goo blog サービス終了のお知らせ 

春合宿3日目

2015年02月18日 | 活動日記
起床。腹筋やら太ももやら、体中のありとあらゆる箇所の筋肉痛に阻まれながらも体を起こしました。布団の上を軽く這いずり回って眠気を吹き飛ばします。日に日に朝起きづらくなっていくのは疲れのせいかしら。

この日も雨が降っていました(たしか)。踊るスタジオはやはり極寒で、衣装を着た半袖の先輩がとても寒そうに見えました。


そんな春合宿3日目の1曲目は、ハンガリーのマロセイキフォルガトゥーシュでした。コーラーはいろはすさん、デモラーはなかちゃんさんでした。
女子は回る場面が多いこの曲、体が回っているときは頭が回らないので、次のフィギュアを思い出すのに苦労しました。ビデオ撮りではどうにか踊りきることができましたが、先輩方のすごさを改めて実感した曲となりました。


そして迎えた2曲目は、メヒコのエルハラベタパティオ。コーラーはともちんさん、デモラーはたまさんでした。
メヒコらしい陽気な音楽に合わせて踊るのはとても楽しかったです。1女は長いスカートを履かせていただきました!プリケツのフィギュアが最も印象に残っております。


そして春合宿3日目最後の曲は、ブルガリアのショップスコホロ#2。コーラーはゆかりんさん、デモラーはなかちゃんさんでした。
女性2人の掛け声がとても可愛らしかったです。フィギュアは難しいものも多かったですが、覚えたらきっと楽しいだろうなと思いました。早く踊れるようになりたいです。頑張って練習します。


楽しかったりキツかったり、覚えられなくて泣きたくなることもありましたが、その全部が、上級生になる上で貴重な経験となりました。先輩方、ありがとうございました。これからは一緒に運営していく立場になりますが、まだまだご指導のほど、よろしくお願いします。

春合宿2日目

2015年02月17日 | 活動日記


春合宿2日目。先輩方が前々からおっしゃっていた通りスタジオの朝は寒かったです。
外は雪なんて降っていました。どうせなら積もって欲しかったです。


そんな寒さも踊れば忘れる。
それにデモをされる先輩方の方が断然寒そう。

そんなことを私が思っていた2日目最初の曲は日本のオフロデスカヤ(ごめんなさい)
ロシアのオルロフスカヤ(コーラー:なかちゃんさん、デモラー:ともちんさん・かつおさん・まーちゃん先輩)でした。

目まぐるしく変わる動きが印象的でした。その分動きに流れがあって楽しかったです。
特にみんなでトンネルをつくり、それをくぐるところがお気に入りです。
なんだかト○ロの1場面を思い出してしまいました。
1度はあんな体験をしてみたいと思っていたんですよね。できてうれしいです。
また難しかったところは最後に回転してからの決めポーズです。
デモの時の先輩方はかっこよかったです。私もドヤ顔で決めたかったんですけど失敗してしまいました。


ちょっと落ち込んでいた気持ちをお昼のハンバーグ弁当で解消して臨んだ2日目の2曲目は、
ハンガリーのソトマリタンツォーク(コーラー:ともちんさん、デモラー:ゆかりんさん)でした。

なんといってもこの曲はソロがかっこいいです。しかもデモをされていたのがともちんさんだったので、かっこよさも倍増です。
数々のソロの中でも好きなものの1つになりました。
この曲はステップ練の時に少し予習をしたのですが、その動きがあるフィギュアはややこしく、
パートナーさんにはたびたび迷惑をかけてしました。
しかし徐々に理解し始めるとくるくる回っているのが楽しくなりました。
相変わらず自分のリード力のなさに悩まさせましたけど。


リード力が必要なカップル曲が2曲続けてでしたが、2日目最後の曲は違いました。
その曲はブルガリアのルードコパノ(コーラー:たまさん、デモラー:かつおさん)です。

デモをされたのが新旧指導部長さんの時点で察していたところはありましたが、この曲もとにかく難しかったです。
とてもテンポが取りづらかったです。
しかしたまさんのコールは分かりやすく、少しずつですが理解できるようになりました。
この曲で私が好きなところはフィギュア3です。
両足を叩きつけてから始まるフィギュアで、その後足を後ろにやったり前にやったりするのが複雑でなかなかできなかったのですが、できた時はとてもうれしかったです。


