goo blog サービス終了のお知らせ 

chor^o^の独り言

ドライブとか、料理とか、コンサドーレとか、ダジャレとか・・

最近の変な癖

2009-06-10 08:09:18 | コンサドーレ札幌
年取ってからの事なんですけれど、自分でも昔はこうじゃなかったよなって感じることがあるんです

大事な事とか、自分にとってちょっとストレスになるような出来事

たとえば明日の会議でプレゼンしなきゃ、とか
結婚式での挨拶だ、とか

ちょっとヘビーだぜって思うような事が間近に迫ってくることありますよね


以前だと、1週間以上も前から、心配で、不安で、手は震えるは、心臓はバクバクいうは、汗までかいてくるは、緊張感でいっぱいの数日を過ごしていました

ところが最近は、というと


「今はちょっと大変だけれど、終わってみればうまくいってんだろうな」みたいな事が頭に浮かんでくるんです

カッコよく言うと「自分が成功するイメージ」が見えるんです


自己啓発セミナーなんて行ったこともないし、全然興味もないんですけれど、本屋のハウツー本のコーナーに置いてある本の背表紙に書いてあるような事が頭に浮かんでくるんです

でも「成功」って言ったってほんのちっちゃな事で、波風立たずにプレゼンが終わった、とか、スピーチが終わった後に隣の席の人に「良かったよ」なんて言われるぐらいの事なんですけどね

これってどういう理由(理由と書いてワケと読ませる・・なんかオトナ)なんでしょうね?


自分で思うんですけれど、ある程度そういう場を経験すると、前にもこういう感じで上手くいったよな、前はこれができなかったからダメだったんだよな、っていうものが経験値として積み重なっていて、まるでデジャヴみたいに感じるんじゃなかろうか?

そう思うんです

デジャヴ(←この言葉を聞いてCSN&Yを思い出す人は、きっと学生時代は喫茶店に入り浸っていた人だ)

既視感


これって慌てないためには大事なものかもしれないって思ってます

コンサの1点目(←1点しかないけど・・・)、キリノ・ゴール! キリノ・ゴール!

征也からのグラウンダーのセンタリングでゴォォォール!
これって前節栃木戦のマコゴールとおんなじ


鳥栖戦の1点目

センターバックの二人の間に鳥栖の選手が入ってきた
(これって前にも見たことあるな)
コーナーキックからのセットプレー
(これも見たことあるな)

そういえば日曜日の試合のシーンは既視感だらけでした


成功のデジャヴもあれば、失敗のデジャブもありそうです


上手く行ったところだけを選手に繰り返し見せたら、この間の悪い所なんかさっぱり忘れてくれるかもしれませんね


同じことをやっていても上手くいく時もあればダメな時も

良いイメージを持ち続けたら、ホラ来たっ!ホイサッ!みたいな感じで得点決めちゃえないかな?

今度はそれで決めちゃえ!


楽しくやればええんじゃ

2009-06-08 11:45:45 | コンサドーレ札幌
普段の生活の中でも悔しい事ありますよね


あちゃ~失敗した
いかん、忘れてたぁ~
せっかく取っといたのに捨てちゃったの~

いろんな悔しい事がありますよね


さらに悔しい事って繰り返すんですよ

それこそ連チャンで起こる場合もありますし、忘れた頃に起こることがある

悔しい事って何度も色んな形で訪れてくるんです


悔しい事をなくすためには

極論かもしれないけど、生きてることやめれば良いんだと思います
原因となることに関わっているから、悔しいこともある


そう考えたら、昨日の悔しさ
そう大したことじゃないな、って感じましてね

1点目、ディフェンスのセンターへのスルーパス
これ決められて一番悔しいのはチョウと吉弘
2点目のコーナーキックの元となったのは、その前のソンファンのクリアーがゴールラインに向けてのものだったこと
ソンファン本人は、キックミスだったことについて得点の前から悔しがっていました
キックした瞬間、遠目からでもわかる「アリャ?!」っていう顔してましたから


