goo blog サービス終了のお知らせ 

Chris's monologue

二匹+ONE?のクマンズとChris(謎の生命体)の怠惰な生活

都久夫須麻神社 (竹生島神社)Departure編

2022-06-02 09:35:10 | 神社エールのようなもの


昨日した動画をまだ見ていないヒトは、「なんのこっちゃ?」と思うかもしれないので、説明します。貴船神社をあとにしたぼくたちが向かったのは京都市街。まずは給油する必要があったからね。で、今回の泊まる場所(琵琶湖の東側湖畔にある無料駐車場)に近いに行きました。時間が時間なので(というか、もう買い物したりとかめんどくさくてできなかったから)🍽も施設内ですませました

風呂上がりの一杯もできずに、さらに目の前でおばんざいをアテにしてた色白系のクマがいたのに、それでなのか?

……

とにかくさ、明日行く予定だった貴船神社を今日コンプリートしちゃったから、ようするに明日行かなくてもいいやってことになったわけよ 駐車場代1000円もかかるし



もしも貴船神社に行くとしたら、こーゆープランも考えてました。クマルさんがなんかの番組見て、メールでここも行けたら行きたいみたいなものを送ってきていたので。でも、ここなら貴船神社から北上して行けない距離じゃないんだよね



でも、いまは琵琶湖の東側にいるので、ここへ行くにはかなり時間がかかるんだよね。プランとして、午後洗濯もしたいし



ああ、貴船神社とはまるっきし逆サイドにいるわけか



ということで、ここから北上して長浜港に向かいます。昨日の夜中に決めたので、予約とかとってないので、直接行って朝イチのをとろうって計画🎫



これも行けたら行きたいって、クマルがメール送りつけたやつ いつだか酔っぱらって見てたテレビでやってたやつをメモしといて、イッキにチャイロ系ちゃんにお送りつけておいたんだけど、しっかりプランを考えてくれてました さすが、一家に一台な

一台……



寝てんのかよ

旅の疲れがそろそろ出始めたのかしら





こーゆーときのために、この商品と無洗米があると最強です



駐車場にはトイレもあるし、ここで🍽できてよかったです





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

貴布禰総本宮 貴船神社(後編)

2022-05-28 08:56:12 | 神社エールのようなもの






和泉式部の詩のようだけど、どういう意味なの?



ああ、そうですか

で、縁を結ぶ恋の神さま的にとらえられがちだけど、だ・か・ら 前にもいったけど、神さまが個人のことに関与はしないってば しかも、夫婦の仲とか立ち入るわけがないでしょ



しいていうならば、この最後のほうな 男女の縁だけではないってところ つまりクマルはここ結社に、神さまと結ばれることを祈願しにきたの どうか、このまま玉置神社へ導いてください(ー人ー)と だから中宮であるここを最後としたのな

ああ、そうですか











ああ、そうですか、とはいえないな。いったいなに?

*船は、古くは唯一の交通機関であり、人と人、文化と文化の交流(結ぶ)ということから、縁結びの信仰と関りがある。また、奥宮の「船形石」伝説に見られるように、神様の乗り物として神聖視され、当社と船との関りは深い。
縁結びの神で知られる結社の御祭神、磐長姫命の御料としてここに納められた。

ちなみにここの御祭神は、磐長姫命(いわながひめのみこと)と、木花開耶姫命(このはなさくやひめのみこと)の姉姫だから(貴布禰総本宮 貴船神社HPより)





🐉さん?

おまえ、ウザいな

*いくつもの枝が天に向かって伸び、上の方で八方に広がる。これは御神気がの如く台地から勢いよく立ち昇る姿に似て、当社の御神徳を象徴し、まさに御神木と仰がれる由縁である。



写真じゃ伝えきれないけど、これだけ見ても、キテる って感じするべ

おお!





どんだけのんびりしてたんだよ



これから京都市内抜けて、琵琶湖の反対側にいかないとならないから大変なんだよ もうこんな時間だし それから入って🍚食べて、それでもって、泊まるとこを探すんだから、夜になっちゃいますね

よし! ボンクラ🙌



比叡山に寄ってから行かない?

