goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびこちょび日記

新作・イベント参加の案内や、旅日記、日々のあれこれなど。

明日から9月ですねぇぇぇ

2018-08-31 18:26:00 | ノンジャンル
というわけで、四人展のあと、
黙々と制作に励む日々でした。そりゃもう真面目に。

明日、明後日(9/1./2)と、幌加内そば祭り出店です~。
もう本日(8/31)の深夜3時には家を出発します。

ついでにその後の予定も(自分が把握するため)書くと、
翌週は、9/6(木)~9/9(日)までの毎日、
一身上の都合で岩見沢まで通いつめるので、
制作作業はできそうになく。
10(月)に急ぎ発送作業をして、9/13に大阪入り、
9/15(土)~17(日,祝)の三日間、
大阪アート&てづくりバザールに出展。
今までより広くて、壁のあるミニスペシャルブース!

ギャー。めまぐるし~。

人生で何度目かの正念場、という感じの
ぎゅうぎゅうスケジュールです。。。
(11月にも似た様なハード期が到来しますが…)

ちょっと思考停止。。。。




とりあえず幌加内に、
在庫がなくなっていた絵柄あれこれ描き足しました。




おなじみのメンダコ(背面)。








この顔だけでピンとくる方もいらっしゃいますでしょうか。
久々に描きました。アルパカ毛刈り。
こちら大阪にも少しは持っていけたらいいな~。








じわじわと、ミジンコも売り切れておりまして。
真面目に描き足しました。









白フクロウも久々に描きました。
あいかわらず表情の不確定率がひどいです。








これまた久々に、リュウグウノツカイ。
一時期、売り切ってしまってから、
とにもかくにも作業工程が多すぎて面倒だったので、
すっかり描くのが億劫になっていた絵柄です。
やっぱり、すごく時間かかりました。。。

こちらは大阪にも持っていきたいと思っております~。
ので、すいません。
幌加内では各サイズ1枚づつのみの持参になります。







そして、まだ制作途中で、
続きは幌加内後の仕上げになりそうな新作も幾つか。
これは大阪に!大阪に持っていきますーーーー。

幌加内から帰宅して無事に完成したらまた紹介します~。



まずは、今年の新そばが楽しみです!
お会いできる方は、幌加内でお会いしましょう~。


異異(コトコト)四人展、ありがとうございました!

2018-08-22 13:19:00 | ノンジャンル
昨日までの六日間。
石の蔵ぎゃらりぃ はやしで開催された《異異(コトコト)四人展》

雨だったり暑かったりの期間中、
多方面、たくさんの方に来て頂き、
本当にありがとうございました~!!

お越し下さっただけでも御の字なのに、
差し入れやお花なども頂いてしまって、本当に感謝が尽きません。



大好きな作品に囲まれた六日間。
店番も楽しく、幸せな時間でした。





階段上がってすぐ目に入るのはここ。
「この柄はすべて手描きなんですよ!」と説明するたび
皆様の驚く顔が見られて、私まで妙な満足感を得ていました。

アトリエ・ズーヤンさんの柄地獄(褒めてます)!









ズーヤン柄地獄を抜けると、すぐ隣接してchobico山岳地帯。
きっと登るの大変でしたね...









chobico山を降りるとスガワラの器平原地帯が。

いい景色!と思いきや、悲壮感あふれるヤギやら
タコやらイカやらカバやらトリやらネコやらの生物がうじゃうじゃ。
器なのに物語を語っておりました。








そして振り返ると、会場中央に、烏賊七宝沼が。
どれかひとつを選ぼうと思うほど底なし感、ハンパない沼です。
ここでの吸引力に立ち止まって動けなくなる方、
けっこう多かった気がします 笑。





四国八十八ヶ所巡りのような感じで
お遍路さん気分で観て回って頂けましたら幸いです。
(勝手な解釈ですが~)


シフト制の店番体制だったため、
ご挨拶できない方もいて心苦しかったのですが、
来てくださった皆様には、参加者一同、心からの感謝を!

本当にありがとうございました。



そして
石の蔵ぎゃらりぃの林さん、
大変お世話になり、ありがとうございました!

アトリエ・ズーヤンさん、烏賊七宝さん、スガワラさん、
楽しき時間(私もお買い物できて嬉しかった!)を
ありがとうございました。
また機会があれば、そのときもどうぞ宜しくお願いします~。




展示会場を浄化してくれた可憐なお花も、お疲れ様でした!







さてchobico、8月の行商予定は終わりまして、
次の行商予定は9月に2場所決まっています。


○9/1(土)~2(日)
第25回・幌加内町 新そば祭り
9時~16時
幌加内町役場周辺

昨年に引き続き今年も行きます!
お天気に恵まれますように~。そば食べまくります 笑!


○9/15(土)~17(月・祝)
大阪アート&てづくりバザール
10時~17時
大阪南港ATCホール
入場料:当日750円(前売り650円)

昨年の春以来の出展になります。
なんと今回はミニスペシャルブース!!(MS-59番)
壁が使えるブースなので、ディスプレイがんばりますーー!
というか作品たくさん用意しなくてはっ!