終了間際に立て続けの2失点で逆転負け


悔しくて、悔しくて、悔しくて、お客さんに挨拶に回っているような気分じゃない
「ボク、ハヤク カエラ セヨ」
「ボク、クヤシイ セヨ」
なんて行ったかどうかは知りませんが、芳賀ちゃんに帰るのを止められてシブシブ回り切りましたけど、相当悔しかったんだと思います


でも悔しくても、また、試合に出るんだろうな、ソンファンは

好きなサッカーでご飯が食べられる人なんて、ほんの一握りなんだし
好きなサッカーやってるから、勝った喜びも味わえるんだし


好きなことやって、悔しかったり、喜んだりするのが好きなんだから


試合に負けても、引き分けでも

楽しくやればエエんじゃ!

絶対に行きたいのぉ~!

2009-06-06 07:59:40 | コンサドーレ札幌
コンサドーレ札幌 ホームゲーム 特別企画“3万人大集結!『わしのナツコン!』遊ぶ!唱(うた)う!戦う!札幌ドームに来てみんさい!”実施のお知らせ

7月4日 水戸戦のイベント
夏の試合は厚別と相場が決まっていそうですが、ドームでの開催
HFCも集客に必死ですね

こういう必死さが伝わってくると、サポとしては黙ってられない

このニュースが流れた後、職場でせっせと宣伝活動に入りました

その方法

昼休みにパソコン画面を見ながら、ちょっと大きめの声で

へぇ~

ほぉ~

すげぇ~!

行きてぇ~!

を連発
まったく周りを気にしない素振りをみせながら、一人で驚いて見せる

するってぇと当然、周りの人が画面を覗き込み
そこで「お得感」を次々と言う


ドームのテラスでビール!
それもなんと、なんと300円!
3万人の大合唱ぉぉぉぉ!
あのセレブシートが食事もついて7000円!
1000円の席もあるぞ!
それにドームだから天気の心配しなくってもいいし

まさに、

こんな事滅多にない
こんなこと、もうないかもしれない
こんなこと、一生に一度かもしれない

なんて言葉をその後に付ける

少なくとも4人は興味を持った
興味を持てばヨシっ!

そのうちから可能性の高い順に個人的に猛アタッ~ク! してやるんだ

観客を一人でも増やすぞ!お~!














ちなみに私、当日行けません

披露宴があるもんですから・・・


疲労、え~~ン(泣)



オファー出したい!

2009-06-04 08:32:30 | コンサドーレ札幌
熊谷スポーツ文化公園陸上競技場のゴール

どっしりとした安定感
90分間慌てる様子など微塵もない

コンサドーレの強烈なシュートを悉く弾く

上からと横からの攻撃には滅法強い
ただ足元は弱いらしい

どんな選手にも弱点はある
それを互いにカバーし合えば、最強のチームができる


絶対に引き抜くべきだと思う
移籍金も発生しないと思うし・・・


大宮にはぎーさんもいるけど、ゴールと一緒に移籍しないかな?


今日はTV観戦

2009-06-03 12:12:27 | コンサドーレ札幌
ウィークデイのアウェイ試合となれば、当然のようにTV観戦となります

生観戦は大好きだけど、TV観戦も決して嫌いじゃない

好きなもので一杯やりながら、好きな格好で見られる
トイレも列に並ばなくていい
風におぐしを乱されることもない
あ゛~! とか う~! とか お~! とか言い放題
嫌いなヤジを耳にすることもない


さて、今日の観戦の御供は何にしようかな?

つまみは・・・
ドームや厚別だと絶対に口にできないつまみがいいな

そうだ! 刺身にしよう!
カツオのたたきでもいいな

お飲物の方は・・・
ビールをがぶがぶ飲んじゃうと、せっかく減り始めた体重に影響するかもしれないから・・・ハイボール

ソーダ! ハイボールにしよう!


今日の試合は久しぶりに勝ちたいな!
甲府戦ではセットプレーを物にできなかったから、高い弾道のコーナーキックを是非とも得点につなげたいな

曽~田!(←もう少しだ!) ハイボールをものにしよう!


そうなると、ヒロくんの出番だな

どんどん妄想は広がるけど、とにかく仕事終わらせなきゃ


午後もがんばるぞ!