行きません ていうか行けません そんなとこ行ったら、ますますガソリンスタンドありません





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

貴布禰総本宮 貴船神社(中編)

2022-05-27 11:15:35 | 神社エールのようなもの






チャイロ系的Asianちっくな思い出 Part. 3@Chris's monologue】←九份(ジョーフェン)悲情城市の世界





ひとり3千円ちょびっと出せば、なんとか御膳的なもの(懐石料理?)食えるらしいから



順番的にここ寄りたくなるけど、ここは結社 まだ結んじゃダメだから



え、そこが奥宮なの?

ここは末社になるんだけど、貴船神社HPには載ってないんだよね チャイロ系ちゃんがミョーに気になるようなので立ち寄ったけど



嗅覚か



氣はハンパなかったけどな つーことで酒造の神さまは置いといて、ここでちょびっとレクチャーな まず、本宮の御祭神について 高龗神(たかおかみのかみ)と、伊奘諾尊(いざなぎのみこと)の御子神(みこがみ)、水の供給を司る神 高龗神については龍神であることを昨日の(前編)で話しました 実は奥宮の御祭神も同じ神さまが祭られてるのよね それには理由があるんだけど





クマルは大抵奥が好き 本宮は身の引き締まる感じがするけど、奥宮はやわらかく包まれる感じぇ?



ああ、これで恋愛成就の神みたいなことになってるんだね

や、そこ そうではなく、クマルは最初にここへ来て、禊をしてから玉置神社に行くって、いってあるべさ

*はっきり決めていたことは、京都の貴船神社で禊をし、神さまに呼ばれないと、決してたどり着けないといわれている、奈良の玉置神社に向かうだけの予定だったのに、まさかまさかのお導きにより……(YouTube動画の説明欄より)

つまり、なんの知識もなく、直感でここへ来ることになったってわけ まあ、御神水たらふく飲んだから、もう禊は十分だけんどな













御祭神は、高龗神(たかおかみのかみ)
船玉神(ふなだまのかみ)としての信仰も篤い一説には闇龗神(くらおかみのかみ)
玉依姫命(たまよりひめのみこと)も祀られていると伝わる
です(貴布禰総本宮 貴船神社HPより)





ほらね 本殿の下に龍穴がある 龍神さまのお導き



権地とは、社を建て替えるときに、いったん移す場所なんだけど、ここは🐉穴があるために、それが出来ないでいるらしいです ネット情報なので定かじゃないけどな



ちょびっとびっくらこいたから だって、まったく違う木だよ 木ですらできるのに、どうしてニンゲンは難しいのかな、ふしぎ



つーことで、次回、結びます





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

貴布禰総本宮 貴船神社(前編)

2022-05-26 09:24:52 | 神社エールのようなもの


一昨日の動画、昨日のブログ、そのつづきと思ってくれていいから カレーうどん食べたあと、一路琵琶湖を目指したんだけど、琵琶湖が見えてもまだ雨は降りつづいてたんだよね まあ、そこらへんは動画にしていくから、その奇跡具合がわかると思うので今後を期待してくれ



修正するなら、しっかりやってくれよ





ああ、そんなとこにあるんだ? 鞍馬天狗の故郷ですね



ここで、なぜここに来ることになったのかを説明します 今回の目的である玉置神社を、クマル、ずっとカン違いしていて、貴船神社のことだと思い違いしてたことがあるのよね つまり、神さまに呼ばれないとたどり着けない神社は、ココって、なぜか思い込んでたときがあったの だから、ここが京都にあるとも思ってなかったんだよね で、玉置神社へ行くことを、本気で計画するにあたって、そのことが発覚したわけよ でもこれって考えてみると、「これも呼ばれてる」ってことじゃない? ということで、奈良も京都も近くだべさ 寄ってケロってことになったわけ

だから今回の旅の目的はここから始まるって感じなんだよね。なので、諏訪大社も御嶽神社も本来寄るところではなかったんです。なので、かなり行き当たりばったり的な行動をとっていたんだけど、琵琶湖の北側ROUTEをチョイスした段階で、ぼくのなかである計画が芽生え始めたんです。つまり、本来移動日の今日(つまり貴船神社には、明日の朝来る予定でいました)、☔の貴船神社(おそらく天候のせいでガラガラだと思ったから)を、クマルさんに見せてあげようと思ったんです



