goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびこちょび日記

新作・イベント参加の案内や、旅日記、日々のあれこれなど。

エポック!!

2024-11-06 16:09:29 | 近況

ゲイシャ始めましたーーー

芸者ではなく、迎車です。
つまり、タクシー運転手になりましたー。うはははははは。

冗談みたいな本当の話。





50も過ぎての初就職です。
人生なにがあるか、わからんもんですねー。
ふはははは。


札幌市内を走る、SKタクシー傘下のタクシー会社です。

最初に大事な事を書いておきます。

1・しばらくは昼勤務のみ!です。
2・指名はできません!!
3・車内で個人名刺を渡してはダメなので、
  Tシャツ屋の営業は兼任できません(当たり前か〜)


なんでタクシー運転手?と思われる方も多いだろうと思い、
あれこれと書いていたのですが、何度も下書きが消えて(?!)、

なので、まぁ、ざっくり一言で言うと

「もう人生は折り返しちゃってるし、
 これから全くやったことない事をしてみたかった」

に尽きます。
逆に、
今まで散々、好きな事ばかりをやってきたから、そう思ったのかもしれません〜。


それがなぜタクシー運転手かというと
別に運転が好き!てわけでもないんですが、
絵を描く姿勢を続けた事で首のヘルニアになったのなら、
逆に首リハビリの姿勢に近いような職業をやってみたらいいんじゃないか?と。

で、導き出されたのが正しい運転の姿勢。
(試してみたくて7-8月に道東へ。長距離運転の施行も兼ねていたー。)

あとなんか純粋に自分がタクシー運転手してたら可笑しいんじゃないかと。
近年、自分の事も他人事のように笑ってしまう癖が、ますます強くなってきまして。

イメージしちゃったら、もうダメですよ。
(俺がタクシー運転手?!ブブブっ)って、可笑しくて可笑しくて。

二ヶ月間くらいの間、ずっとそんな状態でおりました。


春くらいから面接行ったり、説明会行ったりして、
その度に場違い感を大いに楽しんでいたのですが、
ついに9月、就職先を決めて
(8月はどくんご受入れ&吉雄監督の新作手伝いとかで忙しかったかからネ!)


まずは、約一ヶ月かけて二種免取得のため教習所通い。
(合間に大阪弾丸とかも行ったから、のらりくらりだけど)
これが、なかなか難しかったー。学科もあったし。
普通免許取ったのもう20年前なので失われている交通標識やルールなどなどに
追加される二種免許のルールを学んじゃったりして。
卒検前日に『憐れみの3章』観たら、無意識に影響されちゃって
(キキィー!っていう急発進・急ブレーキのシーンが焼き付いてたらしく)
まさかのスピード違反3キロオーバーで即失格。「マジすか...」て
ついつい「ふはははは」と薄笑いが出てしまって、ヤバイ人に見られたかも...。


続いて研修センターで二週間もの実習訓練。
迎車練習はスーツ姿で、渡された住所録順に実際訪問し、表札の苗字を書き取り、
提出して答え合わせするという、一見すると闇バイトのような作業を。

無線機の取り扱いから、決済方法など、分量えらいことに。
使われていなかった部分の脳みそが急すぎな指令に驚いていたー。

唯一、今まで演ってきたことが活きた?!と思ったのは、
研修生同士がタクシー車内で順に客役をやって実際に目的地まで乗せる練習。
何パターンも繰り出し「プロの客だ!」と先生に褒められる。
目指してるのは運転手なんですけども。


最後にハイヤー会館で地理を主とした座学一週間。
この、1日6時間の座学があまりにも辛すぎて(基本白目)
背中を丸めた姿勢から黒板を見上げてたせいで、首ヘルニア再発。
からの五十肩なりかけ、のストレスで風邪もひき、、、
これはいよいよもうダメかと思った〜。


出会う人出会う人皆、今まであった事のない人たちで
(多くは、年齢的に大先輩になるんですが、中には若者もいたりして)

とくに座学ですが、もう一生、勉強したくなくて、
皆様もご存知のような生活を送っていたので、
辛がってる自分を、幽体離脱した自分が見下ろしているような錯覚に陥り、
その度に「ウケるー」と、謎な笑いに包まれておりました。
(これって意味不明ですか??.....私も、です)

しかしまあ、なっちゃったんで、
やっていこうと思いますよー
いつまで続くとか、全くわからないけど。

朝6時に出社。自由な場所で休憩とりながら走って、16時帰社。
そこから1時間くらいかけて、売上集計作業(メチャ苦手)。
現金・カード・なんとかペイ・迎車代・身障者割引・クーポン・チケットなどなど
多岐にわたる決算が入り混じる地獄の海を溺れながら進む!!

