2016〜2017年にかけて、クラクフとプラハのクリスマスマーケットへ行った時の記録。
余談ですが、またしても、出発の2日程前に、風邪を引いてしまった😷喉の状態が著しく悪化し、唾をのみこむと激痛が❗️
それが、あ〜ら不思議、うがいをこまめに行い、小林製薬の濡れマスク就寝用をずっとしていたら、あの激痛が驚くほど緩和。クラクフに到着して、ほどなく治っちゃった😀濡れマスクの効果に驚き&感激⭐️⭐️⭐️
余談が長くなりました
本日は、クリスマスイブ🎄まず、ポーランド・クラクフへ向かいます。
日本から、2016年1月にLOTによるワルシャワ直行便が就航したので、それを利用します。ワルシャワークラクフは、電車移動です🚈

事前にWEBチェックインを行い、ボーディングパスもプリント済み。しかし、新たなボーディングパスを発行された(^_^;)
マイレージは、荷物のドロップオフカウンターにて、入力してもらった。
それにしても、多くの航空会社は、出発の24時間前になるとWEBチェックインの案内がくるけど、LOTは無し😁
搭乗口へ向かっていると、ちょうどLOTの乗員・乗務員の一団がやって来た!

10:50成田発予定。
搭乗までは順調だったものの、搭乗後、出発せず( ̄ー ̄)結局、約1時間遅れの11:40出発😤

こんなのもらった🎄

エコノミーの座席配列は3-3-3💺各席にモニターあり。出発までにイヤホンの配布。

機内アナウンスは日本語もあるものの、外国人が日本語を話しており、所々わかりにくい。
雑誌や新聞は一切なし。スリッパ、アメニティなし。
放送で、ギャレーに食べ物&飲み物があるとのこと(ギャレーの所で、カップラーメン食べてる人がいた
)
💺我々は31D、Eの席だったが(座席指定は有料)真ん中の列で、頭上の荷物収納ボックスが28〜31の席まで使えない。これはかなり不便
特に、冬はコートもあるので、入れる場所を探すのに、他の人も苦労していた。
お腹すいた〜😶
12:00をまわり、お手ふきの配布あり。12:30、ウエルカムドリンク配布🍷2人とも、白ワインをもらった。おつまみは、おせんべい2枚入り。昔食べた“味しるべ”のような味。ま、美味。

やっとランチ🍴届いた時間は忘れたが、食べ終わったのが13:30。我々は最後列なので、チョイスできなかった(T_T)
メインは、豚肉の薄切りを短冊切りにしたものに、トマトソースがかかっている。長粒米のカレーピラフ風付き。特にカレーの味はしないが、お米はパサパサ。

メインに合わせて、私は赤ワイン(美味😄)、連れは白ワイン。
他に、ビーフパストラミ風(もっと本格的な牛肉)、大根ピクルスのマヨネーズ和え、フルーツ(ピンクグレープフルーツ、ぶどう、メロン🍈、パイン、オレンジ)、サラダ(イタリアンドレッシング付き)、KIRIのクリームチーズ(ガーリック味)、パン(山崎パンのもの)、オーストラリアバター。
まあ、いいんじゃないでしょうか?
カトラリーはプラスチック製。割り箸あり。
食事時は、CAがこまめに片付けに来ていた。
🎮機内エンターテイメントは、日本語の映画4本、ドラマは日本語なし、ゲーム。
ワルシャワ到着までの間に、水の宅配が1回のみ。ギャレーにもらいに行っている人が多かった。
2食目は、チョイスできました❗️😃
照り焼きチキンorペンネパスタ。2人とも、ペンネとオレンジジュース🍹
他に、蕎麦、パン、野菜サラダ(サウザンアイランドのドレッシング)。※ヨーグルトやフルーツは無し。