写真には撮ってないけど、ここ、鴨川の源流になってるんだけど、その川の中(上)に、客席をつくって食事をできるようにしてる店があるのよね 考えることが京都だわ って、驚いたわ 東京ではおそらく発想すらしない雅な遊びな











ああ、そういう位置関係になるのか



それで琵琶湖の北までいって、下へおりてきたのか







え、絵馬の発祥って、そこだったの?







(ー人ー)





今回は名水ハンターじゃないんだな



さすが京都! おっしゃることがちがう👍



たらふく飲んでやったから







次回は、クマルの大好きな奥宮でお会いしましょう

ちょっと待った! そこって縁結びの神さまで有名なとこだよな? おまえのカン違いはわかったけど、龍神のお導きウンヌン、そこと関係ないじゃん。手水舎やご神水にも🐉さんいなかったし

※貴船神社に祀る高龗神は、古事記や日本書紀に登場します。古事記では次のように記されています。
伊奘諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉冉命(いざなみのみこと)の夫婦神が力を合わせ、この地上にいろいろな神様をお生みになった。そして伊弉冉命が最後に火の神をお生みになったとき、その火に身を焼かれ、ついに亡くなってしまわれた。伊奘諾尊は「ただこの一人の子のために、わが愛妻を犠牲にしてしまった…」と恨み言を言われた。歎き悲しみ涙した伊奘諾尊。やがて憎み、腰に下げていた「十握剣(とつかのつるぎ)」を抜き、火の神を断ち切ってしまった。剣の刃から滴る血、鍔から滴る血、剣先から滴る血、剣の柄から滴る血、各々が神となった。(中略)剣の柄に溜まり、指の間から漏れ流れ滴る血がそそいで神となった。名付けて「闇龗(くらおかみ)」という。
また日本書紀には次のように記されています。
一書(第七)にいう。伊奘諾尊が剣を抜いて、軻遇突智(かぐつち)(火の神)を斬って、三つに絶たれた。その一つは雷の神となった。一つは大山祇神(おおやまつみ)となった。一つは高龗となった。
かくして火の神から生まれた水の神が高龗神です。人にとって火は大事なものでありますが、使い方を間違えると大きな災いをも招きます。荒ぶる火を鎮めるため、火の神から水の神が誕生したのです。

高龗神と闇龗神
貴船神社の御祭神である高龗神は闇龗神とも伝わります。社記には「呼び名は違っても同じ神なり」と記されています。降雨・止雨を司る龍神であり、雲を呼び、雨を降らせ、陽を招き、降った雨を地中に蓄えさせて、それを少しずつ適量に湧き出させる働きを司る神です。一説には、高龗は「山上の龍神」、闇龗は「谷底暗闇の龍神」と言われています。 水は万物の命の源。生きとし生けるものが命をつなぐために片時もおろそかにすることができない大切な水の供給を司る「水源の神」です。

貴布禰総本宮 貴船神社HPより


勉強不足だな、おまえ





おお!





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

御嶽神社 里宮

2022-05-20 08:12:13 | 神社エールのようなもの


やあ、みんなさ、GWどこ行ってたの? 昨日(4/29)ならわかる だったし、肌寒かったもんな でも、この日みたいなお天気に、道、ガラガラなんですけど チョー最高の山々の景色見ながら、いっぱい動画撮ったから、そっちで見てケロな





ということで、諏訪大社を後にしたクマルたちが向かったのはここ、御嶽神社(そそ、2014年に噴火した御嶽山ンとこな) 実はこの旅にデっ発する数日前、偶然見た動画が切っ掛け この日はたんなる移動日で、岐阜の下呂温泉あたりに一泊するっていう、ざっくりとした計画だったんだけど、諏訪~岐阜のあいだにこの神社があるとわかって、急きょ寄ってもらうことにしました

【御嶽神社 里宮】長い階段の先の龍神様 龍神パワーで癒される


だって、リアル・ジブリ、気になるべさ まあ、この動画は龍さんに特化した動画なので、龍さん絡みなのは知ってたけど、それほど気にしてはいなかったのよね



むろん名水ハンター・クマルの名折れになりたくないから、しっかり龍さんの水はいただきましたけどね

や、名折れって……









やあ、マジでスゲー 写真じゃ伝えづらいから、動画いっぱい撮ったので、そっちを楽しみにしてくれな



ん?