春合宿にきて改めて先輩方のすごさが分かった気がします。
1曲1曲にかけている時間を思うと今までの自分が恥ずかしく思います。
これから上級生となるのですがまだまだ実感が湧きません。
しかしその反面、民舞人としての一歩が踏み出せることが嬉しくも感じます。


最後になりましたが、本日は先輩方本当にお疲れ様でした。
踊りに関しても普段のことに関しても改めて尊敬の念が増しました。


まだまだ甘えていたいなあ。

こんなんだから弟っぽいって言われるのかな。

春合宿一日目

2015年02月16日 | 活動日記
春合宿一日目

この日は天気もよく、大きな荷物を抱えた中大民舞人の大移動には最適でした。

春合宿最初の曲はセルビアのオプサッサです。
コーラーはともちんさんデモラーはいろはすさんでした。
フィギア6の「ちょーっとお兄さん ちょっと待って…」がぴったり過ぎて感動しました。

二曲目はスウェーデンのダルダンスです。
コーラーはかつおさんデモラーはゆかりんさんでした。
曲やダルステップなどの動きがとても優雅で好きです。
また、女子のジャンプと男子が持ち上げるタイミングを合わせられなかったりして何回相手にごめん!と思ったかわかりません。

ひさしぶりに集まったからか、夜はみな結構テンションが高くて楽しかったです。

1年生主催パーティー

2014年12月03日 | 活動日記

今年も1年生主催パーティーの時期となりました。
今年はNYCのリハーサル室で開催できました。かじさんありがとうございます。
毎年ここでできればいいなと思います。

デモは学習院がロシアよりロシアンペザントダンスでした。
やはり習院のロシアは習院だなと思わされます。
ゆっくりのテンポにあわせて男子のかっこよさ、女子の可憐さがでていてよく練習してあるな思わされました。

中央大学のデモはスコティッシュハイランドダンスよりハイランドフリング6パートでした。
今年も1年生が頑張ってくれました。
某先輩がおっしゃった続く苦痛の中にも数式のような美しさがあったと思います。
新歓パーティーのときも頑張って。

1年生主催パーティーに参加してぐたさった皆さん本当にありがとうございます。
パーティーは楽しんでいただけたでしょうか?
楽しんでいただけたのなら幸いです。
今年は他校のパーティーとかぶらなかったので、いつもよりたくさんの方がきてくださり本当に嬉かったです。
コンパも楽しんでいただけたでしょうか?
自分は寝ていたので記憶はありませんが(笑)

中央大学民族舞踊研究会第57代創立記念パーティー

2014年10月13日 | 活動日記
10月12日日曜日に中央区総合スポーツセンターの卓球場にて、
57代の創立記念パーティーがございました。

デモは
1年生→ダイアモンドジュビリー
2年生女子→ビレッジメイド6ステップ
2年生男子→ギリーカラム4&1
3年生→ケイクウォーク
を披露しました。

現役は、特に1年生は初めてのデモをよく頑張りましたね\(^o^)/
2年生もですが、それぞれらしさが出ていて素晴らしかったです。(身内贔屓でごめんなさい)

当日は他大学の方やOBOGさんなど…たくさんの方々にお越しいただきました。
色んな方と踊れて、懐かしい顔を拝見することができて嬉しかったです。
本当にありがとうございました。
57代が無事終わったことにひどく安心しながら、
次の58代がさらなる躍進を遂げることを期待しております笑


今後とも中央大学民族舞踊研究会をよろしくお願いします。

強化練

2014年09月27日 | 活動日記
9月中旬に3日間、強化練を行いましたー!
これは10月12日の創パに向けての練習です。

ということで、3日間パデパとスキチェンをひたすら練習しましたよー
1年生よく頑張りました\(^o^)/
この3日間で確かに成長しましたが、まだまだ上達する余地が沢山あると
私は確信しております!
だからあと3週間頑張りましょうね!

