goo blog サービス終了のお知らせ 

ちょびこちょび日記

新作・イベント参加の案内や、旅日記、日々のあれこれなど。

兄弟ライブ

2014-10-27 19:04:00 | ノンジャンル
前々から、その噂はかねがね、
YouTubeやCD音源では見知っていましたが、
今回、や~っと、兄弟のライブを観る事が出来ました!
体験出来て本当に良かった!!




のやの写真。
主催で前座を勤めたまうさんもジョイント参加してました↑
二週連続でライブ主催、お疲れさまでした。




兄弟のおふたり。





私は、ホテルバイキングみたいな
各国料理てんこ盛り!豪華にどーん!超満腹ありがとう!
ってな趣のニギヤカしい音楽も大好きですが、

ふいに遊びに行ったお家で何気なく出された、
素材ひとつひとつの味が感じられてとても美味しすぎる和食、
しかもお取り寄せみたいな商業品ではなく庭で穫れた野菜で、
いつも通りに、特別じゃなく作りました、みたいな.....
兄弟ってのは、
そんな、生きる事に対する誠実さが伝わって来る様な音楽でした。
ダシが効いてるというか。
しみじみ、よかった。沁みた。


札幌の兄弟ファンの皆様は、彼等のCDを聞いて、
このライブのグッとくる感じを反芻していたのだろうな、と。
根強い人気があるのをたいへん納得しました。
自分もこれからその様に聴けるので嬉しい。
ゆっくりと長~く、余韻を噛み締めたいと思います。





25(土) 札幌のやでは、じろうずとのジョイント。



兄弟もじろうずも血の通った感じがすると言うか、
決してたいした事を言おうとはしていないのに、
妙に説得力があるというか(悪口ではありません)
どうにも非常に分かり難くしか説明出来ないのですが、

とにもかくにも、
言葉にできない感動が、あの隅々の瞬間に。


兄弟のあかねちゃんもメンバーである、
大所帯バンドのパスカルズが音楽を担当した、
大林宣彦監督の『野のなななのか』、
その主題歌だったタイトル曲を皆で演奏するコーナーも。



私もちょこっとお手伝いしましたが緊張しましたーーー
(もちろん、しくじる)
でも参加が出来てよかったです。





26(日) 小樽なまらやでは、スズエジャンが前座を。
あかねさんが撮ってくれたリハ写真です↓



お客様の立場としては、
美味しい和食(兄弟)の前に、スナック菓子を無理矢理に食べさせられた様な感覚だったのではないでしょうか。
実に畏れ多し。
聞いて下さった皆様、ご静聴頂きありがとうございました。


この日の兄弟も、すばらしかったです。
たっぷり嬉しい二部構成。






あかねさんが可愛いすぎます。可憐だ。





この日も出演者+なまらやスタッフ(中チン含む)で
『野のなななのか』の演奏をしました。



さりちゃん、写真ありがとう~。


なまらやのお二人は元々、東京在住です。
長年の兄弟ファンで、今回の再会をよろこぶ二人の気持ちも、
演奏(特にがんこちゃん)から感慨深く伝わってきて、やはり間違いつつも感動しました。

(私も誰かに「ひさしぶり」と言いたくなって
そんなに久しぶりじゃないヒロヨシさんに言ってみましたが何か違った)



打ち上げも楽しかった!!
がんこちゃん、嬉しそうだった!!




兄弟、来てくれてありがとうございました!!
終わったばかりだけれど、
またいつの日か兄弟ライブを観たいです。
この景色も。





松川修平 個展

2014-10-21 19:23:00 | ノンジャンル
日曜の沼娘の余韻が抜け切らぬ状態で、
本日が初日だった、松川君の個展を観てきました~。

かなり期待しすぎで行きましたが、
期待以上の満足感を得ました。

ここ連日、なんたる幸福感。






誰かの個展を観て
こんな細かく表現できて凄いなぁ、とか
ものすごい時間かかってるんだろうなぁ、とか
すごい作品数に圧倒されたり
勢いがいいなぁ、とか
この発想は自分に無かった、とか
思う事はその都度、実に様々あるのですが