なに?



おい! 諏訪大社につづいて、またもやか



キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

チャイロ系ちゃん、龍さんにどんだけ愛されてるんだか そういえば平井堅の「きみはともだち」って歌のPVあるじゃない 龍の上に乗ってるこども あれ、チャイロ系ちゃんだから チャイロ系ちゃん、一度お亡くなりになってるじゃない 天に召されるとき、🐉に乗って昇天したから

ナニヲキミハハナシテルノカネ?



剣に巻き付いた龍を、この旅で何度かお目にすることがあるので、記憶しておいてね





その表現、ぜんぜんおかしいですけどね





(ー人ー)







ここの場所は写真に収まりきらないので、動画で撮影しています 後ろの岩壁や、そこから流れ落ちる瀧など、迫力ある動画をお楽しみください







ん?

階段左手の森から階段を通り、右の森へ歩いていかれました こーゆーとこで出遭うのは神さまからの歓迎の印 しっかりご挨拶しましょう(ー人ー)







少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

諏訪大社 上社 本宮(後編)

2022-05-18 07:58:04 | 神社エールのようなもの




絶対ちがうとおもいます





この手の動画配信してるヒトって、世の中にめっちゃ多いよね けどさ、こぞっていいたがるのが「利益(りやく)」の話ばかり 紹介したところを訪れたことによって、自分がどれほど利益(りえき)を得たかとか、奇跡が起きたとか、そんなんばっか で、みんなもこの動画を見てお願いするといい的こといいたがる いやいやいや、ちょっと待って 神さまがそんな個人に関与することはないって 関与するとすれば、まだ修行中の観音さまとか天使とかのような存在 そもそも神さまにニンゲンごとき存在が、お願いするなんてことが許されていいわけないでしょ ということで、本来ならば、感謝を伝えることが先だから そして、願わくば世界が平和でありますようにと、自分以外のことを祈りましょう



や、マジかこれ















ダイヤ菊@Chris's monologue】←ダイヤ菊(茅野の蔵元のリンクも貼ってます)

ほんと、ぶれない🐻なぁ















誘惑に負けたのか

こーゆー、こまいこと(朝の諏訪湖湖畔の散歩とか、クマルのあさめしとか)は、動画にしていくので、ひきつづきお楽しみください では、最後にクマルが撮影に成功した龍神さまをチラリズムして次回につなぎましょう



どうよ



少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

諏訪大社 上社 本宮(前編)

2022-05-17 12:57:18 | 神社エールのようなもの




GWなのに、オマケに御柱祭があるっていうのに、ガラガラかよ?

朝早かったっていうのもあるんだけど、お詣りから帰ってきたら、すごいことになってたから



や、そういうのはいいから



いやいや…



これまでの動画を見ているヒトは、もう見た写真だろうけど、これがどうクマルたちの旅にどう関係するのか、これから説明するから
この縄がなにか? ってことより、この形に注目な なんに見える? 🐍に見えない?
今回One〇に積んできた水、実は秦野の龍蛇神の社からもらった水なのな

名水ハンター・クマル@Chris's monologue】←龍蛇神の社の水

動画にも何度かしてるから、もうお馴染みの場所なんだけど、ここで注目してほしいのは、龍蛇という文字
なぜ、龍と蛇という異なる生き物が合体して神となっているのか?
おそらく、両生物は、同一視されてるからなんじゃないかと思うのよね
だって、八岐大蛇(ヤマタノオロチ)って、九頭竜っぽいし、蛇のくせに足があるらしいじゃない
まあ、出雲の国(龍蛇神の社があるのは出雲神社)じゃ、ウミヘビをリュウと呼ぶらしいしね
ということで、旅に出る前に、うちの祭壇に龍の水差しを置いてきたのは、もう動画にしました
そして、諏訪に到着したと同時にとぐろを巻いた蛇のようなものに会いました
この旅が、これから、いかに龍と蛇の洗礼を受けるのか?  まるでその予兆にように現れたのよね



そういえばこの御柱、どことなく龍に似てない?

