goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびこちょび日記

新作・イベント参加の案内や、旅日記、日々のあれこれなど。

これにて2023年の行商予定は完了です

2023-12-18 10:18:35 | 日記

モノヴィレッジ冬・2023ありがとうございましたー!!

カーブースではあったのですが、初の内陸側でした。
おかげで、隣接してた雑貨ヴィレッジ少しだけ散策できたりもしましたー

 

大雪予想でハラハラとしましたが、
無事に遠方から駆けつけてくださった方などもいて

本当にありがとうございましたーーーー!!!



(写真だと寒そうですが場内はポカポカでした)


わざわざ訪ねて来てくださった皆様には、ンモ〜、心よりの感謝を!

最上級にありがとうございましたーーーーーー!!!






モノヴィレッジ記念すべき10回目ということで、

ここで出会った常連様や、
他の場所でお会いして、こちらの会場にも来て下さってる方、
そして、毎回、初めましてになる方にもお会いできるのもありがたく。

ちょっとメモリアルな気分になりました 笑。



そうそう、
SNSで新作チェックしてご来店して下さった皆様のおかげで、
新作・鮭だけ柄などは初日で完売しましたー。
今回サイズご用意できなかった皆様、すみませんでした。

この鮭柄は『鮭なら死んでるひよこたち』上演記念(?)として描いたので
2月にある福岡-札幌ツアーでのロビー販売に向けて、
もし描けそうだったら、また少し描くかも...?です。


会場で帽子や手袋も編んでいる編み物作家さんとお話したのですが、
「全サイズ・全色・全柄を常に揃えることはもう不可能なので、
気になったものを見かけたときには、
また次があるって気軽に思わないでもらいたいねー」と。

本当、そうなんです。
ハンドメイド品に限らず、市販品でも再販しないものって沢山ありますが、
いやぁ、ホントにご縁ってのは、大事ですね。

そんなご縁を手繰り寄せて下さってる方には、どうか幸あれ!!!!







いやいやそんな、と言いつつも
頂いた差し入れはどれも美味しく頂いてます。

ありがとうございました!
しかし本っっっ当にお気遣いなくーーー

 


そしてですね、前々から宣言していたとおり、
もうそんなに沢山は描けなくなったのと、
原材料費・ボディ仕入れ値等が跳ね上がっている等の理由で、
来年からお値段を変更します。
旧作の在庫品に関しても、一律で変更しますので、
通販サイトのクリーマでも、なにか気になる出品作がある方はお急ぎくだい〜


来年の行商、今のところはまだ予定ナシです 笑。
冬なので、予定を組む気力すらないという、定例状態ですね。

とりあえず2月の福岡-札幌ツアーの舞台公演を終えてから
いろいろ先のスケジュール等、整理していきたいなぁ、と思っています。


 

 

瞬く間に今年も年の瀬ですねー。

モノヴィレッジ準備の合間に行った場所など。

年末恒例の、ギャラリー犬養でのReguRegu展(〜12/24(日)まで!)や



『人造生物 ホーンファミリーの夢』

今回はニール君に目が行きましたー。クチバシかわいいなぁ。



(これから行く方もいるでしょうから写真控えめ)

会場では、この幻のテレビ番組の、
終わりの歌が新たに見つかって放映されてました。

子供時代の『悲しい気持ちになる終わりの歌』を思い出せる幸せって
そんなジャンルの気持ちってあるんだなぁ、と。しみじみ笑いました。

 

 




所変わって

こちらは本郷新美術館の『生命体の存在』展。

9月から開催していて12/17まで。
超駆け込みで行ったのですが、たいそうな見応えありましたーー


今後も追って見てみたいと思った作家さんをご紹介。



まず入口エントランスにドでかく、上ノ大作さんの、竹で編んだ作品が。

これを下から見上げるのも面白かったのですが、なんせ大作だったので2階から撮影を。




インスタレーションで、この場所に合わせての制作だったようですが
(作品紹介VTRで作家さんのインタヴューと制作風景が見れました)
これを即興で編めるって凄すぎます。

ふわっと漂う煙のような存在感に圧倒されましたー


 

 

青木美歌さんの
バーナーワークのガラス作品




ため息が出るほど美しかったです。


今回見られたのは、実験用ビーカーに収まる小さめな作品群でしたが、

この作品密度のまま、
もっと広範囲なインスタレーション作品も作られているようで、
ぜひ、いつかは目撃したい!

