見出し画像

〜かたることばが歌になる風になる〜

中国宮廷料理が圧巻

中国ドラマにご興味なかったらどうぞスルーなさって下さい。

「コーラス花座」のメンバーの中でも
私のブログ記事を時々読んでくれている由美子さんは
「中国ドラマ、はいスルーしてます〜」って、手を横に移動させて
スルーの仕草でした。そりゃそうでしょうね。
例えば、プロレスの話を私に熱っぽく喋られても
興味が湧かないのと同じかな。

さて、木曜日の夜にWOWOWプライムで放映している中国ドラマ「尚食」
6日の放送は、宮廷料理の調理場面と、食材の説明や、料理の名前など
見事な映像が満載だったので、あまり観ることが少ない、珍しい
中国宮廷料理の名前入りの画像などを、掲載してみようと思います。

明の永楽帝を中心に、皇后と皇太子3人とその妃や側室たち。
皇太子孫シュセンキとその妃が連座しています。

最初に運ばれてくるのは「文藻豆腐(ぶんそうどうふ)」なるもの。
これの調理シーンが見事です。
細く切った豆腐を、熱湯で湯がき
「文藻豆腐」に「藻」という字があるように
豆腐を細く切って、素麵のような風に見えますが
ふわふわとした藻のような豆腐と、野菜数種の具が入ったお吸い物のようです。

次に三種ほどお料理が運ばれてきます。


「鮒の羹(ふなのあつもの)」・羹とは肉や野菜が入った熱々の汁物のこと。
鮒の腹だけを使います。

またこの後に出てくる三種のお料理。
あとでこのお料理で、えらいことが起こります〜💦

「鼎湖(ていこ)上素」・鼎湖は、中国広東省肇慶(ちょうけい)市にある湖のようです
万掌印という料理長かしら? この人がお料理の説明をしています。
白木耳(しろきくらげ)、金耳(きんじ)、いし木耳など6種の木耳類を使い
更に髮菜(はっさい)や衣笠茸(きぬがさだけ)など、貴重な食材も合わせました。

お花に見立てているのでしょうか。
そして


「福寿全三事」
「鮑(あわび)やふかひれ、海鼠(なまこ)、帆立の貝柱、鹿筋(ろくきん)など
28種の食材を花彫酒で煮込むので、ほんのりお酒の香りがします」

これに対して皇帝は肉の香りが舌に残り、汁は濃厚で余韻が残る後味。
これほど上等な料理を食するのは初めてだとご満悦の様子。
これに対して、皇太子孫シュセンキは「『万事意のままに福寿を全うする』
縁起が良いですね」と言います。
画面から香りはしないし、食していないから味わうこともできないのが残念!



豆腐が蟹の味を中和し良い味になる。

ここに出てくるのは「蟹醤」なるもののようで
「蟹醤にそんな使い方があるの?」と。




全てのお料理を調理し、宴の大広間に運んだあとの
姚 子衿(よう しきん)たち、料理女官たちの会話から。
今夜のお料理に使われた蟹醤のこと。
上述の「福寿全三事」というお料理に匹敵するのが「蟹の汁物」
蟹は何より新鮮さが大切だけれど、このドラマの季節は冬。

蟹が最も肥えた9月の「大閘蟹(たいこうがに)」の肉は使わず
卵と蟹味噌だけ使い、丹念に作られた禿黄油(とくこうゆ)を使うと
香ばしくて至高の味になり、普通の蟹醤とは違った蟹醤が出来上がる。
これを料理の隠し味?に使っているようです。

一通りの料理を食した後、皇帝が普沮<さんずいに耳>(プーアル)茶を飲んでいました。
このお茶で、生臭さと油を取り除き、豆腐と蟹醤の新鮮さを感じるのだと。

宴たけなわの途中で、2番目の皇子漢王の王妃が
突然呼吸困難・アレルギー症状を起こして医官の所へ運ばれていきます。
豚肉の炒め物に卵白が使われていたのですが
漢王妃は卵白でアレルギー症状を起こし、結局亡くなってしまいます。
これは、ある臣下の男が、漢王への復讐のために計画していたことで
料理女官の一人はそれに利用されて、卵白を使ってしまったことを知り
愕然としてへたりこんでしまいます。

彼女は、料理女官になった時、彼女と彼女の父親を捨てて
尚食局の尚食長になっていた自分の母親と再会するも
母親からの冷淡な他人のような態度に、予想はしていたけれど失望します。

自分の娘が、図らずも漢王妃を死なせてしまったことで
憔悴し倒れそうになっているにもかかわらず、娘を気遣うこともなく
自分の地位、立場ばかりを主張する母親に、この時絶望します。

料理女官の過失は尚局長の責任。
母親は、その地位は剥奪され尚食局から出されて、一介の女官に格下げです。

この事件を画策したのはある武官で、漢王の側室だった女性の息子。
漢王の、母親に対する冷たい仕打ちに、幼少から憎悪と復讐心を抱いてきたのです。
彼は、母親の墓の前で、漢王に無表情に他人のように対峙します。
漢王もまた、無表情に地方の遠征先に戻っていきます。

人間模様の複雑さも加味されていて、料理女官たちの喜怒哀楽や
豪華なお料理も見どころの、楽しみなドラマの展開は如何に?
また面白いシーンがあればアップしていきたいと思います。