おっと、いきなり光彩がかかったか!



龍に乗った🐻か



いさましいチャイロちゃんだな。うちとはずいぶん違うぞ



いやいや…



信州の旅(第二回)@Chris's monologue】←2008年の諏訪大社 上社 本宮と前宮

小津の旅(其の七)@Chris's monologue】←2007年の諏訪大社 下社

でも、今回は本宮 上社だけな



今回の旅の目的は、京都の貴船神社で禊をし、神さまの許しがないと、決してたどり着けないという奈良の玉置神社に行くというのが、本当の目的 だから、他にいろいろ行くのは、本来の目的とは違うんだけど、これも「呼ばれた」ってことになるのかな

















ということで、このヒトに会うために、今朝突然ここに来る予定になったのな

どちらさまですか?



あ、電電! え、力士だったの

諏訪電電神社@Chris's monologue】←うちの近所の神社

クマルとお花見(ジモティ編)


これもなにかのご縁な ちなみに、朝起きて、クマルのあさめし食べてるときに、チャイロ系ちゃんが「諏訪大社近いけど、行く?」って聞いてきて、でも、少しでも先に進んでおきたいぢゃん 前に一度来てるんだし でも、つづく言葉が「電電さんに会えるよ」だったの とうぜん、誰? ってなるじゃない そしたら、れいのお花見した神社と所縁がある場所だっていうから突然予定変更で、ここに寄ることにしたの でも、来てよかった あらためてここのすごいパワーを感じられた つーことで、次回の後編を刮目して待て





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

雲見浅間神社 御嶽浅間宮

2022-04-03 09:18:32 | 神社エールのようなもの




クマルたち的には、よ~くあることなんだけど、こーゆーとこで、ヒトという生き物に出遭わないのな つまりそれってアレ? 呼ばれたってことでいいんだべか? もっといえば、呼ばれないヒトって近づくことすらできないっていう、よく聞くアレ

カン違いだと思います











こーゆーふーに、穴を覗きたかったんだけど、真横しか見えません

ああ、円月島みたいなもんか。っていうか、おまえら和歌山県で見てるからべつによくね

クマンズ神々の聖域へ(其の十九)@Chris's monologue】←円月島(大迫力)



大変な思いして登ってきたのに……



でも、景色が美しかったので、下にクマルさんを呼びにいったんだけど……



すでに妖精化が始まっており、ぼくの声が届かない状態になっていました でも、ここに長居すると、ぼくまでおかしくなりそうなんだよね ようは、下界の生き物が来るようなところじゃないって気がします 詳しくは動画にしているのでどうぞ





で、最初の神社まで下りてきて、無事を感謝しながらお礼をいったんだよね





でも、ここ烏帽子山っていうの? の全体的にもってるパワーがすごすぎて、下に降りて妖精パワーがまとわりついていました 木の生え方がめっちゃすごいことになってるから前の動画も見てケロな



いやいや、最終回でその後に食ったものが贅沢すぎて、見ていてイラッときたわ





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

雲見浅間神社 中之宮

2022-04-02 09:09:50 | 神社エールのようなもの




神社にあっさり着いたから、そこが終点と思ってたけど、脇に階段があったんだよね

杖が借りられるから、利用したほうがイイぞ 階段の幅がおそろしく狭いから注意してな んでもって、動画でもわかるとおり、天まで続いているような階段だからな、マジ足踏み外したら大変なことになるから


速ッ! もう着いたんかい⁉

どっこい、タイトル見てもわかるように(中)之宮なのよね この時点で気づいたないけど



これ、【Nomad Life@西伊豆方面 10】に貼ったサムネイルなんだけど、いちおう展望台に見えるじゃん でも、身延の久遠寺の階段を上った経験のあるクマルたちにとって、あの階段程度で命がけとはいわないから