 

 

 



前田明日美さんの作品は、ジャンルが、まさかのジュエリーということで
身体に装着する前提なんですが
(こちらは人間よりも大きいサイズ)

綺麗な色や素材を集めてこんなにグロテスクに仕上げるなんて
可愛いと気持ち悪いのちょうどド真ん中の匙加減が絶妙でした。

 

 



そして
中村修一さんのインスタレーション。




これまた圧巻でした!!

ぐるぐると何周も歩いて観ました。




無数の針金?の先に、
陶で作った植物?生命?の様な物体が載っているんですが




こちらの制作風景も面白かったです。

ひとつひとつ、針金の上に作陶したものを
形見ながら入れ替えたりしながらバランス見ながら乗せていって....って

一体どんだけ大変な作業なのかーー!!

こちらの作品は野外でも展示していたことがあるようで、
見逃しちゃってるんですが、機会があればまた是非に見てみたいです。



良いものを見ると良い気持ちになります。
なんだか豊かになりました。

ちょっと早めですが、2023年お会い出来た皆様、作品、現象、
どうもありがとうございました!

皆様も、どうぞよい年の瀬をお過ごしください〜



**************************************

●2023年●自己忘備録用の行商まとめ●
委託イベント含めて13場所の参加でしたー

◉3/10(金)~26(日)

『春の手さげ市 vol.7』@雑貨と喫茶 ネイロ堂。(岡山)

◉4/13(木)・14(金)
『hand to heart POP UP SHOP』@地下歩行空間・憩いの広場(通路)

◉4/29(土)・30(日)
サッポロ モノ ヴィレッジ 2023 春』@札幌ドーム・初パネル出店

◉5/14(日)
『chobico 遠足行商 in ゆるり処 えにし』@大阪此花区梅花

◉6/18(日)
『くらしクラフトフェスタ』@コンベンションセンター中ホール

◉6/28(水)
『hand to heart in チカホ 北3条交差点広場』

◉7/2(日)
『The Trunk Show in Kitoushi no 森』

◉7/9(日)
『ストリートマーケット in 夏祭りだ裏参道2023』

◉7/15(土)
『ラッキー★スティバル』@約束の地

◉9/2(土)
ギャラリーteto² 手仕事市 2023

◉10/13(金)-11/10(金)
『札幌発・謎のTシャツと器 展』@網走コワーキングスペース・ナシタ

◉11/24(金)-26(日)
『鮭なら死んでるひよこたち』@愛知県芸術劇場(終演後ロビー)

◉12/16(土)・17(日)
サッポロ モノ ヴィレッジ 2023 冬』@札幌ドーム

お会い出来た皆様に心よりの感謝をーーー。
2023年ありがとうございました!!

**************************************

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭なら死んでるひよこたち・名古屋公演ありがとうございました!

2023-11-30 12:22:08 | 日記

11月もう終わりなんですね〜。。。
ちょっとした浦島太郎気分です。

かれこれ三週間ほど、名古屋に滞在しておりました。


愛知県芸術劇場で上演されました、AAF戯曲賞受賞記念作品
『鮭なら死んでるひよこたち』

無事に終演しました!!