昨日の厚別

2009-05-31 07:00:00 | コンサドーレ札幌
12時30分きっかりに職場を出る
高速に乗って大谷地で降りる

土曜日であること、さらに運動会の日が重なったせいか、道路は空いている

大谷地の有料駐車場に車を突っ込み、バスターミナルに着くと、「厚別競技場絵への最終便が出発しま~す」の声
仕事終わりのカミさんとバスのステップで合流した

朝は12℃だったけれど、昼は20℃近くまで上がっていた
フリースを車に置いてきたけど大丈夫そうだ
でも風は「厚別」っていう感じで自己主張していた

試合のほうは、中盤同士の戦いという感じ
お互いにFWまでなかなか玉が届かない

サッカーをあまり知らない人が見たら、選手の真ん中でボールを取ったり取られたりだから、あんまり面白く感じないだろう
でも、見ているこっちは妙にワクワクする

どっちが抜け出すんだろう?
どっちが先にミスするんだろう?
どっちが素敵なパス出すんだろう?
どっちがセットプレーでドンピシャなボールを上げるんだろう?

目が離せない
そういう楽しみ方をできるのは、チームの試合を見続けた者の特権だろう



試合の結果はスコアレスドロー
でも、先制してから追いつかれたわけじゃないし、逆に先制してから追いついたわけでもない
お互いに緊張感を持った中盤同士の戦い

勝てなかったけれど面白かった


試合終了のホイッスルがなった後、相手選手とちょっとした小競り合い
お互いに集中し合った試合なんだろうな

冷めた熱さ
そんな言葉が浮かんだ

今日の試合で、選手それぞれが自分で追い求めなきゃならない課題を見つけたんじゃないかと思う

これさえできれば
こうしたらよかったのに、できるようにならなきゃ

そんなことを感じていた選手が必ず居るような気がする


考えてプレーする選手が増える
そんな予感がするんですけどね







それにしても、キリノは絶対にヘアバンドしてプレーすべきだと思う

ねっ、そう思いません?

今日は仕事だ!

2009-05-30 11:42:12 | コンサドーレ札幌
土曜日だけど、そうそう休めるわけもなく、サボりながら仕事してます

12時30分に終了予定
1秒発たないうちにダッシュ開始

30分後には厚別に着く予定

そして勝ち点3も奪取


そういう土曜日になればいいなと思ってます


昨日のことについて

2009-05-25 12:45:50 | コンサドーレ札幌
試合が終わってから、意識しておちゃらけたら少し気分が楽になりました




「後半、ロスタイムに・・・」という表現があっちこっちにあるんだろうな、と思っていたら案の定・・・

「ロスタイムに勝ち点ロス」

この見出しには拍手贈っちゃいました



そういえばアディショナルタイムという呼び方に変わってから何年たつでしょう?

けっこう時間が経っていると思うんですが、なかなかなくなりませんね

「ロス」という2文字言葉は、口にしやすいんでしょうね
かたやアディショナルという言葉は、中途半端に長たらしく、特に途中にあるちっちゃい「ィ」の発音を意識しなきゃならないので、日本人にとって発音しづらいんじゃないかと思ってます

でも意味を比べると、かたやぁ~「損失」、こなたぁ~「追加」
(日馬富士、優勝おめでとう! 立派な優勝インタビューでした)


「失点」するよりも「加点」する時間って考えた方が前向きですよね


こうなったら

「早く終われ!」

じゃなくて
「まだ終わってねぇ~、これから追加点入れるんだから、ちょっと待ってろ!」

くらいの意気込みで甲府戦に臨んでみようと思います




攻めて、攻めて、せめるのじゃぁ~

ポゼッション時間長いのに、加点さない・・・choroはカテンがいきません
岐阜みたいに失点しない感じがみんな好きだと思う・・・選手はシッテンのか?

攻めて、攻めて、勝って、交付(←仕事柄の変換間違い、正しくは「甲府」)をギャフンと言わせて・・・せめて

ダジャレを言うのは誰じゃ?