活動を終了した「女声合唱団風」のこと、「コーラス花座」のこと、韓国ドラマ、中国ドラマなど色々。

コメント一覧

chorus-kaze
hiroさん
追記
ウー・ジンイエンは、エイラクの時は相当痩せていて
「尚食」では少しふっくらしているので
エイラクの時そうも思わなかったですが、美人女優さんだと知りました(笑)
「尚食」いつかどこかで配信されたら、是非観て下さいね。
chorus-kaze
hiroさん
こんにちは〜
「蒼穹の剣」私は今観ている最中です。
随分前からこのドラマのタイトルは見てましたが
初っ端の、師匠?と蕭炎のやり取りあたりに
ちょっと入り込めず、ストップしてたんですが
hiroさんが観てらっしゃるので、今回観続けていたら
中々面白いですねぇ。
山のなかで出会った、毒虫の毒を注入しないと体が持たないという
女の子役のリー・チン(「驪妃」とか「慶余年」に出てる)が出てきた所です。

そうそう、蕭炎のお父さん役の男優さんが
「尚食」の皇帝永楽帝に扮していていますね。
永楽帝は気難しい怖い皇帝ですけど、蕭炎のお父さんは
普通で気楽な感じですよね(笑)

ウー・レイを何故好きなのかわかりました!アハハハ
彼の目力というのか、優しいあったかい目で、それでいて
意志の強さが伝わる、ほんとに男らしくて可愛くて〜〜アハ
次第に大人っぽく成長していくだろう(もう既にステキ)という
実力派の若手男優さんですね。
シャオジャンもステキですが、このドラマではやっぱり
ウー・レイが星一つ二つ多いかな⭐️

気功の鍛錬や、格闘のシーンが多いから、出演者は
当然相当鍛えていると思うのですが、蒼穹の、では
蕭炎はまだまだ細い体ですが、「長歌行」では
ひと回り大きくなって、逞しい筋肉隆々の体ですよ。

俳優さんは、体力、気力、知能と、色々な才能が必須。
大変な職業ですね。
hiro
chorus-kazeアッコさん、こんにちは~♪
『蒼穹の剣』全45話を見終わりました。
次は何を見ようかと考え、昨日はアッコさんの
カテゴリー・中国ドラマを見せて頂きましたが、
2020年3月半ばから2年半で、ずいぶんたくさんの作品を
ご覧になったと知り驚きました。

宮廷料理、とても豪華で美味しそうですね。
昔、タイ旅行で食べた宮廷料理とは比べ物になりません。
ウー・ジンイエンはエイラクの時とずいぶん印象が違いますね。
13枚目の画像の俳優さんは『蒼穹の剣』では主人公。蕭炎の
父親役で出ていました。
このドラマも見たいですが、アマプラでは配信されていないようです。
chorus-kaze
eowynさん
コメントありがとうございます❣️
「花小厨」にも「文藻豆腐」出てきましたかぁ。
すっかり忘れました(笑)
絹ごし豆腐を崩れないように切って
さっと湯に通すシーンがとても印象的でしたよ。
豚の角煮の「紅焼肉」の艶は見事です。

視聴者としては、中国宮廷料理は素晴らしいですが
ちょっと食の国のお国自慢のようにも見えるなぁと
穿った観方しています(笑)

あと、韓国ドラマも中国ドラマも、歴史上での日本との関わりは
あまり良くないので、今観ている、シュー・カイとバイ・ルーの
「烈火士官学校、、」は、日本人の横暴的なことがよく出てきます。
それはそれとして、近くのアジアの国のドラマはやっぱり
顔立ちも似ているし、立ち居振る舞い
時代劇の所作にも親近感があって見やすいです。
eowyn
こんにちは♪
文藻豆腐は花小厨でも作ってました。
絹豆腐(に見える)をあんなに薄く細く切るのがスゴイ!と思って見てました。
お湯に放つシーンもあって、ふわ~っと広がるのは絶対見せないと!なんですね(笑)
红烧肉は、豚の角煮ですね。当時は宮廷料理だったのかな。
先々週だったかな、TVの中国語講座でネイティブゲストとして中国人の料理家さんが
一般的な中国料理としてスタジオで作ってました。
日本の豚の角煮より、艶々で美味しそうに見えますね。

どれも美味しそうですね。
>画面から香りはしないし、食していないから味わうこともできないのが残念!
そうですね。でも香がしたら、落ち着いて見ていられません(笑)
蟹醤が気になります。百度で検索しても、同じようなものは出てきませんでした。
ドラマならではの、特別な調味料なのかな。
カルディとかで売ってくれたらいいのに(笑)
chorus-kaze
oyajisannさま
こんばんは。
関東の方は、こちら関西よりかなり寒いようですね。
確かに、関西では3,4日前は汗ばむくらいでしたが
昨日はウール素材混紡のニットの服を着ても
暑くもなく、急に冬に近づいた感がありました。

さて、明の宮廷の贅を尽くしたお料理の数々。
美味しそう!!と思うのですが
中国何千年の歴史の、栄華を誇張したいのかな?と
ちょっと皮肉っぽく観てみたり、、、(笑)
oyajisann
今晩は宮廷料理豪華な食材。
今同じような食材で食べたら凄い金額でしょうね。
食べきれないないし、自分の口にはてのもある。
蟹は興味津々。
中華街で上海蟹食べたくなりました。
急な寒さ堪えますね。
来週もよろしくお願いします。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中国ドラマ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事