移動と食べたものの完全なる個人的忘備録です。
読もうと思ってる方は、何も期待しないでください〜。
ちゃんと読んだら疲れるから。胃が。どうか流し読みで。
しかも記録用にと気をつけて写真ちゃんと撮ったの、35%程度です。
・
7/27(土)移動日・札幌→上士幌→釧路(どくんご観劇)
朝早くに家を出て、目指すは釧路でしたが、帯広を経由せず少し北へ。
3時間半で上士幌・ナシラ舎着!
開店直後の店に滑り込み!
(土日のみの営業でわりとすぐに売り切れちゃうカレーなのです)
チキンカレーうまうま。
付け合せも全部乗っけちゃうタイプ。
「これから釧路行くんでー」と言いながら上士幌の道の駅にも立ち寄り
ほうじ茶ソフト、うまうま。
このあと気を取り直して運転がんばって4時間くらいかな?
夕方に無事に釧路着。
札幌から釧路に移転した
詩と珈琲とパン Mon Coeur(モンクール)さんに立ち寄って、
夜のどくんご差し入れと、自分用にパンや焼き菓子を購入。
久々の味!!おいしおいし!!
同じく札幌からどくんごを追って来ていた友人と宿で待ち合わせ。
駐車場が遠かったりで、開演まであまり時間がなく、
とりあえず目に入ったターリーズで軽くパスタとチャイを。
打ち上げでパンやお菓子を貪り喰い、宿へー
・
7/28(日)・釧路どっぷり(行商&道東菅隊)
朝は軽くパンとお菓子で胃袋を運動させ、
13時にはテントへ行く予定だったので、これは腹持ちのいいものを、と
帯広が本拠地だけど釧路にもある、こちらのお店
インディアンカレーのチキンを。
超満腹。マジで腹持ち最強。
行商も道東菅隊も予想通りにエネルギー消費激しく。
打ち上げぬるっと抜けて不思議な顔ぶれの女子4人で夜の繁華街へ。
ラーメンを食べながら宮崎の飲み〆うどんの話など聞きつつ
(ミキさん、どうかご無事で.....)
摂取も消費もハイカロリーな1日だったなぁ〜
・
7/29(月)移動日・釧路→賽の河原みたいな釧路湿原→川湯→網走
朝一でヤシマさんから「イズミヤのスパゲティ食べてきてー」と連絡が。
食べましょう食べましょう。
ちゃんとお腹を空かせて食べましょう、と
雨の中テントのバラシを手伝って、空腹に従い途中離脱して
来ましたイズミヤ。
古式ゆかしき洋食ファミレス。
想像より盛りの多いスパカツ!!
(無論、完食で)パリパリの麺がうまうま。
宴会もできるんだなぁ。
洋食で宴会したら秒で太るかもしれんなぁ。それも美味しいなら正義。
満腹で移動開始。
まあ湿原見ながらゆったりと、なんて思ってたら、うっかり林道に迷い込み、
いつまでもどこまでも湿原、電波も届かぬ場所、
すれ違えないくらい細い道を霧の中(幸いなことに?対向車は来ませんでしたが)
とにかく太い道目指して1時間以上は走り続け、
(こういう時、空腹じゃないだけで少しだけ心に余裕あり)
細道やっと抜けた!と思ったらそこは弟子屈。
しほみんと川湯で待ち合わせしていたので、よかった!(たぶん)
無事に合流して、川湯温泉を堪能したあと、
目に入った居酒屋へ飛び込み、
蕎麦と、山わさびたっぷり冷奴を。
どちらも美味しかったんですが、山盛りの山わさびが
大豆香る美味しい豆腐の味を完全に皆殺し状態でして、
本当に強いね山わさびは(生暖かい笑みで)。
強いことがいい場合もあるけど、今回は遠慮して欲しかったね。
その後、投げ銭ライブを見て、網走へ。
1時間ほど鹿を避けながら走って23時には無事に網走着。
・
7/31(火)・網走観光につぐ観光
翌日から行商なので、観光せねば!と。
朝食にしほみんが
豆ご飯とズッキーニとトマトの炒め物、味噌汁を用意してくれて
美味しく頂いて、圧力鍋に沢山残っている豆ご飯を確認、
冷凍庫、冷蔵庫ともに満杯で仕舞えないのを確認、
最高温度20度未満なので1日くらいは悪くならない予想をして、
残った豆ご飯に後ろ髪をひかれつつ、満腹で家を出て観光開始。
なんと!写真を見返すまで、すっかり忘れていた!!
監獄飯食べたんですよーう!!