2009-05-24 20:09:56 | コンサドーレ札幌
厚別開幕戦

石屋サンクスマッチ
エコバックで作る赤黒のスタンド模様
いかがでしたか?

20度に満たない肌寒い天気でしてけれど、試合開始時には日も差してきて

やっぱりサッカーは屋外のスポーツだなと思います

後半18分のジェニファーゴール
そして富澤選手の2枚目イエローでの退場
終了間際まで、(10002-緑の人)人は勝利を確信してたんだと思います
勝利の雄たけびのために立ち上がる準備をしていたんだと思います



歓喜の気持ちがスタジアムを“包み”・・・はずだった
あ~それなのに、それなのに・・・
(アンコなくなり次第終了の柳屋さん)







この引き分けは、い“たい焼き”
(一匹焼きの天然ものだぜ! 5匹いっぺんに焼ける養殖モンとは違う!)








ホイッスルが鳴るまでは試合に集中!
そう自分に言い聞かせていたはずなのに・・・
選手だけではなく、自分も未熟でした・・・発展“杜仲茶”
(脂分、気にしてマンネン)






でも、そーだ!
あの人が、あの人がもうすぐ戻ってくる・・・



“ソーダ!”、曽田が戻ってくる!
(ソダ~~ン! カムバッ~~ク!)







だから、だから、今日のことは

“ぎょ!” とか “うぉっ!” なんて言わないで

“サバサバ” と忘れてやるのさ・・・

いつまでも下を向いてるなんて、コンサポには “煮つけ” わしくないのさっ!
(30%オフは家庭の味方、休日の私は魚の煮方!)





覚えてやがれ、大黒め・・・

あっと言う間に皆、感染

2009-05-21 08:14:51 | コンサドーレ札幌
昨日の試合は、モッタリマッタリという感じ
中盤で玉も収まらないし、パスミスも目立つ
クライトンはアキレス腱が痛いんじゃないかと思わせるような動き
いつものキープもパスのさえも見ることができませんでした

それに引き換え、水戸ちゃんのほうはイキイキしている
コンサポの応援を自分への応援なんて勘違いしてコータががんばる

観戦者は1600人
ウィークデイとはいえちょっと寂しい

ところで西の感染者のほうは300人に迫る勢い
こっちのほうは寂しいなんて口が裂けてもいえない数になってきました

新型インフルエンザの感染者がどんどん増え、病院職員の感染確認もされ・・・

こうなったら新型がどうのこうのじゃなくて、流感ってことですね
感冒を傍観するどころじゃなくなってきました



ところで学校休業になった後、暇を持て余した学生が街中に出たり、時にはカラオケ店を大勢で訪れたり
さらには「感染するのは自業自得」なんていう子もいるらしい

まったくこの世の中といったら・・・

学校も「休業」をするのはなぜかをきちんと説明しないまま、自己保身のための策としてとらえているからこういうことになってしまうんでしょうね

きっと説明も「街に行くな」「とにかく家でおとなしくしてろ」みたいな感じで、なぜそうしちゃいけないのか、どうしてもという時の注意なんかは一切されていないんでしょう

いっそのこと1週間毎日、感染症について、とか正しい手洗いの方法の勉強と実習を学校内でやった方が、感染を広げなかったんじゃないかって考えちゃいました




どうしてもカラオケに行くんだったら・・・

一人一部屋
マスクは当然
ゴム手袋も必要
シャウトをするような曲は歌うな
マイクからは2m以上離れて
マイクを使ったらアルコール綿で消毒してから
マイクヘッドの網のところは綿棒を使って念入りにね
自分が触るところは残らず消毒
1曲歌ったら室内の換気
料理は大皿盛りじゃなくて、一人一皿
酒はウォッカかテキーラ、泡盛の古酒でもいいぞ・・・未成年はダメだぞっ!
トイレに行ったら30秒以上の手洗い
蛇口をひねるところは直接触ったらだめだぞ
立ち上がったりとび跳ねたりするのはウィルスが舞い上がるからダメ
とにかく静かに、静かに

それができるんだったらカラオケ行ってもいいよ

って言ってあげたら、ちゃんとやる子は、それでも行くっていうんだろうな

そういう子、おじさんはカラオケを許可します



ボーリングは?

