るのですが早すぎるあまり止まるのが中々難しかったです。
個人的にはくるくる早く回るところが好きでした。
また、一年生のビデオ撮りではちょっとしたハプニングが起こりましたがそれも面白く
楽しかったです。



 これで楽しかった4日間の春合宿が終りとなり、同時に一回生としてただ教わる側でいるのも終りとなりました。
少しばかり寂しい気もしますが、これからは教える側の立場にステップアップしていかなければなりません。
その際に先輩方には様々な手助けをしていただくことになるかと思いますがご指導のほどよろしくお願いします。