がんばってお腹空かせて閉店間際に駆け込みで。
これは刑務所で出されるご飯を忠実に再現したらしく
美味しかったら「罪人がこんな贅沢して!!」と言われそうだし
不味かったら「いくら悪行を働いたとはいえこんな粗末な飯...人権無視だわ!」と
なんにしてもお叱りを受けそうな難しいジャンルだと思うんですが、
記憶に残らないくらい、家飯のような、当たり障りのないご飯。
思惑に対して、ある意味、これは成功と言えるのではないでしょうか。
記憶喪失の言い訳が長くなった。
観光疲れを癒すため、しほみんおススメの女満別にある、
山水 美肌の湯へ(マジいい湯)
ここで心身ともに溶けて、津別へ行くお誘いあったけど、
しほみん宅の豆ご飯を思い出し、1時間ほどかけて網走へ戻り、
朝食セットを食べて、ぐたっと寝落ち。
23時頃にしほみん&先客のしろまるさんのお二人が帰宅して、
軽ーく飲みながらツマミなど。
・
7/31(水)・網走ナシタ直売1日目
朝食は豆ごはん 笑
(しほみんがなんだか申し訳なさそうだったけど、美味しいし、
気使ってオカズまた作り足ししてもらったりして、うまうま感謝)
ナシタで搬入を済ませ、一段落したタイミングでお待ちかねの!!
TOMARI stay&cafeさんのカレー!!
パキスタン(チキン)と、ポークの合いがけで!
うまーーー!!
販売終えて、しほみんが網走でとても懇意にしてもらってる
内越邸(亭)にお邪魔して、矢野さんの作ってくれた夕飯をー。
初日打ち上げと称し、
ホタテの炒め物や目玉焼きの乗ったご飯などなどなどなど、
ノンアルビールまで出てきてメチャもてなされた!面白飯。
しほみん宅に帰宅して、
差し入れで頂いたツマミとビールを飲んで、二次会。
ぐぅ。即寝。
・
8/1(木)・網走ナシタ直売2日目
上の写真、ビール奥に写っているカレーが見えますでしょうか?
この日は朝からTOMARI さんのお持ち帰りカレーを食べたのです。
なんと贅沢な!!
そして、別所で頂いた甘い甘いメロンをバカ食いして、下痢。
数時間、畳の上でゴロゴロすることになりますが、
(朝の食べ合わせか、連日の胃腸の酷使か、単なる疲労なのか)
昼頃には復活して、また懲りずにメロンを食べ
(しほみんメロン食べられないのでね。冷蔵庫はぎゅうぎゅうだしね)
予定通り15時にナシタ在廊スタート。
会場へ行くとこれまたカレーの、本当にいい匂いがするんだ。。。
しかも前日と違う味のカレーがあるというじゃない。。。
えび。。。大好物すぎる。。。
自分、まだいけます!!やらせてください!!!
写真を撮り忘れましたが、極上のえびカレーを。
おいしかった!おいしすぎた!!!
直売終えて、搬出作業を終えたら、
またも内越亭からお誘いが。みんなで打ち上げしましょう、て。
一体どうなっているんだ網走。
わたくし、施しは遠慮なく受け続けるタイプです。
せめてものお礼にとメロン持参し(もらいものなんですがー)
シマエビやらホルモンやらローストビーフやら。
一体どうなっているんだ網走。
どうしてこんなに食わせてくれるんだ。
網走の名産品て本当は何なんだ?
帰宅して、
ナシラ舎さんから差し入れで頂いたチーズと赤ワインで軽く二次会。軽くね。
メチャうま!!!
この日って、こんなに色々たべたのに、写真なんにも撮ってないわ。。。
せめて、再掲ですが、内越亭の写真を。
本当に本当に!!ありがとうございました!!!
少しだけ私が面白いからって、あまりにも善くしてくれすぎ!!!過剰すぎ!!!
痩せたらまた行きますよ網走。
(べつにダイエットの予定はないです)
・
8/2(金)・移動日 網走→(常呂・北見)→帯広(どくんご公演)
朝食は、当然のようにお持ち帰りの海老カレーでした。
軽ーくね、軽ーく。
しほみんに一度お別れをして、この日はオススメされた観光スポットへ。
夕方までに帯広へ着けばいいということで、逆方向の常呂まで、小一時間ほど。
これはどうしても食べたかった。
レストハウスところ。
見た目はドライブインみたいな建物で、ライダーの方や近隣の会社員など、
ラーメンや丼物をサクッと食べに来ていた方が多い中、
ここではホタテを食べるべき!としほみんに仰せつかり。
ご飯もなかなかの量なんですが、
ホタテの量がそれを遥かに凌駕していて
肉厚プリプリ甘々やばやば。
ご飯のせして食べていたら、最後にはホタテが余るという
....有り余る富とはこういうことか。
カレーを敷き詰め続けていた胃袋が歓喜しておりました。
海産物は、胃に優しい。人間は海から来たのだと。
北見まで移動して温泉、そして、いよいよ帯広を目指します。
なんだかんだで、けっこう帯広遠かったYO!!