たしかにハンパない急な階段ではあるけど、いちおう整備されてるわけだし



でも、眺めはいいけど、位置的に山の中腹にあって、ここからだと千貫門は見えないんだよね





いま見えているのは地図上でいうと、上側の入江になります 千貫門はその真逆の位置 つまりここは展望台ではありません



つまり階段はここまで、こっからは登山道ってことな



こんたら、チャラい服装で来るとこじゃなかったってこと

自分でチャラいと認めるのか



や、ロッククライミングはしてませんけどね でも、この左側の崖んとこ歩いていかなきゃならなかったんだよね

そういう情報は、まず登る前に📱で調べてからにしろよ



次回、クマル、昇天しちまうから

いや、してないから。動画を見終えてるひとたちにウソつかないでください



少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

雲見浅間神社

2022-04-01 09:56:22 | 神社エールのようなもの


おまえら浅間神社好きなぁ、それで何軒目よ?

これ、山神社のあとになるんだけど、なんか東京方面に向かうのが億劫になったんだよね だって、こっち、こんなに天気がいいのに、向こうは天気わるかったから、もうちょびっとこっちにいたかったんです で、当初は明治商家中瀬邸を見にいこうと思ってました

まさかの2人が泊まりにきた|西伊豆・松崎町|伊浜【田舎暮らし】Two unexpected guests came to stay at the same time【Countryside life】


旅に出るまえに、これ見てたからな

ああ、そういえばおまえら、松崎町に移住するかもしれないから、視察がどうのこうのっていってたよな

だって、クマルが本当に引退したら、ここに住んでる意味がなくなるからな だから、まだベースキャンプ探しは諦めてないから で、結論からいうと、この土地もありかな、と あと、もうイッコ候補は秦野だから



まあ、ぼく的には、このスーパーがあれば、生きていけないこともないかなって思ったし、船で静岡にも出れるしね、問題はないと思うんだけど、まあ、どーゆー意味かは動画でご確認ください

Nomad Life@西伊豆方面 7


Nomad Life@西伊豆方面 9


自分が話ふっといてなんなんだけど、どんどん話がそれてるから修正するけど、明治商家中瀬邸ではなく、どうして浅間神社になったわけ?

明治商家中瀬邸は、スーパー“サンフレッシュ”の近所にあって、もうそこらの土地の雰囲気は十分わかったからっていわれ、もっと自然なところに行きたいってことになったんです





で、じゃあ千貫門でも見に行きますかってことになって、ナビさまに従ったんだけど、てんでたどり着けなくて、ひょっとしたら、浅間神社の展望台(烏帽子山頂上)まで行けば位置的に見れるんじゃないかと思って、ここに来てみたんです



なんかボンクラ臭がしてきた!



まあ、浅間神社系はよく行くから、だいたいあんなもんでしょ って、高を括ってますた





Nomad Life@西伊豆方面 10








この時点では、まだこの社の中に入れるってことわかってなかったんだけど、無事下山して挨拶したら、入っていいことがわかりますた



これがそんときの写真 なんで、帰りによったところをいまチラリズムしたかというと、理由があって、ここが雲見浅間神社だから

ハイ、いってる意味はわかるけど、仰ってる内容がいまいちピンときません

つまりここ、浅間神社がイッコじゃなかったってわけ 道理であたりを見回しても展望台がないわけだわ つーことで、今回の浅間神社は3部作構成になるから お楽しみに マジ命がけの登山したから

や、動画見たらわかっちゃうけどね





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

山神社

2022-03-28 14:28:58 | 神社エールのようなもの




Nomad Life@西伊豆方面 3


初日の車中泊は(動画参照)完璧だったから ロケーションも最高なら、翌日の結露もなかった ところが、次の日はグダグダ

Nomad Life@西伊豆方面 7


この動画ですべてわかると思うんだけど、2日目に泊まるところのが枯渇してるわ、つづいて行ったは定休日だわ、といったアクシデントが相次ぎ、そんでもって最終的なの近くにこの神社があって、ここに車中泊することになったんだけど、やっぱ説明めんどくさ 動画で見てケロ

