
花の少ない時期、こんな花畑はいかがだろうか?
何の変哲も無いキャベツだけど。。。
見ようによっては、花が咲いてるように見える!(私だけか?)
誰かの口に入る前に、こんな姿を愛でるのも楽しい。
大きな畑に見渡す限りのキャベツ、キャベツ、キャベツ。。。
このキャベツの花畑も出荷が近づき、間もなく見納めだろう。
ちと残念。

1月4日にバトンを受け取った「ことのはリレー」
そのバトンを受け取って下さったブログのお友達が続々UPして下さいました。
自分ちは袋小路だと仰る「?歳で独身で」のfor pleasureさん
「Kurumix’s flavor」のKurumixさん
おふたりとも、実に個性豊かに言葉に対する真摯な思いを綴っておられます。
意外な一面も垣間見えたりして、またひとつお近づきになった気がします。
バトン受け取ってくださり、ありがとうございました。
バトン、まだ余ってます。
どなたか今からでも受け取ってやろうって方はヨロシクお願いします!

こちらは1玉198円でした。
普通なら100円ほどで売られてたりするので、やっぱ高値なのかな、と。
近くなら、うちの畑の不恰好なキャベツでよかったら差し上げるのにねぇ。
他の方も書いてらっしゃいますが、
本当に野菜が高い昨今、一個貰いたいなぁ~
キャベツ→お好み焼きの図、私も浮かびましたよ。大好物なんです。
さすがに寒くて夕暮れ前の時間帯だったので、気のいいおじいさんには会えませんでした。
野菜は何でも変な味付けせず、生でそのままかじる方が好きです。
★ルンバルンバさんへ
はいはい、我が家も結構田舎です。松山市と言っても郊外の方なので。。。
我が家は住宅街と田畑広がる農地のちょうど真ん中くらいの位置に建ってます。
うちにも少しの田畑があるのですが、今は野菜を自家用分しか作ってません。
義父は昔の癖で怖ろしい数作っては食べきれずプリプリ言いながらよく漉き込んでました。
★tonaさんへ
ものは見よう考えようで、なるべく楽しく面白がってたいな~なんて暢気な事、思ってます。
そうですね、レッドキャベツならもうちょい華やかな花畑になったかもですね。
葉牡丹っぽい。。。うん、確かに!葉牡丹見ると美味しそうって思うのはそのため?(笑)
★ポージィさんへ
あらあら、長旅の疲れもまだ抜けきってないでしょうに、何と律儀な。。。嬉しいです。
こちらこそ、今年もヨロシクお願いしますね。
キャベツのお花畑、リフレッシュのお役に立てたでしょうか?
グリーンを見るのは目にも心にもいいって、確か小学校の時、言われた記憶が!
生活がどうしても年寄りに合わせるようになるので、私自身も時にリフレッシュは必要で
そんな時、街なかじゃなく自然の残る郊外に住んでて発見があり良かったなって思ってます。
★横浜のおーちゃんへ
うちの隣町で車で5分ほどの場所は、見渡す限り田畑が広がる場所なんですよ。
そこの一枚一枚の田畑も大きくて、キャベツ畑やほうれん草畑。。。と広がってます。
寒さと雪のせいで野菜が高値のようですね。298円ですか? う~ん(^。^;)
★neneちゃんへ
neneちゃんの記事もキャベツ話出てたね!もらったの?そりゃラッキーだったじゃん♪
でもneneちゃん、やっぱさ、基本的なモノの値段は把握しておこうね!(笑)
ってさ、セレブになる予定ならいいんだけどね(笑) ニャハハハハψ(`∇´)ψ
★for pleasureさんへ
袋小路の住人のfor pleasureさん、住み心地はどうですか?(笑)
標識をあげておきましたが、どなたか迷い込まれた、もしくは探索に出向かれたでしょうか?
for pleasureワールド、きっと癖になる事請け合いなんですがね!
★オヤジな私さんへ
フフフ、ラッシュアワーに見立てられましたね(笑)押し合いへし合いって感じでしょうか。
キレイにお行儀よく並んでるでしょ?大きい小さいがあるのもご愛嬌で。。。♪
これは隣町なのですが、そこはまだまだお百姓一筋の方達が残る町でして、畑は圧巻です。
バトン、次につなげられました。後になると思いますが、もうお1人受けて下さってます。
★Cezanneさんへ
うえ~ん、またあの美味しそうなお好み焼きを焼いたのですか?あ”~、ヨダレが(>_<)
こちら松山は関西風が多いですね。広島風は少数派です。私はどっちも好きですが。。。
私もお好み焼きを肴にビール飲めますよ♪もちろん、オカズにしてご飯も食べられます♪
もちろんヘラで食べます!こんな光景、Cezanneさん、絶対好きだと思ってました!
★さちさんへ
こちらでも少し高値ですが、それ程でもないのでキャベツ半分が280円と聞いてビックリ!
そりゃこの畑見たら羨ましくもなるでしょうね、ちなみに我が家も10個ほど植えてます♪
菜っ葉類は、高菜が食べ頃で外側の葉をむしっては、調理して食べてます。
こういう時は、家に畑があって良かったな~って思ったりしますよ。
★pochikoさんへ
そうですよね、コウノトリのご機嫌だけに任せず、キャベツからも赤ちゃん出てきたら。。。
切実な少子化問題も解決!出来るのにねぇ。童話の世界のようにはなかなか(涙)
時節によっては出来すぎて箱代にもならないとトラクターでつぶされたりしてるのにね。
追伸. ね、思うんだけどキャベツの葉っぱ、何であんな思いっきり捨てちゃうんでしょね。
近所のスーパーは箱の中にクズ野菜を種類ごとに入れて、ご自由にどうぞって書いてある。
ミニ動物飼ってる人も多数いて、言い出しにくい人もいるでしょうからね
こんなちょっとした気遣いの出来るスーパーへはずっと通い続けようと思いますよね。
★グレンさんへ
密に植えるほうが草が生えにくいし合理的なのかもしれませんね、今度聞いてみよう!
そういや、昔キャベツ人形ってのが流行りましたね、今はまったく聞かないけど。。。
ちょっと可愛くなかったっていうか、私はあの顔がかなり不気味に見えました。
★らいおねるさんへ
寒さと積雪で野菜が高値なんですってね、うちは自家用分だけは作ってるので安泰♪
でもこんなキレイに作れないんですよね、それでも高値と聞けば大事にしなくちゃ。
野菜も出来すぎたら出来すぎたで出荷するほど赤字でお百姓泣かせだし、うまくいかないね。
★悟郎さんへ
こんな田舎の方でもね、野菜・果物泥棒が結構いてビックリします。
さすがにお米盗られた!なんてのは聞かないけど、果物なんかはよく被害にあうようです。
驚いたのはジャガイモを盗られたって聞いた時。夜中にせっせと掘り出したんですかね?
農機具の部品なんかは気をつけてないと必ず盗られます(涙)
★オバチャンへ
オバチャンちの方は1個400円?そりゃキッツイね。こんなあると1個くれって思うよね。
ま、家だとジッとガマンの子でしばらく過ごせばいいかもだけど、店屋は大変だろうね。
豚カツ屋さんやお好み焼き屋さん、サラダバーなんかあるレストランもキッツいだろね。
★Kurumixさんへ
折角うけてもらったバトンだもの、皆さんに見て頂きたいですもんね。
同じ質問だけど、皆さんそれぞれの言い分って言うか答えがあって、面白いですよね。
なんていうか人と成りが少し垣間見えて、親近感がますますわいちゃってます♪
バトンのことアップしてもらってありがとうございました
質問いっぱいですけど、やると面白いですから、他の方もやってみてくださいね
し・しかもですよ!
その下には、キャベツの葉っぱが山盛り捨てられてました。
我が家のウサちゃんにと貰ってきました(^^)v
だって~ 雪の中、畑に残しておいたキャベツ取りに行きたくなかったんですもん…^^;
しばらくぶりのキャベツにウサちゃんが大喜びでした。
あ!! キャベツは買うつもり無かったから、いくらで売ってたか見なかった(~_~;)
久しく我が家の食卓に現れていません(泣)
1個400円。
それもヘナチョコなキャベツがよ。
当分食べれそうに無いから
もう目で味わうしかない!
・・・・ごちそう様でした。
1個欲しい~!(泣)
皆さん仰ってるようにキャベツ高騰してますからね。
雪にもめげず、綺麗に美味しそうに育ってますね。
私の生活環境では決してみられないお花畑です。
野菜泥棒にあわなきゃいいですがね。
思わず一個下さい!なんて言いたくなる様なお写真です~~
こうして並ぶときれいですね。緑色のお花。
ちょびママさん、写真撮るのが本当にお上手です!
一瞬、パッチワークの模様にも見えました
でも、こんなに密に植えられているのですね
びっくりです pochikoさんのコメントから
その昔にあったキャベツ人形? 思い出しました
これが童話のように、一個一個から赤ちゃんが出てきたら、日本の少子化問題も一挙に解決かも(笑)
しかし こう寒くてスーパーの野菜も高いですね…夏場?は出来すぎてトラクターで耕い込んだ様子のニュースを見たような気がするんですけど。
それにしても壮観ですね~~!!
岐阜では今、雪のため野菜が暴騰。
半分に切ったキャベツが280円。
もち菜(正月菜)はちっちゃな束が
ひとつ290円。
おひたしの量を減らしながら凌いでいます。
お花の代わりのキャベツ畑。
余りにシリアスなコメントでした
私もキャベツ=「お好み焼き」を連想しました。はははっ。
花が咲いている・・・うん、うん、みえますよ。
いったいお好み焼きがいくつ作れるだろうかぁ。
今晩もヘラを持たされ、お好み焼きを焼いていたのでした。
しかしこんな光景ははじめてみました。実際に見ると私などはず~っと眺めていそうですよ。すごい。すごい。
キャベツのラッシュアワーです。
おい!押すな!
もっと奥へお詰めください!
痛て!靴踏むな!
「次は松山ぁ~」
電車風景のようなキャベツ君たちでした。
も一度、見事です。
生産者に乾杯です!
後ほど、お二人を訪問させていただきますね。
袋小路にやってくる人は、目的があって来る人、迷い込む人、探索する物好きと、昔から相場が決まっております。
ちょびママさんが、「めんどくせー」と言ったかどうかは定かではありませんが、置いていってしまったバトンが残っています。
万が一迷い込んだ方は、複雑なところゆえ危険が伴いますので、必ずバトンを持ってお歩きください。
なお、物好きな方には、「観光稿」という、最近は月に1度しかメニューが変わらない店がリンクしてございますので、どうぞお立ち寄りください。
では、くれぐれもバトンをお忘れのないように。気をつけてお歩きください。
こんなにあったら億万長者ですよ。
おねえさま・・・
こんなに密に植えられているのですか。
最近、高くなっていて、こちらでは1個298円だそうです。
すっかりご無沙汰しちゃって…遅ればせながら
明けましておめでとうございます
今年もどうぞよろしくお願いします。
久しぶりに訪れて開いたとたんに目に飛び込んできたのは
グリーンの瑞々しいお花畑!ええ、ええ、花に見えますとも!
とてもフレッシュな気分にさせていただきました(^^)
来れなかった間にアップなさった記事もまとめて拝見しましたよ。
ソシンロウバイやナンテン、とってもお正月らしいですね。
元旦のちょびちゃんも可愛かったです(^^)
お義母さんの貼り絵、あまり気が乗られないようですが
それでも少しずつでもやってくださればね。
口に出さずとも、ちょびママさんの心尽くしには
みなさんそれぞれに感謝してみえると思いますよ。
…どうか良い一年となりますように
もう少し紫っぽいと葉ボタンの群生に見えます。
とてもいい写真です。
この風景はうちの周りにも沢山見られますから、ちょびママさんのところも結構田舎なのですか。
家の前に軽トラから転がり落ちたキャベツが落ちていたり、出来すぎた年には生産調整で沢山捨てられたりします。おやじがそれらを拾ってきて犬のエサにしています。
こんなふうに同じ植物が並んでいる風景は僕も好きです。
「お好み焼き」どっちの料理ショーの影響でしょうか。そのままかじって、うまい!といっているアナウンサーがいるような気がしますが、そこに、気のいい農夫のおじいさんもいそうですね。