初日、これまた洗礼のような出来事が色々と起きまして
「人から聞いてたのよりずっとオプション多いな!!」と叫びました。
タクシーの車内で。
(長くなるのでそれはまたの機会に)

昼なので基本、出社の人とか、通院とか、お買い物の人が多いですが、
それにしても色んなパターンがあるなぁ、と。

ひたすらに第一印象のみを繰り返していく職業なので、
まあ、色んな事が起きるし、
今までに出会った事無い人に、一瞬でも出会うのが醍醐味。
(全く近所付き合いしていない二軒隣の方から配車予約が入った時はたまげた)


今まで何をやっててもそうでしたが、
また違う国を旅をするような気分で、
のらりくらりと、愉しみたいと思います。

乗務に慣れてきたら、また違う事したくなっちゃうかもね?!
これに慣れることって、あるのかね?!とも思いつつ。


とりあえず、現状こんな感じで。


万が一私の運転するタクシーに出会った方は、
ドクターイエローを見た!とでも思ってください。
幸運になるかも?!なんの脈絡もなく。
もちろん私は見た事無いけど!
つか、道民にはドクターイエロー知らん人の方が多そうだけど!


とにもかくにも、
あらあらかしこ(^ふ^)//!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおっとぉっとぉ~

2023-02-23 08:51:31 | 近況

 

2023年明けてから初めてのブログ更新です。

いやはや、お馴染みの冬季不精で申し訳ないです。

 

えいと、近況など。

 

1月2月と行商はなく、

昨年夏に撮影した吉雄孝紀監督の新作『PP』の完成上映会に足を運んだりなどなど、

しておりましたー。

(事後報告になり、もしご興味あった方すみません)

小樽と札幌で開催されまして、ここでお年始挨拶できた方もいて良かったです。

吉雄監督の劇作に関わるのは三作目ですが、

個人的にはこの作品が一番好きかもしれません。何せヘンテコ!

SFですが、どこかに懐かしさもあるブッ飛び作品です 笑。

 

出かけ用事でも、家でも、映画鑑賞している時間が多かったですね~。

 

 

そして昨年12月、ついに50歳になった途端に五十肩になって驚愕。

寄る歳には勝てませんね。

肩ビキー!ってなるので、右の肘、30度も上がりません。

服の着脱や、寝返り、風呂で左側を洗うのも、一苦労です。

間違いなく今年も無理せずマイペースに制作することになりそうです。

 

しかし同年代や少し上の方々に五十肩経験者が多々いて、

最中の人たちとは互いに泣き笑いで励ましあったり

治るという経験者談も聞けているので、気持ち的にはなんか前向き。

またもリハビリに足繁く通ったり痛み止め飲み続けたりしていますが、

いつかは、治る… ハズ…..!!うがーーー

 

 

 

というわけで、春のイベント参加・行商予定など。

 

◉3/10(金)~26(日) 

『春の手さげ市 vol.7』※委託参加です。

期間中の定休日(14(火)・19(日)・21(火))

@雑貨と喫茶 ネイロ堂。

岡山市北区番町2丁目8-18

電話:086-234-8418

 

※昨年大変お世話になったネイロ堂。さん!

 今年もまずは手さげ市でお世話になります~。

 

 

◉4/13(木)・14(金)

『hand to heart POP UP SHOP vol.7』

@地下歩行空間・憩いの広場(通路)

11時~19時

※久々のチカホ通路イベント出店です。 

 イベント自体は4/10(月)~16(日)の連日開催ですが、私の参加は二日間のみになります。

 

 

◉4/29(土)・30(日)

サッポロ モノ ヴィレッジ 2023 春

@札幌ドーム

10時〜17時

※今回は、なんと初!パネルブースでの出店になります。

(いつものカーブースに落選しました!)

