
思い出のショパンのノクターンOp.9-1
「ノクターン」は「夜の」というのが直接の意味なのだそうですがゆったりとした瞑想的な旋律の作品が多く日本語では「夜想曲」と訳されています。BGMとして流れていてよく耳にするのはOp....

レコード盤の整理
ファイナンシャルプランを進めている中、厄介な断捨離。色々かさばる物の中に、それほど多く...

しょうもないことですが気になります
母の日の前倒しで、長男夫婦にプレゼントされたペンダントです。知ちゃんはとても控えめな女...

ワイヤレスイヤホーン
私のスマートフォン、タブレットはau加入で使っている。 4500ポイント以上貯まっていてポイン...
スポーツならレッドカードもの
ここ数日物議を醸しているジャズコンサートのトランペッターの日野氏の事。ジャズコンサート...
歌えるピアノ弾き?
歌うことが好きだった今年88歳になる母が、女学校で歌ったという文部省唱歌「我は海の子」の...

歌「ローレライ」は名訳
今年もまた、隣町の合唱団の合唱祭に向けての伴奏合わせ練習に入った。先輩は、昔から日本で歌われている外国の歌曲などを、毎年プログラムに1曲入れていて今年は「ローレライ」だ。ライン川に...

オペラ「カルメン」コンサート続き
私たち合唱は、ジプシーの女カルメンと一緒に働くタバコ工場の女工。本番二日前「ゲネプロ(本...

オペラ「カルメン」全3幕場面抜粋コンサート
27日、かねてより練習を重ねてきた「オペラ・カルメン」の場面抜粋コンサートに合唱で参加し...

生駒山みどりすがしく
母校の大学の教授であり初代学部長は「赤とんぼ」の作曲で有名な山田耕筰氏だった。1965年12月29日享年79歳で亡くなられた。私はその年の翌年の4月に高校音楽科に入学して、入学直前...
- 料理(21)
- ボランティア(4)
- クリスマスマーケット(13)
- おしゃべり(18)
- 合唱(7)
- 物づくり(10)
- 音楽仲間(66)
- 自然災害(5)
- 果物(2)
- 生きる(48)
- 個人情報(4)
- 旅行(48)
- 鑑賞(58)
- 母の日(2)
- 新型コロナワクチン(5)
- ワクチン接種予約(2)
- アンチエージング(1)
- ピアノの恩師(5)
- 歯医者(3)
- テレビ(6)
- 観光(5)
- ちょっとした親切(2)
- 高齢化社会(1)
- モイストポプリ(1)
- コーラス花座(96)
- コンタクトレンズ(2)
- 携帯電話(3)
- ショパン国際ピアノコンクール(7)
- 海外旅行(0)
- 海外旅行(1)
- セミナー(1)
- 気づかい(1)
- 親切(1)
- お花(1)
- 植物(0)
- ネットショッピング(6)
- 新年(5)
- 小説(3)
- 家電(2)
- ピアノのメンテナンス(1)
- プロ野球(2)
- 受信料(1)
- 海外旅行(12)
- ビデオテープ(1)
- 思い出(1)
- LINE(2)
- 海外映画(1)
- タイ映画(1)
- タイドラマ(1)
- ブログ製本化(1)
- 誕生日(2)
- 美容(2)
- 韓国映画(2)
- 邦画(2)
- リハビリ(3)
- 空港(1)
- 健康(44)
- 子育て(1)
- 同級生(11)
- 国(11)
- 詩(6)
- マスコミ(4)
- 庭(8)
- 季節(61)
- 大阪府支援策(1)
- バラ(16)
- 音楽(13)
- 病気(26)
- 林光(4)
- 選挙(3)
- モノ(3)
- 女声合唱団風(96)
- 東北震災応援(2)
- ブログ製本化(2)
- 食事(14)
- 外出(4)
- 事故(3)
- 海外映画(5)
- 中国ドラマ(78)
- 陶芸作品(15)
- 政治(2)
- 奇跡(1)
- 新型コロナウィルス(13)
- 韓国ドラマ(31)
- 台湾ドラマ(1)
- 友達(5)
- 企業(1)
- 野菜(2)
- 車(10)
- だんじり祭(4)
- 家族(56)
- 脳(2)
- インターネット(13)
- 介護(3)