ぜんぜん説明になってないやん



ここ、道の駅の裏手にあるんだけど、偶然見つけたのよね



もう見るヒトが見れば、すぐおわかりかと思いますけど、めっさパワー強いとこなぁ







ここ、神社のパワーもすごいんだけど、木のもつパワーがハンパないんだよね この御神木にしたって、もうモロだよね



あかちゃんにしか見えないから



クマルのうしろの木もすごいぞ



すごくね ここらも動画で撮ってあるから、そっちを見てケロ

Nomad Life@西伊豆方面 8




これは翌朝



写真のサイズを変えてあるから、このこだま(木霊)は動画には映ってません そそ、もののけ姫に出てくるやつな ていうくらい、すごい神社でした





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

王子神社

2022-03-10 08:17:15 | 神社エールのようなもの


考えてみたら、カテゴリ「神社エールのようなもの」で、この神社を紹介してないのよね や、ブログには何度も登場してるはずよ とくにお正月とかには決まって、ここの焼きそばとか登場してるはずだから あの焼きそば焼く青年、むかしから知ってて、めっちゃチビのころからあそこで焼いてたのをいまでも思い出します なんか盛り付けるときのあの手つきが印象深いのよね まるで科学の実験でもしてるような盛り付け あと田楽ンときとか、イチョウが色づきだすときとか、🌸の季節とか、度々登場させてたから



で、今回は明治堂さんの🥐が突然食べたくなって、うちに帰る途中によってもらったわけ ほりぶんがなくなってたり、山田屋さんが工事に入ってたり、商店街に見慣れぬ店がいっぱいできてたりと、軽くショックを受けたけれど(特にチャイロ系ちゃんが)、やっぱ王子神社は変わらないよね



でもさ、あらためて思ったんだけど、ここって、こんなにも氣のいいとこだったのね 通勤するのに毎日通って、わかってはいたんだけど、それがあたりますぎて麻痺してしまっていたのかな? 離れてみて、ここのすごさを再認識したって感じぇ?



この王子の主、大イチョウの木を通り過ぎて、階段をおり、駅に向かってました

Nomad Life@Tokyo(ホームレスとハウスレスの違い 最終回)


王子の主の全貌が見たいヒトは、この動画で見てケロ それと、この動画には、クマルたちがむかし住んでいたマンションも登場するから そう、暗渠の宿な



パパラッチが来るのを恐れ、いままで外観を撮影するのはひかえていたけど、もういいよね このマンションにクマルたちは住んでいました 6階にクマルたち。同じフロアに靴職人の菊池武夫氏。2階上(クマルたちの真上)に西村(賢太)君。そんなマンションに20年も住んでいました ちなみにアキエは一度も目撃したことがありません クマルはあれって創作ではないかと睨んでます

そういえば、西村君の出前(🍣3人前)が間違えて配達されたことがありましたよね 当時は3人前 って笑ってたけど、いまはもうこの世のヒトではないんですよね



精神的に自分たちはなにも変わっていないのに、世の中がどんどん変化していることに、ここでも軽くショックを受けました これを見ると、ああ、そういえば世の中ではまだコロナ禍なんだよなぁ、ってね

きみらの行動、まったくコロナ無視だもんね



これ、まだぼくたちが住んでいたころにつくられたんだよね



歩いてこれる場所に、まさかキャンピングカーで来るようになるとは、2、3年前には想像もしてなかったよね



もう、こうなったら、ここに泊まるか

参拝者向けの無料駐車場です。車中泊はでお願いします







ぼくここで何度もお祓いしてもらったんだよ。初めてお祓いしてもらったときに、神棚もらって、いまでもその神棚をうちで使ってます

伊弉諾神宮の神さまが入ってるけどな



や、マジでパワスポなんで、みんな、一度はお詣りにきたほうがいいぞ 無料駐車場もあるし





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

洗足池弁財天(厳島神社)

2022-03-09 13:15:50 | 神社エールのようなもの


Nomad Life@Tokyo(ホームレスとハウスレスの違い 6)












みたこともないような犬がいっぱいいましたね。しかもいっぱつで血統書付きってわかるような犬たちでした









ここらの住人って、カネ持ちだからここらに住んでるんじゃなくって、たまたまここらに住んだから、金持ちになったんだと思う 弁天さまのおかげだから

ぼく銭湯好きで、いろんなところの銭湯入ってるけど、ここほど上品な銭湯使いをするひとは、他では見たことがありません。最近、老人でも銭湯のマナーを知らないヒトが多いなか、ここらのヒトはめっさマナーのいい入浴をしてました





主語が抜けてる。なんの話だ?