そういうもの全部をすっ飛ばして
「おお!!!これはもう大好きだ!!!!」と
例え様の無い感情に引っ張られる事があります。






私にとっては、
松川君の世界が、まさしく、それです。

たまらん。たまらんよ~。






妄想をかき立てるツボな作品ばかりでしたが、
ネタバレしすぎないように、この程度で。

ちょっと気になる....という方は是非ともお運びを。
私も期間中、もう一度、観に行きます。
(初日につき作品タイトルなど、まだついてなかった(笑))


2014/10/21(火)~11/3(月/祝)
松川修平 『馬の骨』
場所:TO OV cafe(トオン・カフェ)
時間:10:30~22:00(日曜 20:00まで)
※ 会期中無休

ニュー素材派ブログ
(文章も面白いのです)





『スズエジャンと沼娘2014』終わりました!

2014-10-20 10:36:00 | ノンジャンル
一年前に開催が決定したジョイントライブでしたが
月日の流れるのはあっという間でした。
1年ぶりの沼娘との再会!!!

「楽屋にて、喜んでいる」の図。






会うだけで元気になれる沼の方々、今年もキラっキラ。 









んもう、もっちもちの、ピッカピカ!!


今年はパーカッションにヌマティ(謎の怪物)も加わり、
ますます深みのある、めくるめく沼世界が!!







昨日の余韻で今日一日、酔いしれていられそうです。
これぞまさしく、ヌマッシュルーム状態~。むふふ。
本当に楽しかったです~。





迎え撃つスズエジャンは、
ナガサキアキコ嬢の欠席で、音スカスカジャン。
これはヤバいと思ってたトコロへ協力な助っ人が現れました。
札幌が誇る特殊造形師、吉田ひでおさんが、
我ら札幌勢(受付嬢含む)の、カブリモノ&会場設営を!

受付嬢もこんなことに!





すんごいことになりました~。








音の厚みは変わりませんが(例の如く自分下手すぎでしたが)
どうにか威嚇くらいはできたかと思います。
シャー(尻尾太い)!!!!!!!。


個人的に今回ショックだったのは
いつもPAを担当して下さるクールな松川さん(カッコイイ)が
出番前の私を二度見した事です。がーん。



ともかく、
どんな悪あがきをしても沼娘には到底かないませんので、
いつも彼女達の胸を借りて遊ばせてもらってる感じです。
もう私にとってはハハの様な存在です。
(実の息子にとっての私がそういう存在かは計りかねますが)



そのうえなんと!満員御礼でした~。



一緒に演奏したメンバーにも、
お手伝いして下さった皆様にも、
のやのスタッフ皆様にも、
来て下さったお客様にも、
本当に感謝しております。
お礼を言えなかった皆様に、地味なこの場から、
ありがとう!最上級!!と大声で叫んでおります。
差し入れも沢山頂き、ありがとうございました。

※ まうさん健さん、写真を勝手に転載させてもらいました。




そしてなんと!
沼娘は本日もライブありますよ!道内ツアー最終日!
10/20(月)
沼娘&キッコリーズ in 小樽「おたるのぬまで」
http://www.geocities.jp/gitagan/
開場18:00 開演19:00
予約2500円:当日3000円(ワンドリンク付)
【場所】小樽・なまらや
 Tel/Fax 0134-61-7930

昨夜見逃して気になっている方はモチロン、
沼中毒になってしまった方、本日も向かって下さい!




さらになんと!
スズエジャンもまた一週間後に前座でライブ参加します。
10/26(日)
兄弟 北海道ツアー2014(前座スズエジャン)
開場17:30 開演18:00
予約2500円:当日3000円(ワンドリンク付)
【場所】小樽・なまらや
 Tel/Fax 0134-61-7930ク付)

大林宣彦監督の映画『野のなななのか』で、
主題歌と挿入歌を担当した、パスカルズのあかねさんが参加するユニット、兄弟が札幌と小樽で久しぶりのライブです。
私も今回が初見です。
なまらやのがんこちゃんが、あかねさんを敬愛してカヴァーしている姿に何度も心打たれていますので、非常に楽しみです。


てなかんじで10月はあっという間に終わってしまいそう~。
11月は神出鬼没にいきたいところ。