ちなみに、メニューの個人配布はなく、配膳時に写真付きメニューを見せられ、その場で決めるシステム。
そうこうしているうちに、定刻で、ワルシャワ到着です。出発が1時間近くもおくれたのに、定刻で飛行機を降りられたのは、評価が高いです☺️☺️☺️
機内サービスは最小限にしているけど、最も重要な定刻到着ができるので、利用価値が高いです。それが一番大事〜🎵
余談ですが、またしても、出発の2日程前に、風邪を引いてしまった😷喉の状態が著しく悪化し、唾をのみこむと激痛が❗️
それが、あ〜ら不思議、うがいをこまめに行い、小林製薬の濡れマスク就寝用をずっとしていたら、あの激痛が驚くほど緩和。クラクフに到着して、ほどなく治っちゃった😀濡れマスクの効果に驚き&感激⭐️⭐️⭐️
余談が長くなりました

本日は、クリスマスイブ🎄まず、ポーランド・クラクフへ向かいます。
日本から、2016年1月にLOTによるワルシャワ直行便が就航したので、それを利用します。ワルシャワークラクフは、電車移動です🚈

事前にWEBチェックインを行い、ボーディングパスもプリント済み。しかし、新たなボーディングパスを発行された(^_^;)
マイレージは、荷物のドロップオフカウンターにて、入力してもらった。
それにしても、多くの航空会社は、出発の24時間前になるとWEBチェックインの案内がくるけど、LOTは無し😁
搭乗口へ向かっていると、ちょうどLOTの乗員・乗務員の一団がやって来た!

10:50成田発予定。
搭乗までは順調だったものの、搭乗後、出発せず( ̄ー ̄)結局、約1時間遅れの11:40出発😤

こんなのもらった🎄

エコノミーの座席配列は3-3-3💺各席にモニターあり。出発までにイヤホンの配布。

機内アナウンスは日本語もあるものの、外国人が日本語を話しており、所々わかりにくい。
雑誌や新聞は一切なし。スリッパ、アメニティなし。
放送で、ギャレーに食べ物&飲み物があるとのこと(ギャレーの所で、カップラーメン食べてる人がいた

💺我々は31D、Eの席だったが(座席指定は有料)真ん中の列で、頭上の荷物収納ボックスが28〜31の席まで使えない。これはかなり不便

お腹すいた〜😶
12:00をまわり、お手ふきの配布あり。12:30、ウエルカムドリンク配布🍷2人とも、白ワインをもらった。おつまみは、おせんべい2枚入り。昔食べた“味しるべ”のような味。ま、美味。

やっとランチ🍴届いた時間は忘れたが、食べ終わったのが13:30。我々は最後列なので、チョイスできなかった(T_T)
メインは、豚肉の薄切りを短冊切りにしたものに、トマトソースがかかっている。長粒米のカレーピラフ風付き。特にカレーの味はしないが、お米はパサパサ。

メインに合わせて、私は赤ワイン(美味😄)、連れは白ワイン。
他に、ビーフパストラミ風(もっと本格的な牛肉)、大根ピクルスのマヨネーズ和え、フルーツ(ピンクグレープフルーツ、ぶどう、メロン🍈、パイン、オレンジ)、サラダ(イタリアンドレッシング付き)、KIRIのクリームチーズ(ガーリック味)、パン(山崎パンのもの)、オーストラリアバター。
まあ、いいんじゃないでしょうか?

カトラリーはプラスチック製。割り箸あり。
食事時は、CAがこまめに片付けに来ていた。
🎮機内エンターテイメントは、日本語の映画4本、ドラマは日本語なし、ゲーム。
ワルシャワ到着までの間に、水の宅配が1回のみ。ギャレーにもらいに行っている人が多かった。
2食目は、チョイスできました❗️😃
照り焼きチキンorペンネパスタ。2人とも、ペンネとオレンジジュース🍹
他に、蕎麦、パン、野菜サラダ(サウザンアイランドのドレッシング)。※ヨーグルトやフルーツは無し。

ちなみに、メニューの個人配布はなく、配膳時に写真付きメニューを見せられ、その場で決めるシステム。
そうこうしているうちに、定刻で、ワルシャワ到着です。出発が1時間近くもおくれたのに、定刻で飛行機を降りられたのは、評価が高いです☺️☺️☺️
機内サービスは最小限にしているけど、最も重要な定刻到着ができるので、利用価値が高いです。それが一番大事〜🎵