goo blog サービス終了のお知らせ 

イロイロ。。。

   四国 愛媛の松山に住んでます

今年(2025年)咲いたクリスマスローズ

2025-03-29 18:05:45 | 庭の花木 新居(2025年)


我が家のクリスマスローズたち
今年は全体的にかなり花が小ぶりだった
勢いが良かった株、悪かった株イロイロあれど
ダメになった株がなかったのが嬉しい♪
備忘録として咲いた順に。。





氷の薔薇 メルロー 4年目





チェリーシフォン 3年目





ダブル イエロー 7年目





ウィンターシンフォニー グレープバイカラー 7年目





ピコティ ピンクフラッシュ 6年目





さくらピンク 5年目





赤紫 ダブル バイカラー 7年目





プルプラスセンス(原種) 3年目





雅シリーズ 手毬 4年目





ダブル ブラック 7年目





イエローオーケストラ 4年目





ダブル アプリコット 4年目





ピーチプリマドレス 3年目





灰ブロッチ 4年目





緑ブロッチ 4年目





グレイスプリマドレス 4年目





ホワイト スポット 5年目





オリエンタル 赤系 4年目

葉だけで咲かなかったクリスマスローズ ダブル イエローピコティ

やっと咲き始めたラナンキュラス ラックス

2025-03-26 21:02:53 | 庭の花木 新居(2025年)
ラナンキュラス ラックス
今年はなかなか咲かなくてヤキモキ



これは去年の3月27日
同じ時期なのにこんなに咲いてた
今年は遅ればせながら昨日今日とやっと咲き始めた



一番早かったヘスティア



ニ番手はエリス



そしてベスタリス

ラナンキュラス ラックスを育て始めて4年目
去年の秋に植え替えてやる予定だった
が、坐骨神経痛で思うように動けずそのままになってしまい
どの子も鉢パンパンで申し訳なく思ってた
その上、この冬の寒波と強風で葉がかなり傷んだ
取り除いたら葉っぱスカスカ状態。。。
花数にも影響するかもしれない
でも咲いてくれるだけで嬉しい♪
次はどの子が咲くかな?
夏みたいな陽気の春だけど
汗を拭き拭き庭活が楽しみで仕方ない

おつとめ品のウインティー

2025-03-24 20:10:33 | 庭の花木 新居(2025年)
2月末頃、おつとめ品コーナーで見つけたウインティー
葉っぱが茶色くなってショボくれてたけど
まだまだイケそうな気がして色違い3ポット手に入れた



サクラ



ライムグリーン



ピーチ

満足満足



岡山と愛媛、山火事でまだまだ延焼中
昼に夜に松山駐屯地から頭上をヘリが何機も今治に向かって飛んでる
多数の方が避難されてるご様子
ニュースで家のすぐ後ろまで火が迫ってる様子を見ると胸が痛む
夜通し消火作業を続けてる皆さま
お怪我のないように
早い鎮火を心から願ってる



紅プリンセス

2025-03-21 21:03:33 | 畑 野菜 果物


3月から本格的に販売をスタートさせた紅プリンセス
愛媛県にある農林水産研究所 果樹研究センター みかん研究所にて
平成17年(2005年)に交配し
令和4年(2022年)に品種登録されるまで実に17年の歳月を要して誕生した
いつも行くスーパーで見つけたので買ってみた



高級柑橘の「紅まどんな」と「甘平」を交配して生まれた紅プリンセス



「紅まどんな」からはジューシー果汁とぷるぷる食感を
「甘平」からは酸味少なく甘み強めなとこと手でも皮をむけるとこを
双方のイイトコどりの「紅プリンセス」

これを機に「甘平」にも紅をつけて
「紅かんぺい」「紅まどんな」「紅プリンセス」
この高級柑橘3種を「紅コレクション」ブランドとしてPRするそうだ
機会があったら是非!
とはいえ3種ともお高いから
地元の私も手が出なくて小さいサイズのを買って食べるくらいで
大きくて立派なのは贈答用でしか買えないが。。