演出の羊屋白玉さん(一番左)・作者の守安久仁子さん(左から二番目)
出演者一同(左から後列、遠藤麻衣・田坂哲郎・前列、神戸浩、私、リンノスケ)

 

足をお運びくださった皆様、
ちゃっかり終演後のロビーで販売したTシャツをお買い上げくださった皆様、



本当にありがとうございましたーーー
(呼び込みを手伝ってくれた神戸さんと、名古屋在住のモジャ君)


この作品に自分が関われたことが、つくづく、不思議な時間でした。
(共演の皆様、本当にすごかったー)





最終日のトークゲスト、スタンダップコメディアンの清水宏さんと。


ちょうど1年前くらいにお話をもらい、
ズーム会議なども織り交ぜつつ、

3月には名古屋で3泊4日の顔合わせ、本読み、
8月に札幌天神山スタジオでの二週間合宿、
そして11月に名古屋で本格的に作品の組み立てを。

正直、仕上がると思ってなかった... 苦笑





戯曲の合間に役者個人で考えた漫談(?)フリー語りの時間もあり、




今回は、ほぼ驚愕の出ずっぱり状態(こんなの舞台で初じゃないかしら)。

セリフ入れるのも一苦労でしたが
漫談コーナーでは芝居とはまた別の、脳みそフル回転状態で、

やー、共演者の皆様に本っっっっっ当!にお世話になり、
ありがとうございましたーーー

そして劇場スタッフの皆様や、音響 照明 衣装 美術さん!
関わった全ての皆々様に心より御礼を。

演出の白玉さん、誘ってくださり、ありがとうございました!
(今だに自分で良かったのか甚だ疑問ではありますが)



遠方から、大尊敬する某女優さんも来てくれて感謝しまくりでした。




鮭ひよ、まだ、続きまっす。

2024年2月に、福岡-札幌ツアー。
詳細こちら

【福岡公演】キビるフェス2024参加作品
2024/2/16(金)・17(土) 
なみきスクエア 大練習室

【札幌公演】札幌国際芸術祭 2024公募プロジェクト
札幌演劇シーズン2024-冬サテライトプログラム
2024/2/22(木)・23(金祝)
生活支援型文化施設コンカリーニョ


2月は嗚呼、真冬ですね。
体調キープできるよう頑張ります。
今回も結構ギリギリか??ということがありましたが、
ホテルで毎朝朝風呂キメて、美味しいもの食べて、どうにか乗り切りました〜。






ご興味あり、ご都合あう方は是非〜
(自分もうこんな大掛かりな舞台に関わることないだろうなァと思いつつ)

 


そうそう、終演後のロビーでグッズ販売したのですが、
上演準備に追われてしまい
劇場スタッフの皆様に、値札ポップをお願いしたんですが

なんとまぁ、可愛いく書いてくれましたーーー!!すごい!



大事に持ち帰りましたよ。ラミネート加工しちゃおうかな。
(『フーのおみせ』とありますが、これは私の役名です。衣装のまま店番〜)

Tシャツご覧下さった方、
驚きながらもお手にとってくださった方も、ありがとうございました!


鮭ひよTシャツ、12/16-17のモノヴィレッジでも販売しますー
わはははは。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭ひよコラボレーション、爆誕!!

2023-10-29 22:34:15 | 日記


11月の名古屋入りに備えて、あれやこれ、な日々ですー。

苦手な季節の変わり目、
健康管理に留意しつつ、ついつい、新作制作しちゃいました。



こちらです。


カラーヒヨコをモチーフにした
『鮭なら死んでるひよこたち』絵柄ぁぁぁ〜


えええええーーーー


首下には鮭。



Tシャツこれら。







広範囲な前面プリント!!


今回の版下は1版のみで、色変えでマスキングしつつ数回に分けて刷りました。



かつてのバイト先(シルク印刷所)へ、また数日通いまして、
もう印刷作業はしていないという社長に、
無理難題な広範囲プリントの指示をしつつ、
(シルク印刷されてる方ならこの面倒くささが伝わるはず...)
代償として他の雑用労働でお返しする、という

『労働版・わらしべ長者』状態に!!!