そして、1年生のデモ曲も練習したのですが、みんな楽しそうにやっていたので
よかったです。最後のビデオ撮りではハプニングが生じ撮り直しになりましたが、
2回目のデモを見たときはひどく感動したのを覚えています笑


まぁ、つまり何が言いたいかというと…
成長した1年生の踊りを見たい方は
10月12日の中央大学創立記念パーティーまでおいで下さいませ\(^o^)/
(もちろん上級も頑張りますよ!)



そして、最後はみんなでハローに行きました。
おしまい

夏合宿四日目!!

2014年08月09日 | 活動日記
夏合宿もいよいよ最終日を迎えました。
最後のコール曲はブルガリアよりドボルジャンスカレカです。
コーラはゆかりん、デモラーはかほちゆー、いろはす、ともちんでした。
男子はなんといっても、どれだけスクワットができるか。
合宿最終日にしてこのきつさ、死ぬかと思いました。
ただフィギュア自体は簡単なので、一年生もすぐにできるようになると
思います。
女子のほうは和やかに楽しんでくれたかなと思います。
踊り自体も自分は楽しくてはとても好きです。

コールが全て終わった後は、恒例の学年デモです。
今年も一年生はコプチェト♯1でした。
去年と一緒の曲で一年前を少し思い出してしまいました。
やはり所々ミスはありましたが、去年よりヘルプは少なかったかなと思います。
二年生はゾラバルでした。
色々ありました。
三年生はマソレットでした。
たまごさんは相変わらずキレキレでしたね。笑
みんなの目線を独占してたと思います。
四年生はカマリンスカヤでした。
さすが四年生、カメラ目線でバッチリ決めてくれました。

以上が中央大学の夏合宿でした。
夜は皆さんヤンファイで疲れを癒やして下さい。
自分は死なないことを祈るばかりです。

夏合宿3日目

2014年08月08日 | 活動日記
3日目です。合宿も半分が終わり折り返しです。疲れが溜まって1番気合が必要な日です。(筆者調べ)
そんなこんなですが、3日目も頑張って行きまっしょい‼︎

まずは午前中。曲はラウンドのThe Last Waltz。コーラーはたまちゃん、デモラーはたまごでした。
難しいので1年生を上級生と組ませて練習してもらったはずなんですが、1年生にリードされてた上級生がいるらしいです。頑張れ。
1年生はと言うと、かなり踊れていたし気に入った子も多かったみたいです。これでパーティーの最後はビシッと決めれるね‼︎

お昼ご飯は親子丼でした‼︎
ご飯の時にはちょっとした事件があって、昨日発足した常識を教える会の面々が早速頭を抱えていましたね。

午後1曲目はSCDのEight Some Reel。コーラーはかほちゅー、デモラーはかっぱさん・あおねぇ・なかむら・ともちん・ゆかりん・いろはす・まーちゃんでした。
カントリーらしく皆動きを覚えるのに大変そうでしたが、そんな中あずあずが面白い覚え方をしていて流石だなと思いました。
恒例のネタですが、1年生はレベルの高いネタを見せてくれて急なのにすごいなと感心していたところ、4男の方々が全てを持って行ってしまいましたね。
藤原竜也好きです。

本日ラストの曲は合宿最難関(と私は思っている)マケドニアのKopackaです。
コーラーはカツオ、デモラーはたまちゃんでした。
速すぎんよぉ(指摘)。やっぱり苦戦してましたね。足回すところもシザーズもくねくねするところもくの字も。かく言う私も踊れてませんでしたが…orz

晩御飯はお待ちかねのBBQ‼︎機械が故障してちょっと期待通りとは行きませんでしたが、ワイワイ楽しめていたようです。
その後は花火‼︎雨が降っていましたが、花火と共に止み無事にやることができました。最後の線香花火まで綺麗な花火でした。でも、3本持ちは危ないよ。

合宿所での最後のコンパは特に死人も出ず平和に終わりました。(だよね?)今の2,3年生にはヤンファイが飛び交う戦場を創る力は無いようです…。
あと、1年生がコンパ中に集まって学年デモを決めつつ踊り出してちょっとビックリしました。

明日は最終日残り1曲頑張りましょう‼︎(主に私が)

夏合宿2日目!