以前畑があった頃は「紅まどんな」を植えてたことがあるけど
水の管理とか病害虫被害でなかなかうまく育てられなかった
それなのに懲りない夫は先日「甘平」の苗木を買ってきた
狭い庭に植える場所はないのだが。。





大体鉢植えで実がなるまで育てられるのか?
夫、「俺が面倒見る」と言いながら放置
結局私が鉢に植え付けた
先が思いやられる。。。

スノードロップ

2025-03-18 23:00:10 | 庭の花木 新居(2025年)
今日はこちら愛媛でも雪が散らついた
あまり寒さは感じなかったけど風がすごかった
この間から毎日強風で鉢植えの花はひっくり返るは
芽が出てきたバラの枝は折れるは
バケツやプラ鉢は吹き飛ぶはで大変。。。
雨風の中、片付けに追われたのと
こんな気候だからちょっと調子を崩してしまった
皆さまも無理されませんように



スノードロップ 4年目

毎年2月の初め頃咲くのに今年はかなり遅れて咲いた
それもたったひとつだけ。。。
でも寒空の下で凛と咲いてる姿は美しかった♪

コメント欄閉じてます

おつとめ品の花たち

2025-03-13 14:34:09 | 庭の花木 新居(2025年)
ホームセンターで一番に立ち寄るのがおつとめ品の花コーナー
まだまだキレイに咲きそうな花に出会うと絶対買う



レウィシア
枯れたとこを取り除き新しい土に植え
しばらく養生したらこんなキレイに咲いてくれた



色変わりするのもお得感あって良し♪
レウィシアは好きで今まで何度か育てたけどダメにする確率高し



ルピナス
かなり状態が悪くなってたのをダメ元50円でゲット
何とか持ち直してくれて嬉しい



デージー ストロベリー&クリーム
昨日買ったんだけど悪くなった花と葉を丁寧に取り除いたら
全然おつとめ品って感じしない

陶山神社(佐賀県西松浦郡有田町)

2025-03-09 20:01:31 | お出掛け(四国以外)
蔵出しです

九州の駅舎を周った時に
写真で見た鳥居が見たくて陶山神社(すえやまじんじゃ)にも寄ってみた
建立は1658年頃といわれ焼き物の神さまとして親しまれてるとのこと



この神社、参道を横切って佐世保線が走ってる
が、行った時それに気づかなくて
線路も列車も撮らなかったのが悔やまれる。。。



日本一の青銅狛犬 明治18年奉納
高さ1.8m 長さ1.2m



磁器製明神鳥居 明治21年奉納
高さ3.7m 幅3.9m
コレが見たかった♪



白磁に天然呉須による淡いブルーの唐草模様が美しい



磁器製狛犬「あ」 明治20年奉納
高さ82センチ



磁器製狛犬「うん」



横から見るとサイボーグっぽくてカッコいい♪



磁器製大水瓶 明治22年奉納
高さ1.9m 幅90cm



大事そうに囲われてたけど説明がなくて
どういったものなのか不明
ただとにかくデカかった。。



拝殿





(2011年4月9日撮影)

コメント欄閉じてます

駅舎を訪ねて ~宇都井駅(島根県邑智郡邑南町)~

2025-03-05 21:04:09 | 駅 中国地方
蔵出しです



宇都井駅(うづいえき) JR西日本三江線
1975年(昭和50年)8月31日開業
残念ながら2018年(昭和30年4月1日)に廃駅になった
「天空の駅」として鉄道ファンに人気の駅だったそうだ



ホームまで116段



ひたすら歩いて上る
途中。。





こんな張り紙が踊り場ごとにあって励まされる



階段を上りきり待合室到着!



ホームから見た風景
天気悪くて残念だったけど晴れてたらステキだったろうな





(2011年10月5日撮影)

コメント欄閉じてます