北見から帯広、3時間くらいかかったNA!!
(あえて韻を踏まない)
急ぎ宿にチェックインして、どくんごテントへ。
列に並ぼうとしたとき「ウ。お腹空いてる....」
セコマ行って唐揚げ立ち食い。この度で初の粗食かも。
打ち上げはお菓子が多目で、明日は何か差し入れをしようと目論みつつ宿へ。
・
8/3(土)・帯広ざんまい(どくんご公演)
宿が温泉付きだったので、朝風呂をキメながら、思い立ちます。
帯広と上士幌って、かなり近いんじゃね???
(車で1時間かかるんですが、この頃には感覚バグっております)
10時に出れば、11時に着くわよね。と。
ハイ。ナシラ舎再び。
この日はラムと迷ったけど、キーマにしましたー。
具材によって全てルーの味が違うので、もう別な店のカレーですよ。
んまんま。
アイス豆乳チャイも、んまんま!!
「んじゃ、帯広に戻りますー」とUターンをして。
向かうのは前日のテントで初めましてのご挨拶をした
もうずっと帯広でどくんご受入れをしているフローモーションさん。
雑貨とカフェのお店で、素敵空間でした。
ここでもチャイを。
(インドでは1日3回くらいチャイ飲んでたし!)
フローモーションの高坂さんと帯広の演劇事情やどくんごの色々なお話ができて、
ゆっくり過ごしました。良き絵本もゲット。
ああいう場所があるっていいな、帯広。
この日はどくんご差入れ用に
クランベリーのスイートポテトと、ちゃんとした唐揚げを買いに行き、
ちょっとつまみ食いしたりして。
打ち上げではトウキビも頂いたりして、車中泊。
・
8/4(日)・移動 帯広→室蘭→(苫小牧経由)→帰宅(実家へ猫のお迎え)
当初の予定としては、
バラシを手伝って帯広から札幌へ帰るつもりだったのですが、
前夜、帯広で再合流して一緒にどくんご観劇をした網走市民のしほみんが、
日曜は室蘭まで行き、ピエロック一座を観るという。
これまた九州から、全国ツアーで初来道しているピエロック一座。
気になっていたんだよなぁ。。。
よっしゃ!行くか!室蘭!!となり
どうせ帰り道だしなと思ってたけど、札幌より全然遠かったすね。室蘭。
帯広からだいたい5時間かかるのよーう。室蘭。らんららん。
11時〜昼の上演回を見るためには、休憩も考えて、朝5時半には出発せねば。
ハードだが仕方あるまい。
すごい濃霧でホワイトアウト状態の日勝峠を越えて、
着々と向かう道すがら、虎杖浜でこんなお店が。
かに料理専門店・かに太郎。
このお店、営業している.......。
10時半スタートで12時半クローズ(売り切れ次第終了)。
結果としてタイミングが合わず食べられなかったのだけど、
中の写真を撮らせて頂いたので、観光編の方で掲載します。
で
無事に室蘭のピエロック一座観劇できて、ここに戻ったけれど食べられずで、
カニ欲が治まらない我々は、
ここの隣も海鮮食堂だったので、そちらに。
めちゃくちゃ人懐こい猫がいたー
いい子すぎる。
誘拐されませんように〜〜
店内オーシャンビュー。
朝5時半から運転して、
眠気覚ましのお菓子や飲むヨーグルトなどが敷き詰められていた私の胃に収まる
カニいくら丼。
もうなんだかよくわかんないけど、来て良かった室蘭。
帰りは、しほみんと私、苫小牧が分岐点だねーということで、
苫小牧ポムメリィさんでケーキや焼き菓子を買って、解散。
網走まで戻る彼女ほどじゃぁないけれど
苫小牧から札幌も、普段だとそうそう走らない距離。
支笏湖方面から札幌に入ると、もう見慣れた景色だし、
なんなら芸森の水木しげる展に寄っちゃおうかしらんなどと思っていたらば、
日曜なんでねー
芸森が近づくにつれ、道が混み始め、芸森から札幌方面は大渋滞。
車がまったく動かず。逃げ道もなく。
なんだかんだ、感覚として自宅までが一番、遠かった。
今回ガソリン満タンで出発して、90Lくらい給油しました。
リッター160円越えが多くてざっと15000円くらいの出費。
フィットちゃん、よくぞがんばった。
私の胃袋も、お財布も。
それにしても信号なしで1時間走るのと、
札幌市内を1時間走るのでは移動距離がもう桁違いに大違い。
ゆっくり走ると、なかなか着かないぞ北海道。
地方都市では、ガソリンの値上がり、本当に死活問題ですよね。。。
隣町まで1時間が普通なのだから。
いよいよ観光編いくかな。。。
長いですね。。。もう読まないほうがいいとおもいます。