マイボール、マイシューズをお持ちの方はどうぞ
レンタルだったら感染することを間違いないと思って

家に帰ったら1週間は外出禁止で様子を見なきゃな

でもマスクと手袋しながらボーリングしても楽しいかな?


なんてこと言うかもしれません


サッカー観戦は?

観戦に行ったから、感染したことにならないために

ドームじゃなく屋外のスタジアム
大声は人のいない方に向けて
でも、コンサが勝ったら絶対病気になるような気がしないから

行っちゃえっ!
学校に内緒で行っちゃえ!

そう言っちゃうな・・・



そんなことにならないよう、今のうち、とにかくみんなでせっせと手を洗いましょう
マスクが売り切れていたって、手を洗えばなんとかなりますから



あっ、そうそう

ヤバイことやってる方へ・・・

この機に乗じて、一緒にましょう!

また、のんのん

2009-05-20 11:45:01 | コンサドーレ札幌
火曜日はのんのんの日

youtubeにUPされた方にありがとう!

のんのん前篇

ピックアップというお店
学校から近かったものですから、行ったことあります

デートコースは裏参道方面がメイン(シュネムというケーキ屋さん、まだあるかな・・)だったんですが、時には気分を変えて、というコース上にあるわけでして

以前はもうちょっと汚い感じのお店でしたが、きれいになっちゃってますね

ここのポパイ焼き、おススメです!

のんのん後篇

ヒロくんはネコ好きなんですね
こっちのchoroくんもネコ好きです
あの、カミさんもネコ好きです

カミさんは他人の家の窓に鎮座しているネコを見つけると、ネコの顔の前に近寄って手をぐるぐる回して興味を引こうとします
カミさんのパンチはネコパンチのように可愛くはなく、下からえぐるような感じですけどね

ネコカフェなんて行ったら、ずぅ~っと居座っちゃうような気がします

ネコ、好きっす!


さて、今夜はアウェイの水戸戦

ちょっとおっさんが入ったコータ とか
金髪鶴野くん とか
強化費8000万円に負けるな とか

色んな意味で楽しみな試合です

当然TV観戦ですが、仕事の終了予定がなんと20時

帰りはダッシュでタイムアップホイッスルの前には着きたいものです

褒めてやるから、勝てよ!

8月のアウェイ・・・

2009-05-19 08:36:39 | コンサドーレ札幌
関西に新型インフルエンザというものが流行っており・・・

現地の方は色々な意味で大変でしょうね

普通のインフルエンザだったら「全国的に流行ってます」の一言で済んじゃうのに、「兵庫県は・・、大阪市は・・、さらに感染は拡大し・・」って大々的に取り上げちゃうものだから、パニックを煽っているようなもんですよね
一人の感染者が出たことで、休業しちゃった銀行もあるようです

こういう時には冷静に対処して、手を洗ってるか? 毎日風呂入ってるか?
ボーリングやカラオケは誰が触ったかわからないものだらけだから、一投ごと、一曲歌うたびに手を洗おうね
試食コーナーやスーパーのかごだって同じだからね
手洗うんだぞ!

ぐらいな感じで具体的に注意してくれりゃいいものを・・・

関西の皆さん、心中お察し申し上げます

どうせそのうち北海道にもやってくるんだし
北海道なんか、温泉地や、これからだと飛行機降りてからすぐ行くところとなると、富良野やニセコ、登別あたりなんかで感染者が発見されるんでしょうね


強気な月曜日

2009-05-18 08:09:07 | コンサドーレ札幌
3点取っての勝利!
それもあしかけ2年ぶりの完封勝利!

となると思い切り強気になっちゃいますね!