10月は今のところ対面販売の予定はないのですが

10/12~31、小樽ブックアートウィークなまらや会場にて、
トリ絵柄のTシャツやバッグを出展予定です。
小樽ブックアートウィーク、詳細コチラ


そして10/28(日)
喫茶ひいらぎさんで開催される《ネコチャリティライブ》に
ネコの作品を出展する予定です。
演奏でも参加することになっております。。。ガンバリマス!




11月は、また福岡の冷泉荘へ。
11/3 テトラグラフ写真室さんの周年ぱーちーに、
今年もお邪魔する予定。楽しみだなあ~


どれも近くなったら追々、詳細を掲載していきますね。
今年は大きめのイベントがコンスタントに続いているので、
加齢と上手に付き合いながらやっていこうと思います。

また、どこかで!


どくんご夏の陣。

2018-08-20 11:33:00 | ノンジャンル

この夏とっておきのお楽しみにしていた小樽公演は
瞬く間に終わってしまって
(今年も道内公演、笑っちゃうくらい追っかけましたが)

お客さんとして客席に座っていた時間も貴重だったけど、

小樽公演で、受け入れと幕間参加者として
舞台袖や客席の外側から観るどくんごは、
殊更に新鮮でした。


受け入れをして多くの人に対する感謝が増えたり
(わたしのオススメ熱量を信じて
 初見にも関わらず来てくださった皆様、
 本当にありがとうございました!)

打ち上げで色んな方とお話しできたこと、
合宿先になったなまらやでの爆笑エピソードの数々。
振り返ると、どーやってもまとまらない。
すぐに色んな感情が湧き出てしまうので、
少し寝かせてから感想を…、などと思っていたら
どんどん迫り来る次々の予定と生活に圧されて
結局、まとまらぬまま日々は経過。


もー。さらっと書きますー。長文になるけど。
自分だけ、思い出せればいいや… 笑。






まずは今回の幕間のことを。


1日目・9/9(木)・ガチョウ楽団。
メンバーは、なまらや(ギタロー&がんこ)・たっち・スズエダ。
そして急遽、息子のキクゾも。




どくんごの幕間で立つために、
2年前の小樽公演のあと結成されたガチョウ楽団。



自分が見たいと思う幕間を演りたい!との思いが強くあって。
一瞬で演奏して、何だかわからないまま逃げ去りたい。
どくんご演目の一部みたいに演じたい。と、そんな思いで。
この顔ぶれで、2年かけてこの曲ばかり練習していました 笑。




動画で見ると、まーだまだ荒削りで、
もっとあれこれどうにか、ぐぬぬぬぬ~~!
という思いが次々に湧いてきますが、
とりあえず、今回はこのくらいでご容赦を。

楽しんでくださった皆様、ありがとうございました。
我々が一番に楽しませていただきました 笑。

(私信:なまらや、たっち。
 2年もかけてすごいバカで真剣な遊びだったねぇ 笑。
 また機会があれば、もっと過激に遊ぼうぞ!
 ふんっとに!ありガチョウ!!)




写真も、いろんな方からたくさん頂きました。
ありがとうございました!







2日目・9/10(金)・柴田智行と鳥カゴノ空。



札幌や小樽公演の幕間で、すでに定着した感のある、
柴田くんの一人芝居。
かなり余裕を感じるほど。

水戸黄門みたいな王道感を漂わせつつ、
ちゃんと毎回タイトルに繋がるテーマを提示してくれます。



柴田くんの醸し出す刹那さは、ある意味、猛毒です。
言葉の、選び方・運び方の説得力たるや。

個性的に生きていくことを、誓う。誓っちゃう 涙。



烏一匹&ヨコイマウのユニット「鳥カゴノ空」も参加して
彩りを添えていました。
この3人で「宇宙ベビィ」という作品を制作して
10月まで道内ツアーの予定ありとのこと。
おのおの検索を~。









3日目・9/11(土)・住吉神社 雅楽部。



写真だけでもうこの荘厳さが伝わるとも思うのですが
小樽公演で一番、空気が変わった瞬間だったと思います。
それは住吉神社本来の空気に戻ったのかもしれないし、
お祓いみたいだった、という感想も耳にしましたが
それって実に言い得てるなぁ、と。



神社境内に建った、非日常のテントの中で
さらに繰り広げられる異次元の時間。
表の裏の裏で、けっきょく表戻り、みたいな。



新聞紙の上で演って頂くことではなかった気がします 笑。
でもそこがまた良かった!?