本当に、いくつになってもお世話になりっぱなしです。
頭が上がらないです。
Aけみさん、今回もありがとうございました!!




メンズSサイズで数点のみですが、裏起毛スゥエットも。
(こちらは12月のモノヴィレッジまで寝かせておきます)



(突発的な思いつきで用意したのでスウェット手持ち在庫分だけですー)




さらに自宅に版を持ち帰って、

手描きの鮭絵柄に、数匹のヒヨコをプラスしたり、
トートバッグなども刷り足ししましたー。










これら、愛知県芸術劇場での『鮭なら死んでるひよこたち
11/24-26の、各回 終演後にロビーで販売します。
舞台から降りて、私自身が 笑。うはははは。

 

実は今回のAAF戯曲賞の舞台に関わることになった時点から、タイトルを聞いて
(これは、、、やばいぞ。絵柄が浮かんじゃう....!!)

と思ってたんですが、


出演もしつつ、終演後にロビーでグッズ販売できないか?と
お恥ずかしながら制作さんに掛け合いましてー
(こんな問い合わせ自体、初だったようです....てへへ)

もちろん公式ではないんですが、販売に関しての公認はされまして
(非公式・公認グッズ)爆誕です!!!

ははははは。


残りましたら12月のモノヴィレッジに持参しますね。
(かさばるのでスゥエットは名古屋には持って行きませんー)

 

というわけで、これも次回行商、ということになるでしょうか。

 



第21回AAF戯曲賞 受賞記念公演『鮭なら死んでるひよこたち
11/24(金)-26(日) ※ 開場は開演の30分前
24(金) 19:30開演
25(土) 15:00開演(アフタートーク ゲスト 守安久仁子)
26(日) 15:00開演(アルタートークゲスト 清水宏)

一般: 3000円
U25: 1000円
※ 愛知県芸術劇場のメンバーズ登録が必要です。
 私の名前からでも予約できるので(ご登録の必要なし!)
こちらのブログにコメント書込みや、メールなどでご連絡ください〜


お会いできる方は、愛知芸術劇場ロビーでお会いしましょう 笑!!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内イベント参加のお知らせ

2023-10-02 11:19:13 | 日記

もう10月ですね〜。すっかり朝夕は寒いくらいです。

未だに今年の夏の暑さ疲れを引きずっている感もありますが、
こうなるともう秋は短し!


年内、委託での展示販売と、イベント参加が決まりましたのでご報告です。



まずは10月。

10/13(金)〜11/10(金)
平日9時〜17時
(10/14(土)15(日)はオープン)

会場:コワーキングスペース ナシタ
網走市南4条西1丁目5−2
お問い合わせ:09015225546



初網走!での展示販売です!!
一緒に音楽活動などしておりました友人の桑原志保美(通称しほみん)が、
網走で地域おこし協力隊になりまして(なんと網走移住!)
このような企画を立ててくれました〜!ありがとう!!
オホーツク界隈の皆様、ぜひに〜〜





そしてお馴染みのモノヴィレッジです。冬開催です〜
当日どうか吹雪ませんように〜

◉12/16(土)・17(日)
サッポロ モノ ヴィレッジ 2023 冬』@札幌ドーム
10時〜17時
今回カーブースに戻っての出店です。
出展場所など、また近くなったら掲載しますね。

※2024年から価格改定するため、
 現状価格での対面販売イベントはこちらが最後になります。
 どうぞご了承ください〜

 

 

今年は11月、名古屋に在住、自宅不在になるため、
chobico業務の方は、ややスロースペースになります。
(新作制作もチト難しいかも。。。)

まず11月中いっぱいCreemaさん、お休みになります。
また2024年からはお値段改定します。(残念ながら値上げします)