土曜日は仕事終わりのカミさんを途中の地下鉄駅で拾い、開始40分前にドームに到着

途中、環状通りのリンゴの花が満開で・・

♪ り~んご~の花ほころびぃ~ ♪

なんて鼻歌歌いながらの参加になりました


岐阜は前の試合の得点がありましたから、勝てるかな? 引き分けかな? 負けなければいいな? 負けはいやだな~、と弱気な事言っていたんです

前半、岐阜の試合運びもしっかりしていて、なかなかゴール前にボールを持って行けないシーンがありました
ゴールをこじ開けるのに難渋しそうだなという感じでしたね

試合途中も、今のコンサは10点取っても勝ちを確信できるのは試合終了の笛が鳴った時、なんてことも口走っていました

ただ、ハラハラ感はいつもよりは少なかった
ビデオを見ていてそれを検証したのですが、やっぱりDFの集中力というか気迫がいつもとは違いましたね

絶対、点を入れさせない!

そういう意気込みが感じられましたね


さて、水曜日は水戸戦
昨日の試合で鶴野くんが途中出場してました

壁パスのやり取り、スルーパス、ゴールを狙う気持ち、髪は金髪に変わっていましたけれど、ユース時代の積極性は何も変わっていませんでした
逆にコータが少しポッチャリして、確かにおじさんになっているのがわかって、時の流れを感じちゃいましたけれどね


ツルちゃん! がんばれ!

でもコンサの勝利を!

そんな感じで水曜日は応援しようと思ってます



さて、週の初めの一言

矢でも鉄砲でも、インフルエンザでも持ってこいやぁ~


相手を食らう

2009-05-15 18:46:11 | コンサドーレ札幌
前はいっぱい相手を食っちゃう料理なんか作ってたじゃないか!?
最近はどうしたんだぁ!?
作らないのかぁ~!!という声

そんな声はどこにもないんだけど、仮にそんな声があったとして、今日は書いてみようと思います


料理してないわけじゃないってことは以前も書いたことがあります

幸せなことにカミさんもしっかり正規雇用なので、共働き家庭ということになります
ところが今まで家にいた、二男、三男が次々と巣立って、カミさんと二人きりの生活になっちゃってるわけです

家で食事をするためには、二人のうちどっちかが作るしかないんですけれど、カミさんが仕事で私より遅く帰ることが多いので、そうなると私が作る比率が自然と高くなっちゃいます

二人分の食事を作るって結構難しいんです

量が足りないのは我慢が出来ないので、どうしても少しだけ多く作っちゃう
そうなると少しずつ余りモノが出る

それを冷蔵庫の肥やしにするほど生活に余裕があるわけではないので、冷凍したりして保存
すると何日かで本当に少しずつのおかずだけど、たくさんの種類になっちゃう

言ってみれば自然とバイキングのときみたいになっちゃう

こういう感じの食生活なので、「さて次の対戦相手はっ!食っちゃうぞぉ~!」なんて感じにならなくなっちゃうんです

それに去年は相手も食っちゃって連戦連敗・・・禁句かもしれないけど・・・
食っても食っても負け続けちゃいました

こうなると、相手食っちゃう料理のモチベーションも下がっちゃうんですよね

釧路にいるときは、どうしても自分が作らなきゃならない
でも札幌に戻ってきたら、たまにはカミさんが作ってくれる
そういう甘えもあるんでしょうね




いえいえ、カミさんには甘えていませんよ、ご心配なく



コンサドーレ勝利のための縁起担ぎとして食っちゃう料理を作っていました
それをやってみてその面白さも記憶に残っています
いつかはまた食っちゃう料理を復活したいと思っています

ただ、いまは二人分の食事を作ることに早く慣れちゃおうと思ってるんです

続のんのん

2009-05-14 08:16:42 | コンサドーレ札幌
食後に「のんのん」の録画を見ていたら、カミさんが寄ってきた

「なにこれ?」
「のんのんだよ」
「こんな番組やってたんだ~」
「知らなかったの?」
「いつからやってた?」
「もう3回目になるよ」
「どうして教えない?」
「いや(オドオド)教えなかったわけではなく(ドキドキ)」
「毎週の番組?」
「はい」
「ちゃんと録画しておくように」
「はい」

「それにしてもノブリンは面白いね」
「そうですね」
「奥さんのこと愛してるんだって・・きゃ」
「そうですね」
「人前でも言っちゃうんだ」
「そうですね」
「・・・・・・・・」
「ん?」





心にもない事は言えねぇぇ~!