 搬出入とレイアウトがんばりますー。ぬおおー。マジで五十肩治したい…!!

 

 

◉6/18(日)

『くらしクラフトフェスタ』

11時〜17時

@コンベンションセンター中ホール(地下鉄東西線 東札幌駅最寄り)

ツイッターアカウント @kurakurafes
インスタグラムアカウント @kurakurafes

 

 

今時点ではこんな感じですー。

 

ちょっと余談になりますが、モノヴィレッジ合否の話。

毎回 空きブースの出るカーブースに申し込みをして、出店し続けていたのですが、

今回はまさかの申し込み多数により初の落選。

そんな事ってあるんだぁーー!!って大変驚き、

若干空きのあったパネルブースに申し込みし直しして当選待ちの日々でした。

 

落選通知を受けた日こそ、それなりにズーンと落ち込みましたが、

(それでも落選した人の方が少ないだろうから

 これってレアな経験だなぁと楽しむ気持ちもやや混じりながら)

 

その後に『PP』上映会があって色んな人と会って話したり、

 

さらに思いがけぬ訃報に気持ちをかなりもっていかれたりして、色々思うところあり。

疎遠になってしまった、かつて親しかった人にも急に手紙を書いたりしてみて。

違うかもしれないけど、これは少し死に支度の感覚に近いというか、

相手も自分も誰しもいつ何があってもおかしくない日々なわけで

(これって大前提なのに常に忘れがちだし、

 むしろ忘れてないと逆に日々ドラマティックすぎて疲れるので通常は皆オフ回線ですよね)

 

何してるかな?と時々思い出す人には、たとえ届かずとも連絡してみようと。

こんな風に思った時にしか、しないことをしてみようと。

 

という具合に、

すっかりモノヴィレッジの事を忘れかけて過ごしていたので

当選通知が来たとき「あ、そういやそうだった!」と

急に現実に引き戻されたような感じがしました。スイッチ カチリ。

 

 

どうやら私は物事を忘れるのが本当に得意なようです。

どうせあの世にはなにも持っていけないのだし、最終的にはきっとこれで良いのでしょう。

(ダメだと言われてもたぶん直せません)

なるようにしか、ならない〜

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モノヴィレッジありがとうございましたー! & 2022年の行商完了!

2022-11-28 14:47:59 | 近況

 

今年最後の行商となったモノヴィレッジ、土日ともに無事終了しましたー。

たくさんの方に足をお運びいただき、ありがとうございました!!!

 

使えるものはなんでも使う陳列方法でした〜。

 

 

遠方はるばる(会場内でも奥座敷でしたが)

札幌以外からも秋冬物を求めにご来場くださった方もいて、

ほんっとうに感謝は尽きません....!!

差し入れも頂いたりして、ありがとうございました!

(食いしん坊で良かった!)

 

ドアも開けっ放しで壁として使いました〜。

 

 

持ってる什器、フル回転で、ながーく陳列。

 

 

秋冬物メインで準備したのは初だったので、

まあ、なんというか、我ながら物量やりすぎましたね... 笑

(このやりすぎがすでに通常モードになっているフシもありますがー)

 

このあとCreemaの方に移行してゆっくりと販売していけたらな、と思います。

 

とはいえ描きしたためたものを存分に並べられて楽しかったです。

家の中だと作品の全貌を把握できないので〜(狭いからね!)

そうかそうか、今回って、こんなバランスだったか〜。という思い。

 

大きくはないトランクですが、ここにも陳列しながら、

このままいろんな場所に行ってみたい気持ちになりました。

車で売り歩くジプシー行商。

身体が動くうちにやってみたいなぁ〜(ずっと言ってるダメな人)

 

 

 

そしてここからは余談ですが、モノヴィレッジの三日前、

敬愛する劇団どくんごの作演出をされていた どいのさんの訃報を聞き、

搬入準備をしながらも実はメソメソうるうると放心状態だったのですが、

二日間いろんな方と笑ってお話ができて(久しぶりに再会できた方もいて嬉しかった!)