この写真は、チャイロ系的お散歩にあったやつだから

Nomad Life@Tokyo(ホームレスとハウスレスの違い 2)


勝海舟の墓の隣にある西郷隆盛の留魂祠







梅がきれいだからといって(Nomad Life@Tokyo(ホームレスとハウスレスの違い 6)の動画参照)チャイロ系ちゃんに連れてこられたんだけど、なんか⛩があるじゃない ならば、



西郷隆盛にか? やつは神なのか? 妻がいながら妾もいたぞ(勝海舟もだけど)



いやいやいや、そんなのべつ幕無し手を合わせても



呼ばれたから



つまりアレなぁ 弁天さまは、カネ持ちになるヒトを選んでるってことでないんだべか

おまえのことといいたいのか?

(´∀`*)ウフフ





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へにほんブログ村

沼島 厳島神社(弁財天神社)

2022-01-29 14:17:31 | 神社エールのようなもの




この寺は上立神岩の動画で、チャイロ系的路地裏探索に、ちょびっとだけ登場します

Nomad Life@淡路島 15(上立神岩編)




江ノ島の6倍以上ある島だけど、それでも歩いて裏側まで行けちゃう島な



確かに。いまは本州と繋がってるけど、淡路島だって、そもそも島だもんな。その島の島ってことだろう



そこは説明してくれ



や、そもそも神宮寺とは神仏混淆のころのものだから



Nomad Life@淡路島 16(おのころ島の神社仏閣編)






たしかにすごい島だな

左下の碑は司馬遼の本の一部なんだけど、動画でちょびっと触れてるので、こっちにはアマゾンリンク貼っとくね













さすが国生みの島は、どこか違ってるよね

















少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村

沼島八幡神社

2022-01-29 10:43:32 | 神社エールのようなもの


おのころ神社のあと、上立神岩に行ってるんだけど、あれって神社エールのカテゴリにならないのでするのよそうかと思ったんだけど、あまりにも神々しい岩だったので、どうしようか迷ってました



がんがん(ー人ー)しちゃってケロ





動画だと読めないけど、ブログだと静止画だから助かるわ

じゃかしいわ おまえむかし、速読習っとったやんけ





別人が写ってますよ ところであのひとはどうしてますか?



あのひとは自由にしてるから そもそも天使さんなんだから偶像崇拝する意味ないからね

それなのに津久井観音四十数ヶ所も巡らせたのか

Nomad Life@淡路島 15(上立神岩編)








なんかこの構えが島であることを忘れさせるよね 沼島ってさ、およそ2.7㎢なわけよ あの小さな式根島ですら3.7㎢なんだよ どんだけちびっこいかわかるべさ



そんな小島にどんだけ立派な神社仏閣があるのよって話



コロナコロナっつって、もう神も仏もないっつって、嘆いてばかりのニッポンジン、嘆けば嘆くほど、苦言をいえば苦言をいうほど、不幸を引き寄せてんだぞ こーゆーときこそ神さまに世界平和を祈ろうぜ、みんな











観たいヒトは動画でな

Nomad Life@淡路島 16(おのころ島の神社仏閣編)






どうしようかなぁ、今回みたいにチラリズムしようかなぁ 次回のブログまで考えとく





少年:くんくんとくまごろの大冒険: 新装改訂版
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


依斬る
↑↑↑amazon.co.jp
あいば くりす


少年: くんくんとくまごろの大冒険
amazon.co.jp↑↑↑
あいば くりす


わらのいぬ
↑↑↑amazon.co.jp
Chris Aiba




にほんブログ村 写真ブログ 面白写真へ
にほんブログ村