「どくんご幕間は何でもあり」の
底知れぬ恐ろしさを再認識する機会になりました。


雅楽部メンバーで受け入れとしても活躍してくださった
北口さんが、どくんごのファンで本当に良かった!
何から何まで本当にありがとうございました。


三日三様で、連日楽しませていただきました。






そして幕間に何を持ってきても、
見事に包み込んでしまう劇団どくんご。


どこまでいっても、どくんごは不可知。
だから、そこに
多くの人たちが長く惹きつけられるのでしょう。

また来るまでの待ち遠しくも楽しき日々を
また反芻し続ける日常が訪れています。

どくんごを知ってから、
どれだけこの日常までもが楽しくなったか。

これは幸福の永久運動だし、
それが実際には永久ではないことを知っているから尚更に。









ちゃっかり前後の演奏にも参加させてもらって
どこまでも感謝が尽きませぬ。
(お目汚しお耳汚し、なにとぞご容赦をー)
今年も、本当に、ありがとうございました。







劇団どくんご、これからどんどん南下していきます。
今日は青森ですね。

皆さんの住んでる街のすぐ近くにもテントが立つかも…!!
見逃すのは勿体無いです。

きっと、日常の軸が変わります。




木曜から《異異(コトコト)四人展》です~

2018-08-14 18:23:00 | ノンジャンル
日々あれこれと盛りだくさんなのですが、
感想ブログを書く暇もなく、

とりあえずは
次に追っているイベントの告知をしたいと思います~。


8/16(木)~21(火)
異 異(コトコト) 四人展
11時~20時
(初日:12時~20時/最終日:11時~18時)
石の蔵ぎゃらりぃ はやし
(札幌市北区北8西1丁目1-3・札幌駅北口から徒歩3分)






スガワラ(陶器)
アトリエズーヤン(手描きマスコット)
chobico(手描きTシャツ&布バッグ)
烏賊七宝(七宝焼き)


大好きな作家さん、揃い踏みです!




アトリエズーヤンさんの、手描きマスコット。
今回用に制作してくれた新作です。

上の三体は、フライヤー画像作品の色違いです。
模様の全てが手描き!!
マスコットももちろん一体づつ手作り。
裏面も楽しい作品なので、是非お手にとって見てもらいたいです。










烏賊七宝さんのブローチです。
鳩ちゃんはフライヤーに掲載できなかった新作で、

下の写真は私の私物になります。
わりと近年の作品だけを集めてみました。
着けていると「これが七宝焼き?」と聞かれる事が多いです。










そして、スガワラさん。
器の制作がメインですが、ブローチやネックレスなど、
身につけられるアクセサリー小物も多いです。
(上の写真は顔面集会時のもの)
これまた着けていると人様の視線をクギ付けにできます 笑。

器の方は、普段に使いすぎで(量もありすぎなので)
今回用の新作の写真をかりて掲載します。

ヤギグッズお探しの方!笑



いらっしゃいましたら、またとないチャンスですよ~




ちょうどさきほど彼女の新作紹介ブログアップされたので、
こちらに貼っておきます。
スガワラ 新作です。異異(コトコト)四人展で。







そして私ですが、今回は抜き作品多めです。


まずは、コウモリダコ(実在します)。



前面はふわぁっと波に遊ぶ感じで
背面はしゅうっと上昇してる感じでしょうか。








そして、前に福岡でのイベント用に描いたのですが、
札幌では初のお目見えになる、

冬虫夏草とツノゼミ。



今回は前面のツノゼミ、いろんな種類にしてみました。
サイズと色とツノゼミのお好みが一致するか微妙ですが



フライヤー掲載用に1枚だけ描いていたのですが、
新たに各サイズ、描き足ししました~。




どちらの柄も、Tチュニックにも描いてます~。




深海タコシリーズ。








虫シリーズ。






なつかし絵柄のリバイバルもあります。
ひっさしぶりに描きました!オオサンショウウオ。







長くなってしまいましたが、最後に、

「どうしてもこの作家さんとお話ししてみたい!」という
ご希望をお持ちの方もいらっしゃると思うので、
期間中の店番シフトを、掲載しておきます。

本当は作家全員でお店番したいのですが、
展示スペースの関係上、快適に作品を見て頂くためにも、
二人くらいでの店番シフトを組んでおります。
行ける日が選べる方は、どうぞご参考までに~。

また、ズーヤンさんは遠方からの参加のため、
初日と最終日のみの店番になっています。
何卒ご理解を。


      *

16日(木)・12時開店~20時閉店
アトリエ・ズーヤン・12時~20時(終日)
烏賊七宝・19時半~20時

17日(金)・11時開店~20時閉店
烏賊七宝・11時~20時(終日)
chobico・15時半~20時

18日(土)・11時開店~20時閉店
スガワラ・11時~20時(終日)
chobico・11時~15時半
烏賊七宝・15時半~20時

19日(日)・11時開店~20時閉店
chobico・11時~20時(終日)
烏賊七宝・11時~15時半
スガワラ・15時半~20時

20日(月)・11時開店~20時閉店
スガワラ・11時~20時(終日)
chobico・15時半~20時

21日(火)・・11時開店~18時閉店
アトリエ・ズーヤン・11時~18時(終日)
(この日は搬出作業があるため、
 終了時間の間際には全員が揃います。)

      *


chobico 店番予定 まとめたもの

17日(金)・15時半~20時
18日(土)・11時~15時半
19日(日)・11時~20時(終日)
20日(月)・15時半~20時
21日(火)・11時~12時、17時~18時



ではでは、8/16(木)からの6日間、
皆様にお会い出来るのを
作家一同で楽しみにしております~(^ふ^)///