おかげさまで、会場にいる間は、自分らしく居られた、というか、

やはりこういうところが自分の居る場所なのかなぁと思ったりもして、

少しだけ、救われた感がありました。

今回お会いできた皆様には勝手に上乗せで感謝しております。

天に向かっても、ありがとう、な気持ちです。

 

 

 

 

さてさて、今年の行商はモノヴィレッジがラストになりました。

2022年も、ありがとうございましたーー!!

今年はモノヴィレッジに始まり、モノヴィレッジで終わってますね 笑。

 

お会いできた方にも、気にかけてて下さった方にも、心よりの感謝を!

参加終了したイベント振り返っておきます。

 


◯1/22(土)・23(日)
サッポロモノヴィレッジ2022@札幌ドーム

◯3月『春の手さげ市 vol.7』委託参加
@岡山・雑貨と喫茶 ネイロ堂。


◯4/28(木)~5/1(日)
『異異展・四(コトコトテン4)』

@スペース115(307号室)


◯5/26(木)
『長いタイトルつけると何となく今風なのかしら
と思ったそのままをイベント名にしてみるよ初夏』

@地下歩行空間・憩いの広場


○6/20(月)~26(日)
『chobico's WORLD -ちょびこの世界 -』

@雑貨と喫茶 ネイロ堂。

 

○7/16(日)
『ラッキー★フェス』@約束の地


○7/18(月祝・海の日)
『The トランクショー vol.5』@東川町 キトウシの森

 

○9/3(土)
『teto² 手仕事市 2022』@由仁町テトテトの庭

 

○9/17(土)・18(日)

chobico 2022 直売会』@テトラグラフ写真室

 

○10/4(火)〜29(土)

なまらや BookArtWeek関連企画 ~つくりもの・ツクリゴト~

 

◯11/26(土)・27(日)

サッポロ モノ ヴィレッジ 2022 秋』@札幌ドーム

 

 

以上、11箇所のイベントでお世話になりました!

2023は、どうなるかなぁ?

春になった頃、またどこかでお会いできましたら嬉しいです〜。

その時まで、またお互い元気でいられますように〜。

ほんとうに、ほんとうに。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の活動予定

2022-09-01 21:04:22 | 近況

はい。9月の行商は二カ所ありまーす。

8月は行商0だったんで張り切りますよーう(8月の詳細は前ブログに)

とはいえ札幌はもう秋の気配。

 

まずは、もーう直ぐ!ですね。こちら

○9/3(土)
『teto² 手仕事市 2022』

小雨決行・10:00~16:30

3(土)・4(日)で出展者一部、入れ替わりあります。

ギャラリーteto² さんのお庭で開催される手仕事市。
今年3回目になります。

私は3日(土)のみの参加なので、どうぞお間違いなきように~

(前回来て下さった方がいたようなので注意喚起)

 

また駐車場を予約された方が良いです。

お問い合わせはテトテトさんまで。0123-86-2969

 

3日(土)はグッと涼しそうな気配なので

(雨降らないでほしい…)

半袖と長袖、半々くらいで持っていく予定ですー

 

 

 

そしてこちら急遽です。3年ぶりに福岡行きますよーう。

9/17(土)・18(日)

chobico 2022 直売会@テトラグラフ写真室

福岡市博多区上川端町9-35冷泉荘 A-51)

17日(土) 11時〜16時半

18日(日) 11時~18時

 

9/17(土)には、楽しげなイベントが!

【あおぞら市&冷泉荘ピクニック】11時~16時半

https://www.aozoraichi.info/posts/36470978

 

3年ぶりに開催される冷泉荘のイベントです。

リノベーションミュージアム冷泉荘のあちこちが解放されて、

冷泉荘内でピクニックできます!

他にも出店者募集しているので、出店たくさん!

(私もあちこち見にいきたい…..)

 

 

9/18(日)は、会場でゆるぅくお茶でも飲んで居ようと思います 笑。

札幌からセコマと六花亭のお菓子を持ち込もうかなぁ。

(わりと自分のために…笑)

 

 

福岡はまだまだ暑そうなので、

半袖メインの持ち込みになるかと思います。

今回は手持ちトランクに詰め込んで行きますー。

(スカイマーク大好き!)

 

作品描かなくちゃ!とも思うんですが、ちょっと夏のお疲れが出てる感あり。

ぼちぼちやっていこうと思います〜〜

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする