木造駅舎を訪ねて ~八東駅(鳥取県八頭市八頭町) 2025-01-30 18:17:56 | 駅 中国地方 蔵出しです 八東駅(はっとうえき) 若桜鉄道 1930(昭和5年)12月1日開業 この待合所がとてもステキで。。。♪ (2010年11月21日撮影) #八東駅 « ノスリ | トップ | いつもの寄り道散歩道 »
3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 懐かしい~ (pochiko) 2025-01-30 22:51:25 ご無沙汰しました。木造の駅舎、とっても懐かしいです。昔は至る所にこういう駅舎でしたよね。あんまり汽車に乗る事は少なかったのですけど近くの駅はこうい駅舎ばかりでした。猫駅長の芦ノ牧温泉駅は、昔はこういう駅舎でした。いかにも故郷の駅って感じですよね。 返信する Unknown (necydalis_major) 2025-01-31 20:15:10 だんちょうこんばんは!素敵な待合室ですね。窓が多いし開放的でなんとも昭和チックなモダンな雰囲気がいいですね! 返信する コメントありがとうございます (ちょびママ) 2025-02-01 10:23:26 ★pochikoあんへご家族さんたちの胃腸炎の具合は良くなりましたか?pochikoさん、大活躍でお疲れ様でした。古い駅舎が壊されて今風に生まれ変わるのが時代といえど残念で。。。温もりを感じられる木造の駅舎、ひとつでも多く目に、写真に、残したいです。猫駅長がいる駅、増えましたよね。帽子とか被らされてすごく嫌そうにしてる感じがいかにも猫っぽくて面白いです。★だんちょうさんへそちら北海道にも渋い木造駅舎がたくさん残ってるようです。訪ねたくてウズウズするのですが何さま遠すぎます。。。駅舎に限らず明治から昭和初期に建てられたものはモダンですよね。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
木造の駅舎、とっても懐かしいです。
昔は至る所にこういう駅舎でしたよね。
あんまり汽車に乗る事は少なかったのですけど
近くの駅はこうい駅舎ばかりでした。
猫駅長の芦ノ牧温泉駅は、昔はこういう駅舎でした。
いかにも故郷の駅って感じですよね。
こんばんは!
素敵な待合室ですね。
窓が多いし開放的で
なんとも昭和チックなモダンな雰囲気がいいですね!
ご家族さんたちの胃腸炎の具合は良くなりましたか?
pochikoさん、大活躍でお疲れ様でした。
古い駅舎が壊されて今風に生まれ変わるのが時代といえど残念で。。。
温もりを感じられる木造の駅舎、ひとつでも多く目に、写真に、残したいです。
猫駅長がいる駅、増えましたよね。
帽子とか被らされてすごく嫌そうにしてる感じがいかにも猫っぽくて面白いです。
★だんちょうさんへ
そちら北海道にも渋い木造駅舎がたくさん残ってるようです。
訪ねたくてウズウズするのですが何さま遠すぎます。。。
駅舎に限らず明治から昭和初期に建てられたものはモダンですよね。