2014年08月07日 | 活動日記
夏合宿2日目でございます!
みなさん前日のヤンファイをものともせず朝ごはんにもしっかり参加し素晴らしいスタートを切りました。

1曲目はロシアのポーリャンカ。
コーラーはたまご、デモラーはまーちゃんでした。
ゆったりした入りからテンポアップするこの曲。
フィギュアもたくさんあり細かく決め事もあり難しかったです。
プレシャドカジャンプターンを楽しそうにやっている男子が印象的でした。(お疲れ男の子!)

2曲目はお昼をはさんでSHDのハイランドフリング6パート。
コーラー、デモラー共にたまちゃん。
会場のあまりの暑さに別の部屋に移ってのデモでございました。
中央大学大本命のスコティッシュダンス!
実は今回新入生はカントリー以外のスコティッシュダンス初体験ということで。
上級も久々でドキドキでしたねッッ(←)
キルトを巻いての登場なたまちゃん。かっこよかったですねえ。
これからたくさん踊っていくから嫌いにならないでね☆とのことです。

3曲目はブルガリアのコプチェト#1。
コーラーはまーちゃん、デモラーはなかむら。
長袖を着てのデモになりました。(暑かった…)
とにかく前に進む!!!というこの曲。
曲がフィギュアの切り替えを教えてくれないのでなかなか苦戦しました。
私事ですがなかむらは新入生のとどに揃ってましたと言われてゴッツ嬉しかったです。

4曲目はハンガリーのカロチャイウグローシュ。
コーラーはちゅーさん、デモラーはかつお。
ステップ練の時に教えてもらったダダンダンダンステップを新入生はいたく気に入ってくれたようで!
暇があればダダンダンダン。
暇があれば回る練習。
素晴らしいです。
かつおは長袖暑いと愚痴るコプ組にワシは長袖にブーツやぞと一喝。
ちゅーさんはヒラヒラの可愛らしいスカートに赤いヒール。(全身可愛い)
見目麗しいデモとなりました。
4曲目で体力もギリギリでしたが皆さん楽しんで踊れていたようです。

夜ご飯終わってのヤンファイは本日から合宿参加の4年生かっぱさん、ばるすさん、ぴょんさんのお陰(?)で大盛り上がり!
合宿も折り返し地点ですがまだまだここからです!!
突っ走れると信じ翌日も望む我らでした。

夏合宿1日目

2014年08月06日 | 活動日記
ついにやってきました!夏合宿o(^▽^)o
今年は栃木の大金という場所で開催されました
大学に朝早くに集合ということだったので、上級生は「誰も遅刻したりしないよね?((((;゜Д゜)))))))」なんて心配もしていたのですが、無事出発に誰1人遅れることなく皆集合してくれました(≧∇≦)

それでは曲紹介に参りましょう!
※合宿直前にコールの順番変更したため、ブログのコール表に掲載されている順番とは異なる箇所が複数あります。申し訳ありません

まず1曲目はR/DのTop of the world でコーラーはともちん、デモラーはゆかりんさんでした
1年生にとっては数少ない(というよりこれだけかも?)聞いたことのある曲ではないでしょうか
普通にステップするだけだったりツーステップだったりとややこしいだけでなくピポットターンという高難易度の動きに1年生は苦戦していたようです
そして夏合宿にはビデオ撮りという1年生がコールしてもらった曲を踊ってそれを映像に残すというものがあり、そのことに驚きながらも1年生はしっかり踊ってくれましたo(^▽^)o

2曲目はメヒコのサンタリタでコーラーはなかむら、デモラーはいろはすでした
派手な衣装で激しく音をたてて踊る曲です(いろはすは現地の陽気なタクシーの運ちゃんみたいでした笑)
タコナソステップなどスカッフを含むステップには苦戦していたようですが、ポルカターンはほとんどの1年生ができていてかなりの驚きでした(≧∇≦)

そして夕食とお風呂が終わるといよいよお楽しみのやんふぁいタイム!
皆楽しく飲んでお喋りして夏合宿1日目を終えました