goo blog サービス終了のお知らせ 

カップ一杯の幸せ

喫茶店開業へ向けての、夫婦二人でゆっくりまったり、少しずつ歩んでいく日常を、記録していきます。

2013年4月17日  失敗を明日へ繋げるのだ!

2013-04-20 19:01:37 | お菓子作り
主人の親戚から、卵が贈られてきました。
幻の卵と言われている『地卵 昔翁ありき』
テレビでも紹介され、雑誌にも何度も掲載された卵だそうです。
その昔、『どっちの料理ショー』や『料理の鉄人』に登場した卵だそうです。
どちらの番組も見ていましたが、この卵のことは知りませんでした。
卵を割って驚くのは、その黄身の濃さです。
この卵を贈っていただくと、途端にテンションが上がって、お礼も兼ねて、お菓子を作ります。
一箱に60個入っているので、新鮮なうちに使おうと、せっせと作ります。
今回は、まず。二種類のパウンドケーキを2本ずつ、計4本焼きました。
一つは、先日も焼いた『クリームチーズとオレンジのパウンドケーキ』
そしてもう一つは、『ミックスフルーツたっぷりのパウンドケーキ』
結果から言いますと、全部失敗しました
失敗の原因は、焼き時間の不足…多分。

焼き色だけで判断すると言う、初歩的&致命的なミスをおかしました。
ちゃんと串を刺して、中心部の焼き具合を確認するべきでした。
もちろん、『食べてくださいね』と、人に差し上げることなどできません。
かと言って、二人で片付けるには、パウンドケーキ4本というのは、キツイ…キツ過ぎる
ましてや、動脈硬化が進んでいると言われたばかりです。使ったバターと卵と、ついでに砂糖の量を考えたら…
でも、味は悪くないんですよ、ええ、味はね。
しっとりタイプのパウンドケーキ、と思えば、これはこれで良いかな…と思えなくもない。

と言うことで、職場の人たちにも、片付けるのを手伝ってもらうことにしました。
だけど、やっぱり凹みます。使った半端ない量の材料、掛けた時間と気持ち。
凹むと、なかなか浮上するきっかけが…
と落ち込んでいた矢先、Bさんから、励ましのメールが。
失敗は、原因が分かればステップアップできる良い機会になる。失敗した時が、踏ん張り時。
そうだね。そうだよね
将来お店を開いた時、毎日お菓子を作って、たまには失敗するかもしれない。それでも…失敗しても、お菓子を毎日作り続けなくてはいけません。
そう、落ち込んで凹んでいるヒマは、ないのです

失敗を失敗のままに終わらせない。
失敗を、糧にする。
失敗を、明日へと繋げる。
そんな強い気持ちを、持たないと。