というわけで、現状価格での販売期間をまとめますと、
通販では、10月・12月のCreema、
委託常設店の、雑貨屋 孵さん・IZARI Villageさんでは12月いっぱい、
コワーキングスペース ナシタ(網走)、10/13(金)〜11/10(金)
対面販売のモノヴィレッジ、12/16(土)・17(日)
といった感じです〜。ふぅ。





ちなみに11月、こちらの舞台作品に参加します!
2024年2月には福岡〜札幌ツアー公演もあり。


 
第21回AAF戯曲賞受賞記念講演
鮭なら死んでるひよこたち

なんとか無事にお届けできるよう、体調管理だけは頑張らないと〜

皆様も季節の変わり目、どうぞご自愛くださいませーーー

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手仕事市ありがとうございました!...そしてお知らせ

2023-09-03 13:29:22 | 日記


土曜日、晴天に恵まれました、ギャラリーteto²手仕事市・2023、



秋晴れ、というよりは、これぞ札幌の夏!みたいな一日でした。
昼は28度で、朝夕は22度くらい。

今年の8月は暑すぎて、もう夏が嫌いになってたんですが。




お越しくださった皆様、ありがとうございましたーーー!!



ご来場者様だけでなく、出展者の皆様ともゆっくりとお話ができて

穏やかで良い時間を過ごせました!

ありがとうございましたぁぁぁ〜

 

 



さてさて、

本当に今年7〜8月の暑さは辛かったですね。。。

今年は11月に愛知で開催されるお芝居の稽古が決まっていたのもあり、
予定それだけに絞って体調管理していたつもりでしたが、

クーラーのない天神山アートスタジオへ連日通うのは、なかなかキツく、
後半訪れた大雨の日には、熱中症と思われる症状になってお休みさせてもらったりして、、、
つくづく、負けっぱなしになりました。とほほ。


もう生きてるだけで本っっっっ当に精一杯。
体力なさすぎ(もしくは更年期が辛すぎ)。

今までに先輩たちの加齢に関する話は散々聞いてきて、
頭では「そうかー、色々と大変になるんだなぁ」と理解していましたが
想像が追いつかないほど、色んな衰えが、驚愕の凄さです。

もしここまで暑くなかったとしても、もう色々と変わっております。

 



というわけで、ですね、本題。


近年、手描きで大量に描くの、もう肉体的に難しさを感じており
(同じ姿勢をキープすることで首も肩も悲鳴、手は手根管症候群で痺れ)
睡眠も下手になり目眩のまま騙し騙しで生活してる日が多く、
そんな体調で描いても、今までのように捗るわけがなく、
現状維持でもキツイのに今まで以上に生産性を高めるのは無理。

さらにTシャツボディはどんどん値上げ、
インクも値上げ(ラメインクなどは、10年前に比べて倍以上の値段に)

折を見て少しづつ販売価格を上げたりしてはきましたが、、、
自分の時給って、計算したことないけど、もう明らかに下がってるよなぁ、と。
(経験を積んで時給が下がってる!?...てコト?)

初見の方に「こんな値段で大丈夫ですか?!」と驚かれる機会も増えました。
そのたびに、大丈夫、ではないんだよなぁ、ううむ。。。と考え込んでおりました。
さすがに、もう、このまま継続するのは無理かも〜


搬出入作業でも、大量の在庫に翻弄されヘロヘロです。
在庫自体も、できれば減らす方向にしたい。
全サイズで絵柄を揃えるとか、けっこうキツイんです。。。
オーマイガ!今頃気づくなんて!

というわけで、
まずは大々的な値上げに踏み切ります。
ずっと内税にしていたけど、外税計算にして苦手な10円単位の設定にしようかと。

年内はまだ、通販・イベントともに現状価格のままです。
が、2024年からは、旧作も、値札を総変えします〜。

というところまでは、決めました。



今まで『お手頃価格』という理由でご購入して下さってた皆様、
何卒、ご了承ください〜
あらあらかしこ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする