goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょこのすけ の ブログ

ちょこのすけ の 楽しい話、不思議な話、頭にきた話?

珈琲のみながらの本屋さんではないけどね

2024-02-27 00:36:31 | 日常
 母のお気に入りの喫茶店が定休日、母のお気に入りの珈琲店も臨時休業。
そんな日は、買い物帰りにちょっとひと休みできるお店がない。
(ドトール系は隣の席が近すぎるうえにほぼ満席だから落ち着けない)
ランチは食べてでてきたし夕食には早すぎて、食事メインのお店に立ち寄る感じではない。

 だけど、買い物からまっすぐうちに帰りたかったのに、珈琲でも飲んで帰ろうか?という母。
どーしよー、家を通り過ぎてわざわざ珈琲店に行くには買い物バッグが重すぎる……

 そこで、もうすぐ我が家というほどの距離だけど、久しぶりに地域イベントなどをよく開催している珈琲店に寄った。
私はなぜかジンジャーエール。
(荷物が重すぎて喉が渇いたワ)

 そのお店は小さな図書館みたいに本が置いてあったり、手作りトートなどを展示販売している。
手作りグッズの商品数が増えているなー



ジンジャーエールごしの低い本棚がなぜか懐かしい

猫みたいに暮らす亀、うちにもらわれてよかったと思ってもらいたい!

2024-02-26 01:32:35 | 日常
 お祭りのカメすくいで、結局1匹もすくえず
だけど、かなり何度もチャレンジしたことに免じてか、1匹もらえたのが「ちょこのすけ」。
 ……あれはもうずいぶん昔の出来事。

 犬を飼いたかったけど、当時住んでいたマンションはペット禁止。
金魚やカメなら飼ってもよかった。
 だから(?)カメを部屋の中で放し飼いにして、犬のように育てた。



日向をみつけて、アゴをおいて昼寝する……犬というよりは猫みたいなカメになった


 洗面台でご飯をあげるが、冷たい水のままということはほぼない。
ぬるま湯、なんならお風呂温度設定のお湯。
 お湯に慣れてるから、お湯なら打たせ湯のように甲羅に当てているが、水だと逃げたがる。
かなり甘やかしている気もするが、うちにもらわれてきてまだよかったと思ってほしい。

しばらく寒い雨の日がつづくらしい

2024-02-22 01:55:43 | 日常




 昨日はとても2月とは思えない暖かさ。
コート着てるとちょっと汗ばんでくる感じ。
街中の木々の花も一気に咲きすすんだような気がする。

 ……なのに!
今日は、昨日と16度も差があるなんて!
しかも雨!
 だけど、ホントの真冬の寒さとは少し違った。
からだの芯から冷えるような寒さではなかった(気がする)

 モクレンのつぼみもとても大きく膨らんで、中には花弁の色がみえてきたのもあったけどここで足踏みか。
菜種梅雨というぐらいだから雨の多い時期ではあるけど、晴れ間がでるのは土曜ぐらいでずっとグズつくらしい。
 洗濯物がたまりそう

年賀当選の切手を受け取ってきました、オシャレな当選切手だった

2024-02-21 00:55:03 | 日常
 年賀番号当選の切手を受け取ってきました
母とあわせても少ない年賀状の枚数
 だけど今年も当選していて、なんだかいい年になるんじゃないかと思わせてくれる年賀はがきの抽選

 年賀当選の切手は、シール式の63円と84円の2枚。
リボンのような絵にはめこんだようなデザイン。
「1枚利用しただけで、もう1枚あることに気づかないで捨ててしまうこともあるようだから気をつけてね」と親切に教えていただきましたが、私は勿体なくて使えないです……
(たしかにあまりにも全体の絵と一体化しすぎて、目の悪いお年寄りとかには見分けにくいかも



干支や年号の表記はなくなっちゃったんだ……あ、年号はあった


 大切にしまいました

足場作業はみているだけでもコワイ、高所恐怖症だから

2024-02-12 01:46:03 | 日常
 この世にどうしても克服できないことがある。
「高所」「おばけ・幽霊」。
(昔はここに「ゴキ」もはいっていたが、進化した殺虫剤を数そろえることで立ち向かうことができるようになってきた)

 すべての高所が苦手なのではなくて、ジェットコースターやロープに吊り下げられた形で滑るのは平気で、地に足がついた状態で下をのぞき込む状況が苦手。
吊り橋や隙間のある階段はもちろん、2階のベランダや階段から下を見るだけでも気が遠くなるそうになる。

 近所のマンションで外壁補強かなにかの工事をしていた。
外側が丸見えの足場。
下から荷物を上げているようだけど、みなさん平気そうに歩いてる。
命綱はつけていらっしゃるのよね?
(つけていてもコワイけど)
まるで平気で作業される方々、ホントすごい!



いまは黒い幕でおおわれている足場での作業


 高所恐怖症って、前世で高所から落ちたんだと聞いたことがあるけど、結構な人数が高所恐怖症なんだからどれだけの人が高所から落ちて死んでいるのよ!とツッコミたくなるけど、つい戦国時代に追い詰められれて崖から落ちたのかなーなんて想像してしまう、年を重ねても全然克服できないから。
 むしろ苦手具合がひどくなってる気がする。